はいタイトル通りMTG要素は皆無ですよ~( 」´0`)」


まず冒頭お伝えすることとして、おいらね今年の7月に一眼レフカメラを買いまして、見事ハマっております。


それまでもコンパクトデジカメは持っていて、それで子どもとか出かけた時の風景とか撮影はしていたんですが、、、最近子どもが3歳を過ぎてちょこまかと動くようになりましてね・・・(´Д`;)


そりゃーもー安いコンデジじゃ~、ピンボケ写真を量産をするばかりでね・・・
もっと高いコンデジも候補ではあったんですが、背景にボケのある写真も撮りたいという思いもあって、、、一眼レフカメラで、CANONのエントリーモデルであるEOS9000Dっていうモデルを購入しました。


これね

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-EF-S18-135mm-F3-5-5-6-EOS9000D-18135ISUSMLK/dp/B06W2KZFK6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1543095617&sr=8-1&keywords=9000D



レンズ込みの価格がピッタリ10万円くらいで、一眼レフ初心者のおいら的には安過ぎもなく高過ぎもなく、絶妙なラインだったってのも購入の決め手だった様に思う・・・



そしてコンデジほど携帯性に優れないというデメリットを唯一感じるものの・・・
それ以外はメリットばかりなんで、ハマってしまいましたね~♪♪


背景がきれいにボケる写真が撮れるし~♪
わが子が走っている状態でもピンボケしない写真が撮れるし~♪
何より実際に買って実感したこととして、撮影している時のシャッター音“カシャっ!”ってのが、撮影している側の人間のテンションを上げてくれる~♪♪♪



でもって、一眼レフにハマった人間の辿る道・・・レンズ沼にズブズブとハマっていったわけですよww


一眼レフカメラって、そこにつけるレンズをコンデジと違って、交換することができるんですよ。


レンズにも高いものから安いもの、近くを撮影するのに適したものから遠くを撮影するのに適したもの、人物撮影がきれいに撮れるものから風景写真に適したもの・・・

その撮影シーンに応じての最強の一本は変わってくるわけですよ・・・


というわけで・・・一番最初にボディとセットで購入したレンズのほかに、どんどんとレンズを買い足していったわけなんです。



まず一眼レフ購入初心者が、一番最初に買い足しするであろう“撒き餌レンズ”と呼ばれるこれ

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF50mm-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF5018STM/dp/B00XKSBMQA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1543095568&sr=8-1&keywords=%E6%92%92%E3%81%8D%E9%A4%8C%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA


もっと近い場所の撮影が可能で、持ち運びに便利な軽いレンズが欲しいと思ってこれ

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S24mm-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S2428STM/dp/B00NLBGD1A/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1543095788&sr=1-4&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA


純正レンズ以外も使ってみたくなって、すごくきれいに撮れるとネットで評判の高かったこれ

https://www.amazon.co.jp/SIGMA-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8-APS-C%E5%B0%82%E7%94%A8-301545/dp/B00BQXL8BU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1543095886&sr=1-1&keywords=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%80%8030mm+1.4




一眼レフを購入したのが今年の7月で、まさかこの短期間にこれだけ追加でレンズを購入することになるとは、、、おいら自身も予想しておりませんでした・・・(;´Д`)



でもって長ーーい前フリはここまでで、やっとこの日記の内容に入りますww


10月に嫁から言われたんですよ、「11月24日に子どものお遊戯会を幼稚園でやるから、日程空けておいてね~」って、これを言われてまずおいらが思ったことが何かというと・・・



お遊戯会にピッタリのレンズ買わねば~!!

だったわけなんですwww




幼稚園のお遊戯会、、、予想するにわが子の写真を撮ろうとしても、すごく遠くからの写真になるだろうなぁ~、おいらがその時点で持っているズームレンズはそこまで遠くまでは寄れないので、撮影するにしてもわが子が豆粒みたいな写真を量産することになるなぁ~っと、、、



つーわけで、購入したのがこのレンズなんです

https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%87%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-18-400mm-F3-5-6-3-APS-C%E5%B0%82%E7%94%A8-B028E/dp/B073361VDH/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1543096995&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%8018-400



6万3000円ですわ・・・

これまで買い足してきたレンズの値段からしても、若干別格な訳で、、、お遊戯会のためだけに買い足すのだと考えれば、さすがに親バカ過ぎだろうと自分でも思ってしまう代物、、、


結局、お遊戯会以外でも使えるから!!っていう自己納得をさせて購入・・・(´Д`;)


・・・と言いつつも、画質的には3万円台で買ったシグマのレンズが最強なんでそっちを日常的には使っていたりするわけなんですが、、、



でもって、昨日が子どものお遊戯会だったんですが、、、


双子のわが子の内1人が風邪をひきました
(;´д`)



もちろん1人は元気なので、お遊戯会に行かせようということになり、、、

熱が出ているもう1人は自宅で看病をして休ませようということになり、、、、




おいらが看病することになるわけですよw



まぁーね、熱出している子どもを幼稚園まで引っ張っていって、お遊戯会出ろっ!!・・・とまでする気はサラサラないわけですけど、、、


元気な方の子は嫁と一緒に幼稚園に行くわけですよ~、もちろん嫁はそこでお遊戯会を見てくるわけですね~~



もちろん嫁は嫁で、スマホの写真でわが子のお遊戯会の写真を撮ってくるわけです・・・




そろそろ気がつきましたか・・・・??





嫁が自宅に帰ってきてから、この写真見て~って言って、ピンボケしたような写真や、わが子が豆粒みたいな写真を延々と見せられるおいらの気持ちと言ったら・・・(゜´Д`゜)



いっそのこと2人とも休んでくれた方が、間違いなく気持ちの平穏は保てたと思うんですわww


嫁が喜々として写真を見せてくるのに比例して、おいらのテンションがどんどんと下がっていく感じ・・・これ拷問ですわっ!!!




楽しそうに話している嫁に対して、「ピントをわが子の右目に合わせるべきだった」「もっと近くに寄って撮ってこい!」「シャッター速度を上げてないからピンボケしてんじゃねーか!?」・・・なんて言えないわけですよwww




何度その核スイッチを押そうとしたか、、、w



もちろんおいらは言ったわけですよ・・・


「いっ、、、いい写真が撮れたね、、、」って能面フェイスでwww



(0_0)




現場からは以上です・・・w(完)
へ?MTG?

MOで調整やってないわけじゃないんだけどね~


とりあえず、個人的なスタンのお気入りが白緑デッキであるという部分は変わらずの状態。




そんなことよりも、今日書きたかったのはうちの嫁のこと、、、


先月嫁と子ども連れて、おいらの地元の町へと引越ししてきたんだけど、嫁が道を覚えるのがすんごい苦手らしく、日中の外出も一苦労している様子。


近所のスーパーまでの買物は、おいらが会社に行っている間にしてもらわないといけないので、週末にその道を車で通りながら何度も説明。


説明と言っても、おいらの自宅から最寄りのスーパーは、車で5分程度で到着できるような近場。


行き先も、自宅前の道路をずっと直線して、ある十字路の交差点まで来たら、一度左に曲がるだけ。



嫁としては、おいの地元の地理は、引越ししてきてからの知識ゼロからのスタートなので、スーパーに行くためには①どこの十字路まで差し掛かったら、②どっちに曲がるのか?、、、この2点だけしっかりと覚えていたようなんです。





本日仕事から帰って自宅に着くと、嫁がどっと疲れた様子、、、


よくよく話を聞いてみると、スーパーへの買物の往復の間に、あれだけ教えてあげていたにも関わらず、道順を間違えて迷子になってしまったとのこと。



おいら「どうして道に迷ってしまったの??」



極力嫁の自尊心を気づけないように、最新の注意を凝らしながら尋ねてみると、完全に予想外というか、予想の斜め45度の答えが返ってきたんですよ!



嫁「ちゃんと曲がらないといけない交差点がどこか覚えておいて、左に曲がるとスーパーに行くってのはわかってたんだけど、スーパーからの帰りにちゃんとその交差点で左に曲がったから、迷子になってしまったの、、、」




いやね、何をゆうとるかとw


上記の嫁の返事の何がおかしいかわかります?

自宅からスーパーに行く時に、左に曲がる交差点があれば、帰りがけにその交差点に差し掛かったら、来た道を戻るのは左じゃなくて右に曲がるのが正解なのが当たり前でして。。。( ̄▽ ̄;)


真顔でそんな返事が帰ってきたら、おいらはどう教育をすればいいのだろうかw?

教育の難しさを実感させられました、、、
(; ・`д・´)ゴクリンコ




今日はそんな感じです~

ではでは(@^^)/~~~












2016年対戦戦績

MOスタン 406勝247敗
MOモダン 16勝11敗
MOレガシー 1勝0敗
(構築レーティング1746)

MOドラフト 19勝19敗
MOシールド 1勝4敗
(限定構築レーティング1648)

シールド(プレリ) 11勝2敗1ID
ドラフト     6勝0敗



【MTGラーニングコスト】 “最近思っていることを、だらだらと徒然なるままに・・・ww” の巻
【MTGラーニングコスト】 “最近思っていることを、だらだらと徒然なるままに・・・ww” の巻
【MTGラーニングコスト】 “最近思っていることを、だらだらと徒然なるままに・・・ww” の巻
まぁ最近は、赤さんが1月に生まれて、育児しているもんだから、外出してMTGすることは出来ないので、MOでボチボチやっているんだけど、、、


これって、だいたいどのくらいのタイミングになったらば、休日にMTGしに外出できるようになるんだろう?


病院で小児科の先生に、「何か聞いておきたいことありませんか?」って聞かれてて、


「おいらがMTGでおブンブンを再開できるのは、いつごろになるでしょうか?」とは聞けんからねw


しかも、うち双子だし、、、(;´д`)



まぁ、それはいいとして、おいらMO上ではDTKのカードも使うカードは、色々と揃えたんだけど、、、、

「やっぱり、紙で揃えたい!!」って思うのが、実情・・・(ノД`)


なんといっても、おいらアラーラの再誕でMTG復帰してから、買ったカードは、一度も売らずにとっておいてあるからね!!

主要なレガシーカードもね!




いつかはわからないけど、数年後に復帰したときに、その休止していた間のエキスパンションのカードがスッポリないってのも、何かさみしい・・・|・ω・`)


こればっかりは、復帰の目処がなんともわからないので、さみしいと思いつつ、買うことはないんだろうけど・・・


けど、MOで納得いくデッキができて、もしちょっと時間があってMTGするために外出タイミングがあれば、足りないカードは買わないとだけどね!



話題は変わって、、


PTタルキール龍紀伝に参加した、糸谷竜王のインタビュー記事
↓↓
http://mtg-jp.com/reading/special/0014671/#


このインタビューの中で、将棋と同様にMTGは、“『攻めるよりも守ることが勝ちに繋がることがある』というのも重要な考え方”と書いてあって、実にその通りだと思った。

実世界でも、、、、例えば、家庭でも会社でも友人関係でも、、、大概この考え方は通じるものがあるなぁ~って思って、感心しちゃいました。


けど逆に、守ってばかりじゃ、ダメなときも少なからずあるけどね!!

その“攻め”のタイミングをビートデッキを使いながら、養って行くことも重要だと思うんだけど。




まぁ、そんな感じで、ただ単に、この時間にタイピングしたかったというのが本音ですwww




今日はそんな感じです~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ




P.S.

昨日の『踊る!さんま御殿』を見ながら、さんまさんのトークの進行の仕方は本当にすごいなぁ~って思った。

この時期ってドラマの番宣で、非バラエティーの俳優さん・女優さんが、番組に出て、つたないトークを展開するんだけど、それをなんやかんやで笑いに変えちゃうんだよね~♪・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・

さんまさんが引退するようなことになったら、この後釜をだれが埋めるんだろう~??って小一時間考え込んでしまったwww

島田紳助もいなくなってしまったし、、、w

ひな壇芸人で、面白い人はたくさんいるんだけどね、、、

唯一あげるとすれば、個人的には千原ジュニアさんとかになるんじゃなかろうか?

いや、今の勢いだと有吉とかになるのかな??


いや、、、考えれば考えるほど、さんまさんの話芸は古典落語並みに、語り継ぐ人が出てきて欲しい!



・・・とまぁ、特段オチもなく終了~w(´-ω-`)





※画像⇒季節も変わるし、久しぶりにファッショントレンドをチェックしてみましたが、おいらには闇が深すぎましたwww



【育児日記】 “今月から新環境突入となりますたwww” の巻
【育児日記】 “今月から新環境突入となりますたwww” の巻
【育児日記】 “今月から新環境突入となりますたwww” の巻
新環境になったのは、もちろんスタンダード環境もなんだけど、おいらの生活環境が特にねwww

今月から自宅に嫁と双子の赤さんが来て、24時間悪戦苦闘中!!


とりあえず、今日あったこととしては、、、


赤ちゃんが大量のウンチをして、オムツではカバーできずに、赤ちゃんの衣類にちょっとついてしまう。

↓↓↓

嫁「やばーい、これって服交換したほうが良いよねー??」

↓↓↓

おいら「それくらいのウンスジはおいらもよく付くよ~♪♪
大丈夫、大丈夫~♪♪( ̄ω ̄) ノホホーン」

↓↓↓

嫁「・・・・・・(-_-)」
※無言で赤ちゃんの衣類を交換し始める、、、

↓↓↓

その後何故だか、嫁が妙によそよそしくなって、おいらに近づこうとしません、、、









これが世に言う“倦怠期”ってものなんでしょうか???
(´ε`;)www







・・・(゜д゜)





・・・・・・・とまぁ、そんな感じ~www






MOの新環境はいつからなんだろ~?とりあえず、そろそろだよね?

時間を見つけて、スタンもやりたいところだけど、、、だいたい3時間おきにミルクの時間になるから、DE出たりしても4回戦中1回は勝負を捨てるようなものなんだよね・・・・゜・(ノД`)・゜・w



まぁ、ボチボチとやっていくことにします~♪♪♪


今日はそんな感じです~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索