本日、歯が治りました~!(挨拶)
虫歯治療および、銀歯の再設置が整いました~
よかった~
それから今回の治療で何よりよかったことが、今回の治療に理由づけをして、どさくさまぎれに忌むべき者のかがり火を4枚に買い揃えられたこと(笑)
なぜだか、すごい今回虫歯になってよかったと感じる始末…
モラルハザード勃発の予感…
次に高額カードが欲しくなったら、とりあえず虫歯になろ~っと(笑)
…というわけで本日はスタンダード考察でーす。
前回公式戦で筆おろしを済ませ、見事に公式戦童貞を卒業してきました『ステロイド』でーす。
先週末の大会での結果を振り返って現在のデッキ構成は以下
↓↓↓↓
『普通にステロイド』 メイン60枚
クリーチャー23枚
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
1:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《地獄乗り/Hellrider》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
スペル14枚
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《火葬/Incinerate》
3:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
土地23枚
9:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
3:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
サイドボード
1:《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《帰化/Naturalize》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
1:《焼却/Combust》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《高まる残虐性/Increasing Savagery》
メイン60枚は週末にGPT出てから変更無し、サイドが若干の変更。
サイドが見事なほどの銀弾っぷりだが、自分的にはいいと思っているがどうなんだろう?
前回の日記でも書きましたが、ステロイドと一言で言っても決まっているのは、
①マナクリ(極楽鳥&ラノエル)の4枚×2種類
②2マナ圏を支える絡み根4枚
③4マナ圏を支える狩達4枚くらい※ここは少数だけど4枚じゃない人もいるかも…
④緑頂点が4枚くらい※ここも基本4枚だけどそうでない人も少数いるかも…
この4点くらいで、
人によって大きく違ってくるのが、
❶かがり火のメイン枚数
❷3マナ圏クリーチャーの選択
❸5マナ圏クリーチャーの選択
この辺りのようだ、
以下個人的見解ー
❶のかがり火の枚数は4枚必須!なぜならば買ってしまったから…じゃなくて現在のトップメタであろう青白デルバーにも、同系対決にも効くから!!
→今のメタって大きく分けると青白デルバーかステロイドしか生き残って無くないか?(青赤デルバーとかは例外中の例外ですから)その二つに効くカードはメインに4枚積みは必然!!
❷今回の自分のデッキの3マナ圏クリーチャーはウルフィーの報復者が2枚の、国境地帯のレインジャー1枚に。柔軟性が増すからね!!
→だって、緑の太陽の頂点が4枚入っているんだから、できるだけ数多くのクリーチャーを入れてその場その場のTPOに合わせていく方が丸い!実際に使ってて土地が手札にないから緑頂点使って、国境地帯のレインジャーをX=3で呼んできて、安定したマナフラッドをさせて買って試合も数多い。
❸自分は今回5マナ圏には酸のスライム1枚と、ウルフィーの銀心が2枚の構成
→今回のところも上と基本的には一緒の考え方で、場面に合わせて緑の太陽の頂点で連れてこれるんだから、ピン挿しでも多様なクリーチャーを入れた方がいいんだと思うから。
サイドボードについて書こうと思ったけど…面倒くさくなったのでまた次回!!
一応一言だけ・・・《吠える絡みワーム》は弱くはなかった!!!
強いかって?・・・・・・それは答えられないな・・・・(;一_一)
MTGの今後の課題はM13だね!
こないだAVR出たばっかりだと思ったのにもうスポイラーが出始めているって…
個人的にはリバーボアとか再録すると環境的によさげじゃない?
再生コストさえ払えれば、同じ2マナ圏の絡み根の霊をがっちりとおせんぼして…
現在の青白デルバー、いや青赤デルバーもいたりするから、青系デルバーデッキにも島渡りが効くし、どうだろ?
それから若干ステロイドでは、このブログの名前にもなっているブンまわりって感じじゃないんだよな~
主義に反する……
ここに関して言えばモダンで親和、レガシーでスニークショー使っているので、若干の例外ってことにしておこう~(笑)
都合のよい解釈の仕方で~~おけーい!?
というわけでこれにて、MTGの話は終了~
MTGフリークの方たちはではでは~(中締め)
こっからは最新のアニメ(2012年7月~)について考察したい。
この日記のテーマを見ていただければ、分かっていただけますように個人的に興味の過半数を占めているのはこっちの話題!!
まずはいつも通り7月からのルーチン枠の決定から…
ちなみに作品によってはいくつかのチャンネルでやっていることが多々あるんですが、自分が見る予定のチャンネルを記載。
『キングダム』NHK BSプレミアム:06/04(月) 19:00~
http://www9.nhk.or.jp/anime/kingdom/
『もやしもんリターンズ』フジテレビ:07/05(木) 24:45~
http://kamosuzo2.tv/
『この中に1人、妹がいる!』TBS:07/05(木) 25:55~
http://www.tbs.co.jp/anime/nakaimo/
『だから僕は、Hができない。』TOKYO MX:07/11(水) 25:30~
http://boku-h.com/
『織田信奈の野望』テレビ東京:07/08(日) 25:05~
http://odanobuna.com/
『ソードアート・オンライン』TOKYO MX 放送日時未定
http://www.swordart-online.net/
ふぅ~ざっとこんなところかな~
これを全部最後まで見るわけでないよ、まず第一話はチェックして見たければ、二話目も見るといった風にね、見ていくわけでして。
期待はやっぱり『ソードアート・オンライン』ですね~今期は『アクセルワールド』が一番面白いからね~同じ作者というわけですしね~
ここで少し問題が…
『だから僕は、Hができない。』はタイトルがアカンなぁ~
我が同居人こと御嫁様はおいらが録画した番組をかってに見ることはないんですが、タイトルだけはどうにも隠せんからなぁ~
良い言い訳を考えねばならぬーーーーー(~_~;)
HはHでもこのHは……
このHは……
Hは……
………わからん(T_T)良い案が浮かばん~
7月までに考えとかねばーーーーーー
というわけで夜も更けてまいりましたのでまた次回~
ではでは~(終)
虫歯治療および、銀歯の再設置が整いました~
よかった~
それから今回の治療で何よりよかったことが、今回の治療に理由づけをして、どさくさまぎれに忌むべき者のかがり火を4枚に買い揃えられたこと(笑)
なぜだか、すごい今回虫歯になってよかったと感じる始末…
モラルハザード勃発の予感…
次に高額カードが欲しくなったら、とりあえず虫歯になろ~っと(笑)
…というわけで本日はスタンダード考察でーす。
前回公式戦で筆おろしを済ませ、見事に公式戦童貞を卒業してきました『ステロイド』でーす。
先週末の大会での結果を振り返って現在のデッキ構成は以下
↓↓↓↓
『普通にステロイド』 メイン60枚
クリーチャー23枚
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
1:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《地獄乗り/Hellrider》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
2:《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
スペル14枚
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《火葬/Incinerate》
3:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
土地23枚
9:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
3:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
サイドボード
1:《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《帰化/Naturalize》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
1:《焼却/Combust》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《高まる残虐性/Increasing Savagery》
メイン60枚は週末にGPT出てから変更無し、サイドが若干の変更。
サイドが見事なほどの銀弾っぷりだが、自分的にはいいと思っているがどうなんだろう?
前回の日記でも書きましたが、ステロイドと一言で言っても決まっているのは、
①マナクリ(極楽鳥&ラノエル)の4枚×2種類
②2マナ圏を支える絡み根4枚
③4マナ圏を支える狩達4枚くらい※ここは少数だけど4枚じゃない人もいるかも…
④緑頂点が4枚くらい※ここも基本4枚だけどそうでない人も少数いるかも…
この4点くらいで、
人によって大きく違ってくるのが、
❶かがり火のメイン枚数
❷3マナ圏クリーチャーの選択
❸5マナ圏クリーチャーの選択
この辺りのようだ、
以下個人的見解ー
❶のかがり火の枚数は4枚必須!
→今のメタって大きく分けると青白デルバーかステロイドしか生き残って無くないか?(青赤デルバーとかは例外中の例外ですから)その二つに効くカードはメインに4枚積みは必然!!
❷今回の自分のデッキの3マナ圏クリーチャーはウルフィーの報復者が2枚の、国境地帯のレインジャー1枚に。柔軟性が増すからね!!
→だって、緑の太陽の頂点が4枚入っているんだから、できるだけ数多くのクリーチャーを入れてその場その場のTPOに合わせていく方が丸い!実際に使ってて土地が手札にないから緑頂点使って、国境地帯のレインジャーをX=3で呼んできて、安定したマナフラッドをさせて買って試合も数多い。
❸自分は今回5マナ圏には酸のスライム1枚と、ウルフィーの銀心が2枚の構成
→今回のところも上と基本的には一緒の考え方で、場面に合わせて緑の太陽の頂点で連れてこれるんだから、ピン挿しでも多様なクリーチャーを入れた方がいいんだと思うから。
サイドボードについて書こうと思ったけど…面倒くさくなったのでまた次回!!
一応一言だけ・・・《吠える絡みワーム》は弱くはなかった!!!
強いかって?・・・・・・それは答えられないな・・・・(;一_一)
MTGの今後の課題はM13だね!
こないだAVR出たばっかりだと思ったのにもうスポイラーが出始めているって…
個人的にはリバーボアとか再録すると環境的によさげじゃない?
再生コストさえ払えれば、同じ2マナ圏の絡み根の霊をがっちりとおせんぼして…
現在の青白デルバー、いや青赤デルバーもいたりするから、青系デルバーデッキにも島渡りが効くし、どうだろ?
それから若干ステロイドでは、このブログの名前にもなっているブンまわりって感じじゃないんだよな~
主義に反する……
ここに関して言えばモダンで親和、レガシーでスニークショー使っているので、若干の例外ってことにしておこう~(笑)
都合のよい解釈の仕方で~~おけーい!?
というわけでこれにて、MTGの話は終了~
MTGフリークの方たちはではでは~(中締め)
こっからは最新のアニメ(2012年7月~)について考察したい。
この日記のテーマを見ていただければ、分かっていただけますように個人的に興味の過半数を占めているのはこっちの話題!!
まずはいつも通り7月からのルーチン枠の決定から…
ちなみに作品によってはいくつかのチャンネルでやっていることが多々あるんですが、自分が見る予定のチャンネルを記載。
『キングダム』NHK BSプレミアム:06/04(月) 19:00~
http://www9.nhk.or.jp/anime/kingdom/
『もやしもんリターンズ』フジテレビ:07/05(木) 24:45~
http://kamosuzo2.tv/
『この中に1人、妹がいる!』TBS:07/05(木) 25:55~
http://www.tbs.co.jp/anime/nakaimo/
『だから僕は、Hができない。』TOKYO MX:07/11(水) 25:30~
http://boku-h.com/
『織田信奈の野望』テレビ東京:07/08(日) 25:05~
http://odanobuna.com/
『ソードアート・オンライン』TOKYO MX 放送日時未定
http://www.swordart-online.net/
ふぅ~ざっとこんなところかな~
これを全部最後まで見るわけでないよ、まず第一話はチェックして見たければ、二話目も見るといった風にね、見ていくわけでして。
期待はやっぱり『ソードアート・オンライン』ですね~今期は『アクセルワールド』が一番面白いからね~同じ作者というわけですしね~
ここで少し問題が…
『だから僕は、Hができない。』はタイトルがアカンなぁ~
我が同居人こと御嫁様はおいらが録画した番組をかってに見ることはないんですが、タイトルだけはどうにも隠せんからなぁ~
良い言い訳を考えねばならぬーーーーー(~_~;)
HはHでもこのHは……
このHは……
Hは……
………わからん(T_T)良い案が浮かばん~
7月までに考えとかねばーーーーーー
というわけで夜も更けてまいりましたのでまた次回~
ではでは~(終)
コメント
前のデッキ(緑白)の時、絡み根のダブルシンボル払うのが結構厳しくてね~
これから多色時代になるんだろうから、緑シングルシンボルの優良2マナクリーチャーを求めてしまう、今日この頃っす!