まぁやろうとしていることは、嫁をおだてて気分の良いタイミングを見計らって、来月のプレリの外出許可を勝ち取ろうっていうだけなんだけどもw(挨拶)


とまぁ~だいぶ目標へのハードルは世間的には低そうに感じられるかもしれないけども、当の本人はいたって本気なので!!本気と書いて、“マジ”と読むんでっ!!!



おいらの現状を改めて書かせてもらうと、来月のプレリへ参加したいものの、毎日育児に追われる嫁から外出許可をもらえていないという現状で、何とか外出許可をもらおうと頑張っているところでして・・・w


そのためにも、嫁がつい「外出してきていいよ」と口をすべらせるタイミングを作らないといけないわけなんですわ~


そのためにも、「ほめる」という行為が非常に重要と感じる今日このごろ・・・



日頃から嫁に対して「ほめる」という行為を意識して実践している方だと、自負はしているんだけども、ここで改めて「ほめる技術」に関して考察することで、外出許可を勝ち得てみせる!!!



・・・というわけで、日中の業務中にぼぉーっと、「ほめるってそもそもなんぞや?」という考えを巡らせた結果の、「ほめる」という行為のおいらが考える集大成を記述していく!!!


基本的には“嫁の機嫌を良くする”ということが大前提だけど、これまでの仕事上での経験等も踏まえて、仕事上での“部下に対して”&“上司に対して”にも使えるものになっているのではないかと思う。


騙されたと思って、実践してみてはどうだろうか!?


もちろん、そこで重大な失敗が出てもおいらは一切の責任は持たないけどなっwww!!(`・ω・´)




というわけで、おいらの考える「ほめる技術」四十八手の始まり、始まり~~♪♪♪




①マシンガン褒め

ほめるという行為は、たまにやるからこそ良い、、、いつもは厳しい彼がたまに見せる優しさが良い、、、そんなものは幻想だw

人間、1回ほめられるよりも2回、、、2回よりも3回、、、多ければ多いほどほめられれば嬉しいというのが持論で、もったいぶらずに、気づいたときにはやたらめったらほめることこそ正しいほめ方だと思っている。

だからこその“マシンガンほめ”なのだっ!!

朝起きて、、、飯食べる時、、、テレビ見ている時、、、、はたまたウンコしている時、、、いかなる時もほめる材料を探っておく必要がある。。。

そんなにほめることなんか、そうそうは無いよ!っと思っている方は、「ありがとう」を言うタイミングを見つければいいと考え方を改めればいいと思う。

本当にありきたりなことに「ありがとう」を言えることこそ、「ほめる」という行為の原点なのだっ!!!


例:「いつもご飯作ってくれてありがとう」
「いつも育児してくれて、ありがとう」
「トイレットペーパー補充しておいてくれて、ありがとう」




②欧米褒め

そして、その「ありがとう」を言うときのこちらのテンションを、欧米化することが効果をあげると考える。

そう、言うならば「オーバーリアクション」だ!!

「いやぁ~~ホントにっ!、ありがとうっ!!」みたいな、言っていることはただの「ありがとう」なんだけど、こう言うことで“特別感”が増すじゃん!!

いやーだけどさー、改まってしんみりと実感をこめて、、、「いやぁ、、、ほんと、、、ありがとうね」って言われた方がいいじゃん!?って思っている方にはこう言いたい!! 普段オーバーリアクションで言ってて、たまにしんみりと言うからこそ効果が高くなるんではなかろうか?と

だから、ほめる言葉に“特別感”をもたせるために、毎回オーバーリアクションが正しいとは考えない。

あくまで“特別感”も与えるために、「基本はオーバーリアクション、たまにしんみり」、これがベストだと考えるからだ!


例:「いやぁ~ホンットにいつも助かってるよ!!ありがとう!!!」
「えっ!?マジで!?こんなキレイに掃除してくれたのっ!!?ありがとう」
「すごいじゃん!!!トイレットペーパーの紙切れてたの補充してくれたの!?神にも匹敵するレベルじゃん!!!明日から君のことを“メッカ”と称して、日に5回礼拝することにするよっ!!!」


③忍者褒め

仕事でも家庭でも、ほめてやりたいと思っている人が、いつも身近にいるとは限らない、、、

仕事ならば部下をほめたいと考える上司であっても、部下が仕事で外出している時に毎回ついていくことは出来ないし、、、

家庭において、嫁の日中の育児の奮闘ぶりに関しては、仕事に行ってしまうことで、逐一見ているわけにもいかない、、、、


そんな時に使えるのが「忍者褒め」だ!!!


これは何かと言うと、“自分がほめる相手のほめるべきタイミングを見ていないにも関わらず、あたかも見ていたかのようにほめる”というスキルだっ!!


あたかも相手のことをよく見ているように振舞うことから、「忍者」の名称を使わせてもらった。


これは非常に簡単かつ、効果が高いほめ方だ!なぜならば、ほめるべき部分は見ていないので、憶測で好き勝手にほめることができる上に、ほめられた方は一緒にいないにも関わらず自分のことを思っていてくれたんだぁ~っと勝手にいい方向に解釈してくれるので、“ほめる技術”の中でもコスパがナンバーワンのほめ方だと言える。

あえて難点をあげると、男性の上司がこのほめ方で部下の女子をあまりにも多くほめてると、気持ち悪がられるという点くらいではなかろうか??


例:「いつも、留守番ありがとう、今日は外出するって聞いてたから時間があんまり無かっただろうに、買物も洗濯物も掃除もしてくれてあるんだね!大変だっただろうにありがとうね」
「いつもしっかりと仕事をしてくれて助かっているよ、上司の私が留守がちにも関わらず、業務の推進と後輩の指導を一手に引き受けてくれて本当にありがとう!上司として鼻が高いよ」




④勝手に英雄褒め

ほめる相手を勝手に「英雄」にしたてるほめ方が、この“勝手に英雄褒め”だ!!

これはほめようとする相手に対してエリアルレイヴしてやろう的な感じで、空高く舞い上げて相手を気持ちよくしてやる方法だw!!

簡単なテクニックとしては、「さすが!」を多様すると、すぐにこのスキルを習得することができるw


例:「さすがっス!自分には到底出来ないっス!!マジ、リスペクトっス!!」
「信頼してます~♥ 君がいないことには、どうやってもこの問題に立ち向かえませんからぁ~」





⑤何はともあれ褒め

ほめようとしている相手が自信を喪失している時、元気が無いとき、そんなときでもほめる言葉をかけてあげることができる!! それがこの“何はともあれ褒め”だっ!!!

嫁が育児でうまくいかずにしょげている、部下が仕事で失敗をしてしまってふさぎこんでいる、、、そんな時にぜひ使って欲しい!!


この時に重要なのは、「相手がほめるべき行為をできていないにも関わらずほめる」ということだ、このほめ方ができれば四六時中ほめることが可能になる!


この時に使えるフレーズとしては、「結局は」とか「だとしても、やっぱり・・・」とか、逆説の言葉たちだ。


例:「今日は子どもがどんなにあやしても寝てくれなかった?それは大変だったね~、ということはその間ずっとあやし続けてくれてたわけだね?ありがとうね」
「仕事で契約が取れなかったって?それは残念だったね、、、けど、結局のところ、君に頑張ってもらわなければ、うちの課の推進はできないわけだからね。たまにはつまづくこともあるさ、明日からまた頑張ってくれると信じているよ」




⑥勝手に発明者褒め

人間どういうことをほめられると一番嬉しいか?

持論としては、容姿や性格、体力、知能、、、そういったことをほめられるよりも自身の「オリジナリティー」をほめられることこそが至高だと考える。

これはどういったことかと言うと、「いやぁ~あなたMTGメッチャ強いですね~!」ってほめられるよりも、「いやぁ~あなたのデッキ独創的でびっくりしましたぁ~」とか「あのタイミングであのプレイングをするって誰も考えられないんじゃないですかね!?」って言われた方が、嬉しいと思うんですわ。


要するに、「あなたは世間一般と比較して優れていますよ」というよりも、「あなたは世間一般の枠から超えている部分がありますよ」と言われた方がほめ方としては優れていると思うんです。

だからこそ、ほめるべき相手が見つけ出した「独自性」「オリジナリティー」をいち早く見つけて、“勝手に相手を発明者に仕立て上げて”ほめることが重要だと思うんですわ。


例:「その営業方法って君が考えついたの!?すごいなぁ~!!そんな方法考えてもみなかった!」
「このおもちゃって、君の手作り!?いやぁ~牛乳パックがこんなものに生まれ変わるとはね~すごい発想だね!」



⑦ディテール褒め

ほめる部分はより詳細な方が、言われている方は嬉しくなるもの。

女性も漠然と「キレイだね」と言われるよりも、「目がくりっとしててキレイだね」とかって、より具体的な内容を添えて言われた方が嬉しいってどっかで聞いたことがある。


例:▲「きみの作った料理美味しいね」→〇「きみの作った料理、このトロっとした感触がたまらないね」




⑧曖昧褒め

⑦の“ディテール褒め”を書いておいて、まったく真逆のことを書くが、人間曖昧な表現であってもほめられれば嬉しいものw

特にこれは、ファッションだったり、相手の感性の部分をほめる時に、こちらが匹敵する感性を持ち合わせていない時に使用できるほめ方だw

非常に曖昧に、しかし相手を傷つけることなく、ほめることができる方法。

多様するフレーズとしては、「センスが良い」「いい感じ」等々、、、


例:(※相手のファッションに対して理解はできないけど、とりあえずほめておこうとするとき)「その服装、センスが良いよね~」
(※部下の仕事の進捗状況が決して巡航速度とは言えないものの、労いの言葉をかけてあげたいとき)「行ったり来たりしながらも、いい塩梅に進んでいるよなぁ~こっから先がかきいれ時だなっ」



⑨第三者活用褒め

これまでは全て、自分(ほめる側)と相手(ほめられる側)だけの関係しか書いてこなかったですが、“ほめる”という行為をする上で、第三者の活用は非常に重要!!

例えば、第三者に対してほめてあげたい人間のことをほめる内容を話し、それを聞いてもらっていたほうが、ほめられた側としては嬉しさが増すわけ!

また、第三者から聞いた情報として、相手をほめてあげるということも非常にほめる効果が高くなる!!


オーバーリアクションでほめるのと、しんみりとした口調でほめるのとで、その場面でより“特別感”をもたせるほめ方が良いと書いたが、“第三者活用褒め”も同じで、毎回毎回第三者がいる場面でほめるのが良いというわけでなく、1対1でほめるときと、第三者がいる場面でほめる場面とで使い分けることで、より“特別感”をもたらすやり方を探っていきたいところ。



例:「みんな聞いてくれぇ~?A君がすでに今年度の営業目標を達成することが出来ました!!拍手~!!」
「AさんのことはBさんからよく聞いてます~、すごく優しくてって頼りになるってBが言ってました~!!」





⑩メモリー引き出し褒め

④にあげた“勝手に英雄褒め”の流れを受けた応用手法として、“メモリー引き出し褒め”がある!

これは、特に上司や部下のように世代が違う人間間で利用できるほめるスキルだ。

これは、“ほめたい相手のかつての記憶をうまく引き出して、気持ちよく語らせた上で、ほめる方法”で、うまくハマった場合の相手の気持ちよさがピカイチのほめ方だと言えよう~


ここでの“かつての記憶をうまく引き出す”ためのひと工夫として、“ジェネレーションギャップ”をうまく利用することを提唱したい!!

人間、相手の知らない過去の事実をとうとうと相手に話をして、びっくりされたり感心されたりすると、すごく嬉しく感じるのではないだろうか?

細かく説明するよりも、例を見てもらった方がいいかもしれない、、、こんな感じだ。


例:
上司「今の時代は便利になったよなぁ~LINEで送れば、すぐに連絡も取れるしなぁ~」
部下「昔はどうしてたんです?」
上司「好きな子をデートを誘うときだって、その子の実家に電話しないといけないわけで、父親が出たらどうしようかとビクビクしながらかけたもんだぁ~そういえばかつてはポケベルなんてものがあってなぁ~」
部下「えっ?なんすかそれ?聞いたことないっすー」
上司「知らないのか!?いやぁ~ジェネレーションギャップを感じるなぁ~ポケベルってのはなぁ、、、、※延々と会話が続くので割愛」
部下「へぇーー!そんな時代があったんですね、びっくりです!!」



新参者「かつては赤スライでモグの狂信者っていうカードがよく使われていたって聞いたことがあるんですけど、これぶっちゃけ弱くないっすかぁ?」
古参者「あーそれは、かつて“ダメージスタック”っていうルールがあったからという理由が大きいよな」
新参者「なんすかそれ!?自分知らないっす!!」
古参者「それはな、、、、※こっから延々と過去のMTGの話になる、正直新参者には聞いたことの無いカード名とかも出てきて、理解の範疇を超えてしまっているもののお構いなしw気が済むまで続くwww」
新参者「(o´Д`)=зへぇ、、、とりあえずスタン回しましょ」








以上!!ほめる技術四十八手と言いながら、十手までしかなかったwww



かつて連合艦隊司令長官である山本五十六はこう言ったという、、、



「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」




いやぁ~実に的を射た言葉だと感心させられる。


あの時代で、ここまで人間関係のことを理解できていたのであれば、現在に生きる自分たちはもっと深く理解できるはずだ!!

そんなことを思いながら一生懸命考えてみました、、、








まぁ何度も言いますが、こんだけ考えといて目標はプレリに行くという点ということであったり、、、

ここまで考えているおいらが、前職は人間関係をこじらせたことが要因で退職していることなどを考えると、今回の内容もあんまり信用できたものではないかもしれませんww





まぁだいぶ長くなりましたが、今日はそんな感じッス~~


ではでは( ´ ▽ ` )ノ




【週末にあった面白かったこと】“嫁が2ヶ月遅れでおいらの誕生日プレゼントを買ってきた。”の巻
【週末にあった面白かったこと】“嫁が2ヶ月遅れでおいらの誕生日プレゼントを買ってきた。”の巻
【週末にあった面白かったこと】“嫁が2ヶ月遅れでおいらの誕生日プレゼントを買ってきた。”の巻
タイトル通りですね、一応ほぼほぼ非MTGの話ですよ(挨拶&確認)


突然ですが、世界で最短の小説と言われる、わずか6つの単語でできた小説って知ってますか?

アメリカの小説家のアーネスト・ヘミングウェイの作品で、、、



For sale: baby shoes, never worn.


意訳 “売ります : 赤ちゃんの靴(未使用)”

(画像上段)


っていうのなんですけど、、、おいら結構こういうのって好きなんですよ。

おいらの妄想力を掻き立てるという感じが。

※別においら、いっつもエロいことだけしか妄想力が働かないわけではないんですよw!!


なぜ、赤ちゃんの靴が未使用のままで売られているのか、、、?

不幸があり、無事に生まれてこなかったのだろうか?

生まれてはきたものの、のっぴきならない理由で離れ離れになってしまった?
(おいらの妄想的には実は自分の子供ではなくて・・・みたいな血みどろの不倫劇があったからでは?なんて考えたり)

あまりに親バカで、生まれる前から大きいサイズを買ってしまっていたという、ほのぼのエピソードなのか?

不幸にも障害で足が無い赤ちゃんだったのか・・・?

その赤ちゃんの靴は売り払わなければいけない、いわくつきのものだからではないか?だったり、、、

生まれてきたら想像以上にビッグ過ぎて、当初買っておいた靴などとうに履けないようなびっくり仰天赤ちゃんの話なのか?だったり、、、

書き出したらキリがないけど、こういう自身の妄想力を掻き立てられる文章だったり、事柄だったりがあるとワクワクしてきて楽しいわけなんですよ~♪♪



そんでもって、超絶理屈っぽい性格でもあるから、“風が吹けば桶屋が儲かる”みたいな言葉も好き!!

この言葉がきっかけで大学は経済学部に入りたいと思った記憶があるくらい。


ちなみに、“風が吹けば桶屋が儲かる”っていう言葉は何かっていうと・・・

風が吹けば砂埃のために目を病む人が多くなり、目を病んだせいで失明すれば音曲で生計を立てようとするから三味線を習う人が増え、三味線の胴に張る猫の皮の需要が増える。 そのため、猫の数が減少し、猫が減れば猫が捕まえる鼠の数が増える。 鼠は桶をかじるから桶がよく売れるようになり、桶屋が儲かることから。


まぁ~言うならば屁理屈ですわなw


けどね、この屁理屈っていうのが結構おもしろいもんで、理論で立ち向かおうとすると、意外と苦戦するというか、、、完全否定はできないんですよね~


この考え方ってMTGでも応用できて、環境の中で強いアーキタイプである「A」というデッキが台頭すると、その「A」に強い「B」が相対的に強くなってきて、その次に「B」に強い「C」が相対的に強くなってくる・・・

だから、決して「C」というアーキタイプは「A」に対して強いわけじゃないんだけど、、、

“「A」が勝ち始めると、「C」が勝ち始める。”

っていう言葉が成立しちゃうんだよね~


でもって話がそれてしまったんだけど、MTGの話を今日はしたいんじゃなくて、以上のことを踏まえてこの文章を読んで欲しい・・・


“嫁が2ヶ月遅れでおいらの誕生日プレゼントを買ってきた。”


これだ、、、、( ̄ー ̄)ニヤリ




これは実際に先週末においらの家庭内で起こったことなんだけど、なんでだと思います?

人間その行動を取る何かしらの要因が必ずある、というのがおいらの自論なので、いろいろと思考しちゃいましたよw


まずおいらの家庭の背景を簡単に説明すると、おいらと嫁は都内在住で、1歳8ヶ月の双子の赤ちゃんの育児真っ只中、出産を機に嫁はそれまでの仕事を辞めて専業主婦になり、嫁の母親の手を借りるために嫁の実家の隣のアパートを借りて住み始め、子供も大きくなったのでちょうど今月末においらの実家の近くに、嫁と子供と一緒に引っ越す予定。

一応そんな感じで、おいらの誕生日が2ヶ月前の7月だったのですよ。

その時はLINEでのメールで簡単に、誕生日おめでと的なことを言われただけなんです。

まぁ、嫁ももう専業主婦ですし、おいらの誕生日プレゼントに買ってくれるものがあっても、現実を言ってしまうと元手は自分なわけですよ!

うちの嫁は一般的な女性と同じように?、絶対的に旦那よりも子供を最優先に考えてくれる出来た嫁なのでw、生活費を少しでも圧迫させるんだったら旦那の誕生日プレゼントは無しってことにしたんだろうな~ってその時は思ってたんですけどね。


2ヶ月過ぎてのプレゼント、、、何かウラがありますよねww(。-∀-)


ちなみにプレゼントと言っても、①かわいい歯ブラシ立て、②かわいいポーチみたいなやつ、③来年のかわいい卓上カレンダー、の3種類で値段的には全部で1000円前後くらいのもんですよw

けどね、うちの場合は専業主婦の嫁がおいらのために1000円以上のものを買ってくるなんて、そもそも考えられないんですからw!!



その理由は何だったのか?


そのまず大きな要因として考えられるのが、先週末嫁のプレゼントとは別に、おいらへのプレゼントがあったんですよね、それが何かって言うと嫁の母親からのプレゼントがあったんですよ。

嫁のお母さんから「今までは近くに住んでいたけど、これから引っ越しちゃうから元気でね~( ´ ▽ ` )ノそう言えば、こないだ誕生日だったみたいだし~」的な意味合いを込めて、おそらく3000~4000円くらいはするであろう良さげなマグカップを貰ったんですよ。


もうお分かりですかね?


・・・そう、うちの嫁は自身の母親ですら誕生日プレゼントをおいらにあげるという行為をきっかけに、いくばくかの自責の念から2ヶ月遅れのおいらの誕生日を買うという行動になったわけなんですよwww!!!

なんですかね~この何とも消極的な動機付けww



でもって、極めつけは嫁からのプレンゼントの中にあった“歯ブラシ立て”なんですけど、、、この商品ってご存知ですかね?手磨きするときの歯ブラシを立てかけておくための小物なんですけど・・・
(画像中段)



おいらいつも電動歯ブラシを愛用しているんですよ!!
(画像下段)



どう考えても、電動歯ブラシの持ち手の部分が入らないんですよww!!!


さすがに一緒に住んでて、毎日“ヴィ~ン、ヴィ~ン”って音鳴らしながら、歯磨きしてるんだから、嫁もわかってるはずじゃないんですかね??


ちなみに嫁は普通に手磨き用の歯ブラシなんですけどね、、、


おいらへの関心の低さが露呈しちゃってますよね~www


でもって、極めつけは、、、、



嫁「カワイイのがあったから、歯ブラシ立ては私の分も買ってきたの~♪♪」


・・・だそうです(゜д゜)




そう・・・自分の買い物のついでに、旦那の分も買ってきたというだけなんですね・・・( ̄◇ ̄;)w



まとめますとね、、、



すっぽかしていた2か月前の旦那の誕生日プレゼントを、ひょんなことがきっかけとなって、買わないといけないかなぁ~ってミジンコ程度の自責の念にかられたことをきっかけに思うようになって、その結果嫁自身のお気に入りのお店を散策中に、自分の欲しい小物があったので、それを買うついでに同じものを揃いで買ってきて旦那の誕生日プレゼントにした。


・・・というわけなんですwww





もちろん、ここに書いている内容は頭の中で考えてはいつつも、言葉には微塵も出してはいませんよww


でもって、それを全て理解した上でおいらがどう受け取ったかって??


そりゃーもーーー


片方の頬を引きつらせながらも、ありったけの笑顔で、「ありがとう~!」って言って受け取ったんですよwww!!



いや~嫁には感謝はしているよ!!!日頃の家事とか育児とか食事とかね!!!

けどね、これは書かねばやりきれないものがあるんだよ!!!




はぁ~、とりあえず書ききったので、スッキリしましたwww
(*´Д`)





今日はそんな感じですよ~~


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ





2016年対戦戦績

MOスタン 384勝233敗
MOモダン 14勝11敗
MOレガシー 1勝0敗
(構築レーティング1770)

MOドラフト 19勝19敗
MOシールド 1勝4敗
(限定構築レーティング1648)

シールド(プレリ) 11勝2敗1ID
ドラフト     6勝0敗

【効果的な世辞の使い方】“前職を振り返って、おいらが学んだことってなんだったっけ?と冷静に振り返って徒然なるままにタイピングしてみたw”の巻
【効果的な世辞の使い方】“前職を振り返って、おいらが学んだことってなんだったっけ?と冷静に振り返って徒然なるままにタイピングしてみたw”の巻
【効果的な世辞の使い方】“前職を振り返って、おいらが学んだことってなんだったっけ?と冷静に振り返って徒然なるままにタイピングしてみたw”の巻
今日もMTGの話じゃないんだなぁーこれがw(挨拶)


こないだ清武氏の『プライベートバンカー』という本を読んで、前職(証券会社の営業マン)の記憶が思い出してきたので徒然なるままに書き書き・・・


やってもやっても終わらないノルマと、執拗にいじめてくる最悪な上司とで、がんじがらめになっていた記憶しか今までは思い出せなかったんだけど、もう退職して2年近く経過してるからこそ、冷静に振り返ってあの時自分が何を経験して学んだのかってのが徐々にわかってきたような気がする・・・



今日は前職時の経験の結果、自分自身が何がどう成長できたのか?を具体的に書き出していきたいと思う。




①1ランク上の世辞の言い方



これが出来たのは元々は失敗がきっかけ。

証券会社の営業マンって顧客に株とか投資信託とかを買ってもらって、その金額に応じての手数料を頂くというのが基本的な業務内容なのね。

特に投資信託は商品内容とかリスクとかが書かれている目論見書(読み方はもくろみしょ)っていう冊子を顧客に渡して、顧客から“受け取りましたよ”っていう証拠になる書類にサインをもらってから、その投資信託を買ってもらうんだよね。

あるとき午前中に顧客の勤務先まで訪問して、目論見書を渡して、ある投資信託を買ってもらうっていう契約をしたんだけど、、、
そのときに、ついうっかり顧客からもらってこないといけない書類にサインを書いてもらうのを忘れちゃった時があったのよ。

もちろん投資信託って毎日値段が変動しているものだから、また後日に書類を書いてもらえば買えるけど、当初の値段からはズレちゃうし、顧客としてもその日・その時のタイミングで買いたいって思ってくれていたようで、顧客の勤務先から支店に戻ってきてミスに気がついたときにすぐに顧客の携帯に電話したのね。


おいら「佐藤様(仮名)、先ほどは、お忙しいところお邪魔させていただきましてありがとうございました。大変申し訳ございませんが、その際にいただかなければならない書類を失念してしまっておりまして、、、つきましては、すぐにもう一度お伺いさせていただきたいのですが、、、?」

佐藤「(少し怒り気味に)もう説明も聞いたし、資料ももらったし、もういいじゃないか!?君の方で良いようにやっておいてよ!!しかも今日は半休もらったから、もう会社にはいないよ。自宅の方に帰ってしまうよ!」

おいら「それであれば、自宅まで伺わせくださいませんか?おくつろぎのところ大変恐縮なのですが、どうしてもこの書類へのサインはいただかないといけないもので、、、」

佐藤「(だいぶ怒り気味に)とりあえず自宅にはいるけど、もともとは君のミスだからね、来てもらっても対応できるかどうかわからないよっ!!」

おいら「本当に申し訳ございません、すぐに準備をしてお伺いさせていただきますのでッ!!」



そんな感じの会話の後すぐに準備して、顧客宅へは電車で向かうので、駅ナカで菓子折り買って駆け足で向かったのを覚えている。

そもそもこのお客さんがどういう人なのかを一切説明してなかったけど、年齢は50代後半で大手製薬会社のMR(薬を医者に売り込む営業員)の営業統括マネージャーみたいな肩書きの方で、営業マンにはちと厳しい方なんですよ・・・(^_^;)

たぶんそういうこともあって、今回の自分のミスに非常にご立腹だったんでしょうー

いつもその顧客と会う時は勤務先の会社への訪問だったので、自宅に伺うのはそれが初めて、神妙な面持ちでインターフォンを押す・・・

インターフォン越しに奥様と思われる女性の声で「はーい、どちら様ですかー?」

おいらは恐縮した声で「たいへんいつもお世話になっております、〇〇証券の〇〇と申します。佐藤様はご在宅でしょうか?」と話をする、、、

そこから少しの間、顧客の自宅の中から話し声が聞こえて、何やら話あっているのが聞こえてくる・・・おそらく自宅内で佐藤さんとその奥様が「玄関に出る出ない」でもめていたんだと思う。

ここまで来て、顧客にサインも書いてもらえずに帰社しようものならば、上司にどんだけ罵詈雑言を浴びさせられるかわかったもんじゃない!何としても取り次いでもらわなければ!!と覚悟を再度固める・・・

2分くらいだろうか?体感時間としてはもっと長い時間だったが、そのくらい待たされた後に玄関が空いて女性が一人で出てきた・・・




そこでおいらが発した言葉でその日の運命は決まったように思う・・・・





おいら「(困惑した表情で)えぇーっと、、、、佐藤様のお嬢様ですか?」




別にそういうおべんちゃらを最初から言おうと思っていたわけではない、玄関先に奥様が出てこられた時に、その言葉を困惑した表情で言うことが一番だと感じて、反射的に出た言葉だった。

それまでその顧客の家族構成は全然知らなくて、事前情報も無い中で、その玄関先で対面したのが初対面だったんだけど。

玄関先に出てきた奥様はおそらく実年齢は40代の半ばくらいの方だったと思う、、、一見して服装だったりお化粧だったりに気を使っていらっしゃる方だったので、そこで「これは30代半ばと言ってもらうと嬉しく感じてもらえるだろうな」と思った瞬間、考えが派生して「佐藤さんが50代後半だから、30代のお嬢さんがいてもおかしくない」⇒「お嬢様だと勘違いを演じてみよう」っていう考えに行き着いたわけ。


その奥様にはそりゃーもーことのほか効果があったようで、一瞬で警戒心を解くことができて、自宅の奥からご主人さんを引っ張り出してきてもらって、事なきを得ました。


この方法は使う場面も限定されるし、わざとらしいと思われたらこちらの印象悪くしかねないので、正直それ以降同じ方法を使えたことはないんだけど、前職の経験があってこその、とっさの一言だったと今でも思う。




②世辞を繰り出すネタを見逃さない


あと、営業マンたるもの、顧客との面談時には世辞のネタを見逃さない様に、観察眼は鍛えられたと思うなぁ~

顧客の身につけている服・時計・靴・カバンに始まり、面談場所でのインテリアで褒められる部分は無いか?お子さんがいれば、最近のお子さんの活躍ぶりを聞き出したり・・・

顧客宅への訪問だったら、自宅に入る前に自宅の周囲を一周して、車、庭、自宅の作りを抑えてから、玄関に入った瞬間、靴、花、飾っているもの・・・

あらゆるものに関心を向けるようになったね~

これはMTGでも通じるものがあるねー




③あえて人が言わないような世辞を言う

これはどっちかと言うと仕事ではなくて、仕事終了後の飲みの場の席・・・
もっと直接的に言うと合コンとかの場での世辞の言い方なんだけど、こっちもだいぶスキルを磨いたつもりw

例えば、合コンなりで気に入ったかわいい女性に世辞を言う時に、「かわいいね」ってあまりに普通だと思うんですわ、それっていわゆる2マナ2/2のクマみたいなもんじゃないですかぁ~??

正直合コンという修羅の道を《ルーン爪の熊》でビートダウン戦略を決め込むって自殺行為じゃないですかぁ~w??

そりゃーもう、ナベプロのプレイングスキルに匹敵するような強力な二枚目フェイスを持っていれば話は別ですけどもね!

おいらの顔と体格って言うならば、《州民を滅ぼすもの》(画像上段)みたいな感じっすからねww!!!

しかもおいらのために生贄になってくれるような奴もいないしなっw!!!
素で10マナ唱えられるころには勝負決まってるわぁっw!!


・・・・(;´Д`)ハァハァ 話がだいぶそれたな、、、元に戻る


おいらに言わせれば、男どもが女性を褒める時に「〇〇ちゃんてかわいいよね!?いつもそう言われるでしょ!?」っていう世辞は最悪だと思うのな。

だって、もし本当にその娘がいつも合コンでチヤホヤされていたとしても、「そうなんですー私っていつもかわいいって言われるんですー♪♪」とは言わんだろうし、一番多いのが「えーそんなことないですよー」っていう女性側の謙遜の言葉が返ってくるのが一番多いと思うけど、それって何か意味ある?言われて女性も嫌じゃない気分になる人もいるかもしれないけど、ある意味合コンの場で「私ってモテないんです」っていうことを無理やり言わせてるようなもんじゃないかい!?と、、、

②の“世辞を繰り出すネタを見逃さない”は言うならば、相手のストロングポイントを見抜いて、すかさずそのポイントを褒めるってことなんだけど、、、

合コンの場においては、相手の“ストロングポイント”を褒めるんじゃなくて、あえて誰も褒めないような“ストレンジポイント”を褒めるべきなんだと思うんだ!

※決して“ウィークポント”を褒めてはいけない、極端な例だとは思うけど、「〇〇ちゃんのブヨブヨしたゼイ肉暖かそー!!おれ寒がりだから、冬場一緒にいて欲しいわー!!」って言われてもねw

でもって、“ストレンジポント”なんだけど、それは相手にとって今まで褒められた事は一度もない部分で、かつ“ウィークポイント”ではない部分。

体のパーツでもいいし、その相手のちょっとしたしぐさとかがいいんじゃないだろうか?
※具体例を出すのが非常に難しい、その場の空気みたいので変わってくると思うし・・・

言われた方としては、その部分を褒められるのは初めての経験だからこそ、なんでそういう風にあなたが思ったのかが気になるはず。


①今まで人に言われたことのないようなところを褒められる
↓↓↓↓
②今までに、そんなところを見てくれた人はいない、、、
↓↓↓↓
③自分にとってこの人は特別な存在なのかも?


こんな思考になってくれたらば儲けもんだ!


あと何より、人間って順応性が高いから、最初から相手の気持ちを100良くする効果のあるお世辞を言っちゃうと、その後100の効果があるお世辞を使い続けても、言われてる方の世辞の体感効果としては、100⇒90⇒80⇒70・・・って下がってっちゃうと思うんよ。人間飽きちゃうから。

それだったら、最初10の効果のお世辞を言って、その後20、30、40、、、って上げていった方が、言われている方としては言われてて気持ちいいと思うんだよね。


ボクシングだって、ジャブがあってこそストレートの効果が最大限になるわけで・・・ストレートだけ振り回してたって勝てないでしょ?


ほら考えてもごらんよ、MTG始める時に最初っからヴィンテージから始めたら、その後スタンダードとかやってもつまらなく感じちゃうんじゃない!?

MTGもスタン⇒モダン⇒レガシー、、、、と手を伸ばしていくことで、中毒性が増してやめられなくなってドツボに陥ってしまうじゃないかっww!!??


徐々に刺激を上げていくべきなのだっ!!!



まぁ~ここまで“世辞の使い方”を中心に書きなぐってきたけど、他にも話の聞き方とかもあるしな。

簡単に書くと、、、

褒める相手が男性だったら、どんな成功体験があるのかを聞き出すようにして、相手の“表面を褒める”様に気をつかうね。その時には「すごいですねー!!」とか「へぇー!!」とかの相槌をうって聞くね。

それに対して、褒める相手が女性だったら、成功体験よりもどんなことに苦労しているのかの相手の“裏面を褒める”様に気をつかうね。その時には、「頑張ってるねー」とか「苦労してるんだねー」っていう相槌をうって話を聞くようにしたりとか・・・




(;゚∀゚)=3ハァハァ


・・・かれこれ一時間以上タイピングしているわ、おれw


何か後半テンション上がってきて、まとまりが無くなってきたしw

あと何より、前職で何を学んだのか?を中心に思い出して書いてたのに、途中からほとんどアフターファイブの話題になってるしwww


一応おいらの今の嫁さんは合コンで知り合ったので、今回書いたことは結構確証あることなんだと思っておりますです、はい( ̄◇ ̄;)



今週土曜日からMOにEMNが実装されるから、この数日が何ともやることなかったもんでねw ダラダラと書いてしまいましたw


今日はそんな感じですーーーー


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
【時代は変わる】“結婚式の常識が激変していてビックリしたという話”の巻
こういうタイトルをつけるとMTG関連のタイトルつけた時よりも、ガクンとアクセス数が下がるので、みんなやっぱりMTG好きなんやねぁ~ってつくづく思うよw(挨拶)


ここもとのところ、来月に大学時代の友人の結婚式があって、そこで余興を頼まれているので、そこで流す動画を作成する作業に没頭していて、一応ほぼほぼ完成間際まで作成は完了したところだったんだけど、、、


今までは新郎・新婦とだけ連絡を取り合っていて、初めて打ち合わせも兼ねて結婚式場のスタッフの方と連絡を取ることになったんだけど、そこでの電話で驚きの事実が発覚!!


スタッフ「著作権が非常に厳しいので、音楽を流すのであれば、その曲の複製でないCDを持ってきてください。式当日にスタッフが会場にて流します。」



おいら「えっ!?もう動画作ってしまっていて、その動画の中に音楽も入れてしまっているんですが!?」



スタッフ「動画の中にすでに入ってしまっている音楽は完全にNGです。その形で映像を流すことになると、著作権に触れることになって、新郎・新婦・ご両家に多大なる迷惑をかけてしまう可能性がありますよ、、、」



おいら「すぐに作り直しまーーーすw(`・ω・´)ゞ」




いやーなんかすげー厳しいのな!?


おいら一応これでも結婚はしていて、5年前の2011年に式あげたんだけど、その時にも動画作成とかしたんだけど、そん時は著作権云々は何にも言われなかったんだけどなーー

なんか腑に落ちんぞーーーって思ってたんだよ、、、


けどね、ブツブツ言っててもしょうがないんで、冷静になってスマホでググってみたら、2014年辺りから、法律が変わったんだか?著作権を持っている団体の形態が変わったんだか?なんだかで、どこの結婚式もそういう風に変わったらしいことがわかった。


購入した曲はあくまで「個人的な利用」が原則であって、式のような大勢の方が参加する場で著作権のある音楽を流すことは「個人的な利用の範囲外」となって、著作権違反になるみたいなことが書いてあった、、、、時代は変わるね~(´;ω;`)ウゥゥ



でもって、またショックだったのは、


新郎「結婚式の余興頼むーーーm(__)m」



おいら「面倒くせーけど、しょうがないなぁーーやってやるよ、何分くらいの持ち時間なの?」



新郎「ありがたいーー!5分程度でお願いしゃす!!」



そんでもって動画作って・・・

おいら「なんだかんだで8分くらいになってしまうんだけど、、、問題ある?」



新郎「いや余興2組に頼もうと思っていたんだけど、もう1組には断られたので、5分×2組でもともと予定は10分だったので問題ないと思うよーありがとうー」



そんでもって、初めて式場のスタッフの方と電話で打ち合わせ

おいら「余興の動画8分っす」



スタッフ「いやーきっついなぁー当日時間ないからなーー何より長いと会場の列席者がしらけちゃうしー」
※もちろん言い方誇張はしているけども



おいら「((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」








・・・・もうね、おいら完全善意でやっているにも関わらず、ここまで必要とされていない感を出されちゃうと、30過ぎたこの年にしてぐれちゃうよwww!!!


しかも、もともと動画作るときの動画作成ソフトをネットでダウンロードしたフリーソフトで作ろうとして、途中まで動画作成していたったものの、途中でそのソフトが有料ソフトに変わってしまって、だったらもういっそのことヤマダ電気で動画作成ソフトを金出して買ったるわ!!ってなって、一万円出して購入して作ったにも関わらず、、、、


なんだよ、、、この片思いみたいな感覚www???


重要なことなので繰り返し言うけど、決してこっちがやりたくてやっているわけじゃないんだからね!!?



いやー常人ならば、この辛い環境下において挫折してしまう人も出てきてもおかしくないが、おいらはやりきってやったわ!!!!



そう、、、すべてはMOでスタンダードをやるため!!!!!



ちと前に人間バントカンパニー使い始めたって書いたけど、やっぱりあれは無しだったわ~

ナヤPWCがやっぱり手になじむ~♪♪♪



クリーチャー14枚
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》



スペル13枚
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
1:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《次元の激高/Planar Outburst》


PWC7枚
1:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1:《アーリン・コード/Arlinn Kord》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》




土地26枚
4:《森/Forest》
5:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《鋭い突端/Needle Spires》
4:《梢の眺望/Canopy Vista》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《要塞化した村/Fortified Village》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》




サイドボード15枚
1:《翼切り/Clip Wings》
1:《焙り焼き/Roast》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《次元の激高/Planar Outburst》
1:《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》
1:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》
1:《隔離の場/Quarantine Field》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》






微調整に次ぐ微調整で、なんだかベストな75枚が皆目見当がつかないっ!!!

けど、そこがスタンダードの魅力なんだよねぇ~

おそらくは、「ベストな75枚が決まる」➡「メタの動きが止まった」ことを意味するので、納得した瞬間、スタンダードという環境がつまらなくなるんだと思うよ、、、、



スタンダードこそ、苦難と思考の連続であり、かつ最大の癒しなのだ・・・・・
( ゚Д゚)





もう、何が言いたかったのかよくわからない、、、、www



今日はそんな感じでーーーす


ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ





2016年対戦戦績

MOスタン 281勝171敗 (構築レーティング1754)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 16勝13敗 (限定構築レーティング1682)
シールド(プレリ)  9勝1敗
ドラフト     3勝0敗




他人の気持ちを理解することが重要だってのは、だれしもが知っているけど、いざ自身がしようと思っても、容易ではない、、、、


ネットで見つけた言葉なんだけど、、、


こんなものがあった。



他人の気持ちを理解するには、その立場になって初めて理解できる



母親になって初めて母親の愛情が分かります。
上司になって初めて上司の苦労が分かります。
社長になって初めて社長の孤独が分かります。
人はその立場になって初めて相手の気持ちを理解できるのです。




なるほどなぁ~深いなぁ~っと、


けど、この言葉のとおりだったら、人間どうしが相互理解することはできないって結論になってしまう、結構残酷な言葉だなぁ~って思ったりなんかして、、、



会社に入ってから、平社員、、、昇進して上司、、、最終的には社長に、、、なんて人間はほとんどいないわけだし、、、、w

男性はどんなに頑張っても、母親にはなれないし、その逆もしかりなわけですし、、、



そんなことを考えていた矢先に、ネットでこんな記事を見かけた。

↓↓↓

『妻に半年間セックスを断られ続け 、我慢しきれず風俗に行ったら、バレて家を追い出された。』
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7854111.html



まぁ、ここだけの話、、、、以前、おいらも嫁との間に肉体関係があったことを認めた上で話をするが、、、、www


この記事を見て、見たのが男性だったら、きっと追い出された男性の方を、、、見たのが女性だったら、きっと追い出した女性の方に同情するんだと思う、、、


それは男性と女性で、身体も違えば考え方も違うからなんだと思う。

この記事において、問題だったのは、男性側でも女性側でもなく、相互理解がどちらもできなかった夫婦二人の問題なんだろうなぁ、、、って寂しく思った。


あわせて非常に寂しく思ったのは、この記事に書かれているコメントの数々、、、


結婚なんてするから


嫁が嫌と言っても犯せばいいがな


これ、男の方がバカだなぁ、ちょっと考えれば分かるだろうに
女にだって当然性欲はあるんだから、
妻がSEXをずっと拒否する=どこか他所で性欲を満たしてるに決まってる
男の場合、他に女をつくると、それを見破られない様に意識して妻に優しくなる事が多い
だが女は他に好きな男が出来たら旦那には冷たくなる
だから風俗なんて行く前に妻の不貞を調べるべきだったんだよ
それを逆にセックスレスが続けば浮気の一つもするだろうと泳がされてまんまと嵌められた訳だ




とか書いてある、、、


事件の当人が、他人の気持ちを理解できないのもさることながら、、、このコメントに書き込んでいる外野も、まったく他人の気持ちが理解できていないんだなぁ、、、って、すごく残念な気持ちになった、、、


いやぁ~まったくもって、こういうコメント書いている人の気持ちが、自分は理解ができない、、、



だから、最初の言葉のとおり、、、

・・・・他人の気持ちを理解するには、その立場になって初めて理解できる・・・


そうか、、、



だったら、自分ができることは、、、、











おいらも2チャンネラーになるしか無いっwww!!
( ̄◇ ̄;)




、、、、って思ったねぇ~www




あと、夜の営みを断られ続けたら、オナニーして一人で処理すればいいと思うよ~♪♪

風俗行くよりも、その金額でTSUTAYAでAV借りれば、スンゲー本数借りれるし~♪♪♪


その方が断然、コスパがちょーーーいいっすよぉ~~♪♪♪♪


それでもお金に余裕があれば、TENGAとか買えばいいんじゃないっすかねぇ~♪♪♪♪♪





そんな感じっす~\*’ヮ’)/! 


そんなこと思っていたから、暇つぶしにタイピングしちゃいました~(。-∀-)


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ




いや~長いような短いような(挨拶)

今まで横浜に住んでおりましたが、明日引っ越しします。新居は大都会、品川(-。-)y-゜゜゜!!!


今のアパートがちょうど来月で引っ越ししてきて丸二年間になるんですけど、いろいろとありましたね~


いつも一緒にMTGやるメンバーは、今のところに引っ越しする前から知り合いだったりするから、この2年間の付き合いってだけではないけれど。



とりあえず、来月からは今までよりもは時間が取れるはずなので・・・色々と自分の目標を決めて行こうと思う!!
※予定通り外出できたり、行動できるとは言っていない(-_-;)






①MTGを新環境でおブンブンしていきたい!!

今回のタルキールのプレリは引っ越し準備で一度も出れなかったよ・・・(+o+)この鬱憤をデカブツクリーチャー展開して晴らさねばww!!!
品川の近くのMTG出来るショップって、渋谷・新宿・秋葉原・高田馬場この辺りに行くのが無難なのかな?もしこれを見ている都心プレイヤーでこの店、結構いいよってやつがあれば教えてくださいm(__)m

それから、前回BMOには予約はしたものの会社の都合で参加できなかったので、来月の第二回BMOには是非参加したい!!





②ダイエットしよう~

これもこれからは、生涯で一番と言っていいほど時間が取れるようになるはずなので、1か月に3キロ程度のペースでダイエットをしていこうと思います。自転車かっ飛ばしながら運動したいけど、都心でのチャリ爆走は向かないかな?ちなみに今まで住んでいた横浜市はあんまり自転車走らせるには向いている立地では無かったな・・・時期的にあんまり寒くなるとチャリって走ること自体が辛くなるので、ここは無難にマラソンでも始めるかな?








大きくはこの二点くらいですかね?

本を読んだりとか、モンハンの新作やるとかも考えたけど、それは目標にするべきことではないような気がしたので割愛~



それから、FNMを今後はどこで参加するか?どういう言い分で参加するか?これが重要だっwww(*_*)!!!


今までは「金曜日は毎週会社の飲み会なので!」というとんでもない理由で、仕事の後に参加していたからなぁ~www


それほどまでにうちの会社は飲み会が多かった時があったんだよね~(※これはうちの会社というよりも、以前の上司が飲むのが好きで週に2回くらいは飲みに行っていたから、この理由でもまかり通っていたんだよね)


まぁ御嫁様には正直に言うのが一番なんだろうけど・・・今後は毎週というのはさすがに厳しいか・・・(-_-;)


2週に一回、最悪月に一度の参加とかでなんとかやっていきたいところ。



来月からは住むところも、MTGも新環境になって、ワクワクが2倍!!

けどやることは変わらず、おブンブンしていきまっせ~♪♪♪




今日はそんな感じです~


ではでは(@^^)/~~~





【ティムールの魔除け弄り】 “我が軍は生物だけでなくスペルも超絶也~!!!” の巻
【ティムールの魔除け弄り】 “我が軍は生物だけでなくスペルも超絶也~!!!” の巻
イゼ速より、《ティムールの魔除け》のスポイラーが登場


http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/40084001.html





《ティムールの魔除け》 (緑)(青)(赤)
タイプ:インスタント レアリティ:アンコモン

以下から1つを選ぶ。―
・あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。あなたのコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーと格闘を行う。
・対象の呪文をそのコントローラーが(3)支払わない限り打ち消す。
・このターン中、パワーが3以下のクリーチャーではブロックできない。
(意訳)




これは良いものだーーーーー!!!!!



①インスタントタイミングで打てる格闘
⇒しかも+1/+1修正した上でならば、そりゃ~圧倒できるでしょ、弱いわけあらへんよ!!


②マナリーク
⇒こいつは強いカードだっておいらはよ~く知っているんやで・・・(@_@;)


③ブロック不可
⇒まぁそれなりに使えるような気がするwまぁ上の2つの能力でほぼすべては完結していう気がする




イメージとしては、格闘が5:打消しが4:ブロック不可が1くらいの割合で使うかな?


前回の《凶暴な拳刃》のスポイラーが出た時にも書いたけど、、、

昔はだなぁ~《バントの魔除け》なるカードがあってだなぁ~




Bant Charm / バントの魔除け (緑)(白)(青)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。」「インスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」



クリーチャーをライブラリーボトムに送る方が、格闘よりも強いとは思うよ・・・しかしねぇ~以前はインスタント呪文しか打消しできなかったのが、今回は何でも打消しが出来るんでしょ!?(*_*;


超絶強くね!!!!??



M15に《スズメバチの巣》なんてカードもあることだし、もしかしたら格闘の方が強い盤面も今後ある可能性も高いし、カード性能に申し分なし!!!!




こうなると、ティムールの伝説のクリーチャーにも引き続き期待したいところ




おいらはスタンにおいては、セレズニア(緑白)系のデッキを使っておブンブンするのが通例となっておりましたが、タルキール覇王譚以降はティムールに所属しながらおブンブンしていきまっせ~(@_@;)!!!



次期環境は、《凶暴な拳刃》が場にある状態で、3マナ以上たたせている状態で、手札に《ティムールの魔除け》を構えている状態だと、、、、

拳刃を+2/+2にするかor拳刃を手札に戻すかor+1/+1した上での格闘をするかorマナリーク打つかorパワー3以下をブロックさせなくするかの5択が選べるという超絶万能選択肢になるwww





今から言っておく・・・おいらに少しだけ考える時間をちょーーだいwww





今日はそんな感じです~

ではでは(@^^)/~~~
今週末はFNMのみでMTGが出来なかった・・・orz


けどね、自分の今回一番使ってみたいクランであるところの、ティムール(緑青赤)の優良3マナクリーチャーがスポイラーに出ていましたね~


凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade   (緑)(青)(赤)
クリーチャー - オーガ・戦士   レア
(2)(緑):ターン終了時まで、凶暴な拳刃は+2/+2の修整を受ける。
この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
(2)(青):凶暴な拳刃をオーナーの手札に戻す。
(赤):ターン終了時まで、凶暴な拳刃は速攻を得る。
4/4




こいつを見ていると、おいらが社会人になってMTGに復帰したきっかけとなったカード《長毛のソクター》を思い出す・・・(*_*;


おいらは結局復帰して直後こそナヤ使って《長毛のソクター》を使っていたが、バントの《数多のラフィーク》の気持ちよさを知ってしまい、どちらかというと同じ3マナの《ロウクスの戦修道士》を使い倒していたかな~



昔の話になってしまったが、とにかく今回出てきた《凶暴な拳刃》はかつてのアラーラの断片の《長毛のソクター》と《ロウクスの戦修道士》に、非常に似ているとは思うものの、それ以上に強いと感じる!!!


だって、いろいろと起動型能力が付与されているにも関わらず、《凶暴な拳刃》と《長毛のソクター》と相討ちですし、《凶暴な拳刃》と《ロウクスの戦修道士》となんて、一方的にかつてのカードの方を屠ることが出来る!!



インフレ来てるよ~~♪♪♪




そういえば、そんなティムールの伝説のクリーチャーまだスポイラー出てきていないよね?

それから、ティムールの魔除けもどんな能力なのかが非常に気になるところ



休日は終わってしまうけど、そんなスポイラーの楽しみがあると、月曜日が何だか楽しみになってきますね!!!





今日はそんな感じです~


ではでは(@^^)/~~~
もう~日記ってまとめて書くようになると大変なことになるよねwww(挨拶)


このおいらの3連休のおブンブンの仕方を皆に教えてあげたる~



まず、土曜日のことからタイピングを開始することとしよう~


午前中は新環境スタンのデッキを組むのに時間を充てる・・・S野さんがFNMに使っていた緑タッチ黒のニッサ使ったデッキが面白そうだから組んでみる


ちょっと用があり、そのまま組んだばかりのデッキを持った上で、嫁の実家へとお邪魔しに行き、向こうのお父様にしこたまビールを飲まされて、若干フラフラ状態で晴れる屋の20時からのスタンの部に間に合う。



ということで、使ったのは緑タッチ黒(マナブーストしてニッサ出して更にマナブー
ストした上で、起源のハイドラをX=7以上でうってパックンチョガラクを着地させたい系デッキw)



第一回戦 赤単速攻 X-O-O

第二回戦 青白コン X-X

第三回戦 黒単速攻 X-X


ということで、1-2という残念な結果・・・

事故が多かったのでデッキのポテンシャルがよく分からなかったという部分があるけども、なんかシックリ来ない感じだった(-_-;)

若干、酔っぱらっていたからw(@_@;)?

※プレイングもデッキのアーキタイプのチョイスも基本考えて決めるというよりも、感覚で決めるのがおいら流wwww

自宅に帰って即解体・・・



20時からの部に出たもんだから自宅に帰ったのは深夜24時ちょうど程・・・(-_-;)

けど、3連休だから問題無いのだ!!!







とりあえず、一日目終了~寝る(--)zzz.。ooOO○








そして、日曜日!もちろん今日もMTGやで~


一刻館でGPT神戸(モダン)があったので、朝早くからず~っ~と使い続けている親和をM15に対応させるかたちでバージョンアップさせて出かける

M15のこのカードを使いたかったんだ・・・(^_^)/



Ensoul Artifact / アーティファクトの魂込め (1)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは、他のタイプに加えて基本のパワーとタフネスが5/5のクリーチャーである。




これをダークスティールの城塞につけて破壊不能の5/5クリーチャーにしたり、大霊堂のスカージにつけて絆魂&飛行の5/5クリーチャーにしたかったんだ!!!




ということで参加人数30人くらいいたかな?






第一回戦 黒緑  X-X

マリガン地獄・・・(-_-;)それから、1ターン目のコジレックの審問or思考囲いでこっちのキーカード落とされたのが非常に辛い・・・

このマッチアップ、先手後手が神がかり的にまで有利不利変わってくるからね~これはしょうがない。もしおいらが先手だったらば、1ターン目においらのキーカードが場に出てるときとかあるかんね。そしたらそしたで、相手のハンデスが無駄カードになるだけ・・・








第二回戦 親和  O-O

同系対決、相手がマリガン地獄・・・これがマジックやでwww
相手の辛さがおいら、よ~くわかるよ(-。-)y-゜゜゜




第三回戦 ジャンド@ポッターさん  X-O-O

壮絶な泥試合だったなぁ(@_@;)
R3は、アーティファクト全部破壊する緑の4マナのソーサリーうたれたけど、そっから相手のドローが糞だった様子でなんとか盛り返せた




第四回戦 セレズニアオーラ  O-O

もうね、おいらも相手も対戦相手との対話ゼロですわwww
事故ってしまったのではしょうがないですね・・・轢き殺すしかあらへん(+o+)






第五回戦 ID

TOP8確定だったため・・・「一刻館で僕と握手っwww!!!」






ということで、3-1-1でTOP8になりSE3回戦





SE第一回戦 BG(第一回戦の方)  O-O

今度はこっちはおブンブン~♪
おいらが召喚酔いになっている墨蛾に頭蓋囲いを付けて殴ったということでジャッジを呼ばれてしまい、いつもの如く角屋大黒さんに注意を受けて反省・・・orz

※すでに前のターンからあった墨蛾に装備させたと思ってたら、相手からの指摘でこのターンにセットランドした墨蛾に装備させていたとのこと。細かいところですが、気を付けたいところですね。装備する時に「召喚酔いじゃない方の墨蛾に・・・」とか宣言するのがいいのかね?




SE第二回戦 バーン  X-X

こんがり~(+o+)
ここまで来て、超絶ミスしたったわぁ~
今日初めて使うからさぁ~《アーティファクトの魂込め》のつける良いタイミングを逃してしまったよ(;O;)






ということでSE2没でしたーーー



アーティファクトの魂込めは今日メインに3枚積んでみたけど、それなりに強かったかな?今日一日通して《流刑への道》を一度もうたれなかったので、良かったけど~あれだけはどこにつけてもアド稼がれちゃうから辛いはず


今日はバーンに負けちゃったけど、スキを見て5/5に出来るので、前の親和よりも相性は良くなっていると思う!!多分!!



レシピはこんな感じやで~
⇓⇓

3位のやつね

http://gccmtg.jp/grand-prix-kobe-trial-in-ikkokukan-machida-result




ということで、モダンやったあとはM15で8人ドラフト~♪♪♪



デッキはイゼットカラー(緑やろうと思ったけど、途中断念して卓で安い青を取り行った系デッキ)




第一回戦 セレズニアカラー @テイエスさん  X-O-O

第二回戦 青緑黒 @AOHマン  X-O-X

第三回戦 グルールタッチ黒   O-O


ということで、2-1


魂シリーズが出てきたらもうゲームがゲームじゃないねwww

あれはもう無理じゃ(;O;)


初めてのM15ドラフトだったけど、色の強さ的には


緑=赤=白>黒>青


って感じの気がした、どんなもんでしょ?おいらはリミテは詳しくないんだけど


最初はグルールやろうと思ってピックしていたものの、全然緑流れてこないので、青に移ってみた

けどやっぱり青弱いねwww





ということで、ドラフトも終了した後は、いつもの町田の御寿司屋さん居酒屋で大所帯の8人で飲み会!!!


メンバーを紹介しておこう~



角屋大黒さん・・・・・・正確なジャッジング!大会中に手持無沙汰な時には関節を決められるので気をつけろwww!!!基本和装だけど、和尚さんではありませんwww!!




テイエスさん・・・・・・KDMん曰く「このメンバーの中でも一番変態な顔立ちw」(※おいらじゃないんす、KDMんがテイエスさんに聞こえないところでこんな話してました!)最近はAOHマンとポッターさんから煽られるようになって、M体質的には快感になっているという・・・ちょっと別路線に入り始めていることがもっぱらの噂のMTGプレイヤーwww



T-2さん・・・・・・宇都宮からの遠征ご苦労様っす!!T-2さんのDNぶっ飛んでておもろいんで、個人的にもみなさんにおススメっす。そういえばギガントバトルするの忘れてました!!!今後やりませう~!!(※もうもはや紹介文じゃないw)



S野さん・・・・・・最近はたんとさんという伴侶を無くして??プライベート的にもMTG的にも大きな損失を感じている気がしたりしなかったり??
今回の飲み会でS野さんの自宅にあるAVコーナーの謎が明らかになったりならなかったり!?(※はてなが多すぎて何が何だかですねw)
ちょくちょく布団を干してて綺麗好きな一面もあるMTGプレイヤー
コミニティ―内、最長老な御仁(経緯を表してw)



スズキ君・・・・・・今年から社会人の期待の若手、3年間以上付き合っていたソクバッキ―な彼女とは別れを告げて、新しい彼女が今月に出来たという一番この8人の中でもMTGプレイヤーらしくないMTGプレイヤーwwwちなみに新しい彼女はスマホの写真で見たけど、可愛くて台パン級であるww




KDMん・・・・・・町田に住みし珍獣wwもしくは、性獣と言っても過言ではないwwwけど突然自宅は突撃しても、結構片付いていてすごいなと・・・(※まぁこれに関してはおいらが汚いだけかもだけどwww)町田一刻館でおいらの次に出禁になる可能性の高いMTGプレイヤーとして紹介しておこう…www




AOHマン・・・・・・怪物化13という凄まじい起動型能力を持っているMTGプレイヤーwwwいつ寝ているのかおいらはいつも不思議に思ってしまうほどフルスロットルで遊びまくるタフな奴!!ちなみに最近はMTGのプレイング以上に、合コンでのプレイング能力も向上中www!!先日は多人数戦のGPT(※合コンパーティートライアルの略)で勝ち抜いて、今週末は1対1のGP新宿本戦に挑むとのこと!!
朗報が待ち遠しい(*^。^*)!!






以上7名とおいらという8人のメンバーでの飲み会


いや~楽しかったね!!


次の日が休みで日曜日の夜にしこたま飲めるとは、極楽極楽~♪♪


しかも、この店結構な量飲み食いして、一人3000円くらいだからね~また利用しまっせ











そしてまた遅くに自宅に帰ってきて・・・就寝・・・・(★´-ω-).。oOO グゥグゥ










そして本日3連休最終日の月曜日~




町田にまでGCC(スタン)に行ってきた~




結局スタンは前環境で使っていたナヤPWCに戻しましたwww



けどね、けどね、M15に対応させてサイドボードに《不動のアジャニ》が1枚だけ入っているのが新環境に変わっての変更点
(※結局サイドインする場面はあったけど、戦場には今日は一度も出ませんでした・・・orz)



ということで参加人数30名くらい


スイスドロー5回戦



第一回戦 赤単超速攻  X-O-X

《鋳造所通りの住人》が出ている時の《ゴブリンの熟練扇動者》の召喚が非常に強かった!!やられた・・・(-_-;)



第二回戦 4色PWC  @AOHマン  O-O

フリプでパックンチョガラクまで繋がれると辛いけど、そうでなければまぁ勝てるかなぁ~っと

PWC同士の対決ほど不毛な戦いはあらへんで・・・(-_-;)
※このマッチアップの切なさはやってみないとわからないんやで・・・




第三回戦  黒タッチ緑  O-O

初めて《英雄の導師、アジャニ》の100点ゲインを成功させたwww記念すべき一戦!




第四回戦  ドランジャンク  O-O




第五回戦  スリヴァー  O-X-O

非常に良い試合で接戦だった!!
R2は3ターン目に6マナの方のガラクを着地させられた無理ゲーw
先制攻撃&接死のスリヴァーが組み合わさると非常にやっかい!





ということで4-1で5位とか6位くらいだったと思うwあんまし覚えていないwww







その後は8人ドラフト~♪♪



黒が安かったので、黒タッチ赤みたいな感じのデッキ

2-1でパックンチョガラクが出てピックしたものの、緑が全然流れてこなくて、緑の流れに乗れなかった


第一回戦 ボロスカラー @AOHマン  X-X

オーラつけて終始殴り切られた・・・orz
テーロスという環境はまだ終わっていなかったwww??




第二回戦 ボロスカラー  O-X-X




第三回戦 シミックカラー O-O





ということで、1-2という感じでした



黒が安かったので、黒に入ったのは良かったけど、黒のボムカードは卓内にほとんど出てなかった様子



どんなにマナカーブを綺麗にしようと、色を下家と上家と被らない様にしようと、、、ボムカード1枚でどうにでもなってしまうわけなので、2-1でガラクを取れた以降は下家に緑をやっていることを主張しにいってもよかったのかもしれないなぁ~




そんな感じで帰りはすたどんにウンパスどん、KDMん、AOHマンと行って・・・・3連休終了~\(◎o◎)/!!!!!!!




今週末はそんな感じでした~!!!


ではでは(@^^)/~~~


2014年通算対戦成績

スタンダード   134勝100敗8分 
モダン      14勝6敗1分
レガシー     3勝4敗
シールド     19勝24敗1分
ドラフト      12勝13敗






前編はこちら⇓⇓⇓
http://meatbouzu.diarynote.jp/201308040701337455/


スンゲー長いから心して読むようにwww




なんやかんやで、前回書いた時から半年程経ってから続きを書く気になるwww


前回はMTGを始めた中学校時代から、MTGをやめてしまう高校生時代までを書いた。

今回はその後の話・・・

MTGを再開するのは就職後になるんだけど、MTGやめてからのその後も簡単に記載していくと・・・


MTGを高校時代に部活と勉強のせいでやめてから、大学へは一応浪人することなく進学。

部活ばっかりやってたからセンター試験とか絶対無理!!と思って、高校の成績だけはそれなりだったので、指定校推薦という裏ルート(?)を利用して進学。

ホントあのころの模試とか、ふざけた判定しか出てなかった思い出しかないwww

その点、学校のテストはテストを作る人のがわかっているので、傾向を考えてメタることが出来たのが功を奏した。

まぁそんなこんなで大学へ進学後、埼玉のド田舎から都内へ一人暮らしに~

学生街、八王子に住む。

大学時代はとにかくウイイレの記憶しかないなぁ~wwwめっちゃやってたwww

友人内でただやるだけでは飽き足らず、勝敗に金をかけはじめてからというもの、自分含め周囲の上達ぶりがハンパなかったことが、今思い出すと笑えるwww
学生時代の金の無さっぷりたらすごかったからね~みんな必死(@_@;)

大学時代はあとバイトしたね~高校時代は男子校だったから、バイト内にいる女子大生とどう話をすればいいかがわかんなくて、悪戦苦闘してた記憶があるwww
『ウケる技術』っていう本を読んで、その本に書かれている通りに話をして、なんとか女性と話をしていた気がする・・・懐かしい・・・(+o+)

『ウケる技術』おすすめです⇓⇓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E6%95%AC%E4%B9%9F/dp/4101313717

http://www.p2s2rb.com/ukeru.html



まぁそんなこんなで、大学卒業~

景気もそれなりによかったので、多少の苦労で?現在の会社へ就職が決定~

え~っと、会社の就職は2007年春になるんだな

最初の勤務先は新宿に決定!!

ド田舎出身のおいらとしては高層ビルジングにびっくり

MTGの再開はもう少し・・・まだ先・・・

働き始めて数か月・・・2007年の秋くらいだったか?今の御嫁様と知り合い、付き合うことになる・・・そして、2008年の夏に破局・・・(-_-;)


そんでもって、土日にすることも無くなったおいらは、土日にする趣味を見つけるために、ネットでいろいろと検索~

別れた当初は、おいらマンガが好きなので、休日になるとマンガ喫茶に8時間パックとかで入って、延々とマンガを読みふけるという趣味をしたり、TVゲームしたりしてたけど、人との関係がまったくなくなるなぁ~っと感じて、中学~高校時代にやっていたMTGを思い出す。

その当時が今でも忘れない・・・2008年の秋、アラーラの断片が発売された直後であり、アラーラの断片のカードをネットで検索して見ていてワクワクが止まらなかったね~

おいらがMTGしてた中学校時代(テンペストとか)と比較して、クリーチャーの質がスンゲー高い!!!!

中でも長毛のソクターのカードデザインは秀逸だったね~


Woolly Thoctar / 長毛のソクター (赤)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)
5/4



3マナで、5/4 (+o+)!!!!!


これは復帰せねば・・・

ということで8年ぶりにMTGの場へと戻ってくる


もちろん最初に作ったデッキは長毛のソクターを使ったナヤデッキ


風生まれの詩神を出してから・・・

Windborn Muse / 風生まれの詩神 (3)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
クリーチャーは、それのコントローラーが自分がコントロールする攻撃しているクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。
2/3



領土を滅ぼすものを出して、相手の攻撃にロックをかけるというコンボを積んだナヤ



Realm Razer / 領土を滅ぼすもの (3)(赤)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)
領土を滅ぼすものが戦場に出たとき、すべての土地を追放する。
領土を滅ぼすものが戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
4/2


どっちかのクリーチャーが除去された時点でロックがすぐに解除されるので、まぁ弱かったですねwwwけど、8年ぶりに触るMTGカード、自分で考えた完全なるオリジナルデッキ・・・勝っても負けて面白かったなぁ~



当時住んでいたのは所沢(会社の寮)だったけど、職場は新宿だったので、遊ぶ場所としては、新宿飴とか、所沢から近いロータス小手指店とか行ってたなぁ~


新宿飴ではだいたい同じ頃にMTG復帰してたsakana3さんとかとよく遊んでた。

今となってはガチMTGプレイヤーとなっているsakana3さんだが、あの当時使っていた黒系統の誰も使わないようなカードを使ったビートデッキが懐かしいです(~_~)www

それから、あの頃MTG仲間を探しに、mixiのコミニティで見つけた『日曜マジックザギャザリング』のオフ会にちょくちょく行っていたなぁ~

当コミニティの総帥であり、現在社畜兼パチンカー兼白単使いwwwのブラウニー氏だったり、ミッチー、川口さん、冠翼さん、こーせいさん、てつろーさん、ウスマノフさん、諸々・・・、このコミニティで知り合う。


MTG始めた当初は、新宿飴の日曜日の夕方からやっている飴杯に週一で出るくらいの頻度だったんですけど、時間をかけて着実にズブズブと・・・ハマっていったねぇ~(@_@;)

そんでもって、土日にMTGに割く時間が多くなるにつれ、デッキもファンデッキからだんだんと洗練されていき・・・緑単エルフデッキを経て・・・数多のラフィークを使ったバントビートへと移行していった。


Rafiq of the Many / 数多のラフィーク (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
3/3




バントビートはおいらのMTG歴史上で一番しっくりくるデッキだったなぁ~もうこれ以上のしっくり度合のデッキは無いかもしれない~(感慨深い


その時代時代で、最高の時を使ったバントビートだったり・・・



Finest Hour / 最高の時 (2)(緑)(白)(青)
エンチャント
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃するたび、それがこのターンの最初の戦闘フェイズである場合、そのクリーチャーをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。



当時まだあった日本選手権の往復新幹線代を稼いでくれた(※)、徴兵バント

(※)http://archive.mtg-jp.com/event/jpnats10/result/005191/


Sovereigns of Lost Alara / 失われたアラーラの君主 (4)(白)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーからそのクリーチャーにエンチャントできるオーラ(Aura)・カードを1枚探し、それをそのクリーチャーにつけた状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直してもよい。
4/5



Eldrazi Conscription / エルドラージの徴兵 (8)
部族 エンチャント — エルドラージ(Eldrazi) オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+10/+10の修整を受けるとともに、トランプルと滅殺2を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)



この当時が一番おブンブンできたね~(^_^)



その後環境変わって、

白単アーマー
http://www.happymtg.com/decks/view/D008132


22 《平地/Plains》

22 Lands

4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
1 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《コーの装具役/Kor Outfitter》
4 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》

30 Creatures

4 《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》

8 Spells


60 Mainbord Cards

1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
1 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
3 《四肢切断/Dismember》
1 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

15 Sideboard Cards




緑単
http://www.happymtg.com/decks/view/D023104




24 《森/Forest》

24 Lands

4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4 《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
3 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》

23 Creatures

4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

13 Spells


60 Mainbord Cards

2 《腐食の突風/Corrosive Gale》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
2 《帰化/Naturalize》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
2 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》

15 Sideboard Cards





青赤緑ターボランド
http://www.happymtg.com/decks/view/D002521


4 《島/Island》
2 《山/Mountain》
3 《森/Forest》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2 《ハリマーの深み/Halimar Depths》

27 Lands

4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4 《霜のタイタン/Frost Titan》
2 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》

13 Creatures

4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
4 《探検/Explore》
4 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

20 Spells


60 Mainbord Cards

2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
1 《瞬間凍結/Flashfreeze》
3 《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《精神の制御/Mind Control》
2 《決断の手綱/Volition Reins》
1 《乱動の精霊/Roil Elemental》

15 Sideboard Cards



はたまた、フォーマットを変えて・・・


レガシーでスニークショー
http://www.happymtg.com/decks/view/D019760


2 《島/Island》
1 《山/Mountain》
4 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》

20 Lands

4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3 《大祖始/Progenitus》

7 Creatures

4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《目くらまし/Daze》
4 《直観/Intuition》
4 《Force of Will》
3 《誤った指図/Misdirection》
4 《思案/Ponder》
4 《実物提示教育/Show and Tell》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
3 《水蓮の花びら/Lotus Petal》

33 Spells


60 Mainbord Cards

3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

15 Sideboard Cards



いろんなおブンブンデッキを使ってきたなぁ~(感慨深い(*_*)



まぁ~そんなこんなでMTGではおブンブンをしつつ、今の御嫁様と復縁して結婚(2011年)、住処を所沢から川崎へと移す・・・その後、職場も新宿から相模原へ・・・それに伴い住居も横浜へ・・・



新宿へは出にくくなってしまったので、新宿飴勢のsakana3さん、モツさん、KBさん、その後知り合ったきたじさん、辺りとはPWCとか以外ではほとんど会わなくなってしまったなぁ~


川崎に住んでた時は、自宅から近くの大会を探して、溝の口とかで当時やってたGCCにその頃から行くようになる。


今となってはおなじみになった、町田市民ホールでやってたGCCに参戦した時に、ステロイド(その当時は高原の狩りの達人とか入っていた)使ってるウンパスさんと対戦。ノリの良さから顔見知りになり、そこにたんとさん&S野さんも輪に入って“チームウンパス”の完成となるw

まぁ~チームとは名ばかりで、調整会とかはほぼ集まってすることはない、みんな各人の好きなことをしていくというスタンスwww

その後、AOHマン、KDMン、T-2さんとチームウンパスから派生した“夜のKDM会”が出来上がったりwww

GCCメンバーの方々と知り合えたり・・・

たんとさん&S野さん繋がりからの、キミ君、サカイちゃん、ハルピーと知り合えたり・・・

レガシー熱心にやっていた時には、“のぶお連合”の方々とか・・・

Besta!綱島勢の方々とか・・・・

PWC等の草の根大会で知り合った方々とか・・・

DiaryNote上で知り合った方々とか・・・



いや~MTGって偉大ですね!!!

こんなにもいろんな人と知り合って、楽しんだり、感動を共有したり、OPをモミモミしに行ったりwww

まぁ~これからもどうぞよろしく~m(__)mって感じですな



スタンダード環境の変化で、おいらがその当時なんのアーキタイプ使っていたかを思い出しながら書き出してみようと思ったけど、すんごい作業になることがわかったので、今日はやめとくwww



いや~今日はそんな感じですなぁ~

一応回顧録はこれで前後編ともに書ききって終了~

しかし、おいらのMTGの戦いはまだ続く~

おれたちの戦いはこれからだぁ~(完)


いや~最近やたらと結婚式が周囲で多いもんだから、人と人とのつながりってすごいなぁ~っと再確認する今日この頃。



最近おいらの周りのMTGのコミニティ―もなんだかだいぶ拡大してきたので、おいらのMTG歴史を振り返って、おいらの人生を思い返そうかなぁ~っという気分になったので徒然なるままに筆をとることとする…




では、さっそく、おいらがMTGに初めて手を触れたのはと言うと、中学校時代までさかのぼる…


おいらは埼玉のドが付くほど田舎の出身で、近所にカードショップなんて無い状態。クラスであだ名が“マニア”という友人wが、カードコレクションに凝っているということで、MTGを初めて知る。


その“マニア”君周辺の友人グループの中で、徐々にMTGが流行りだすことなったのが始まり。最初はお金も無い中学生たちなので、構築とは名ばかりのシールドデッキみたいなデッキを作って、みんなで対戦をしだす。


確か、その始めたことは第5版とかテンペストとかが発売された頃で、みんな自分の持っている高コスト・強カードを使おうとデッキを作っていたので、初動4ターン目とか5ターン目がザラだったwww


みんなの使っているデッキ自体がシールドデッキのような状態であるのと、どうしても長期戦になることが多くて、その時によく活躍していたマイデッキのファッティ―は今でも懐かしい《ダークリングストーカー》!!!


知らない人のために載せておく、こんなカードだ!!!!



Darkling Stalker / ダークリング・ストーカー (3)(黒)
クリーチャー — シェイド(Shade) スピリット(Spirit)
(黒):ダークリング・ストーカーを再生する。
(黒):ダークリング・ストーカーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1




パンプも出来て再生もできる!!

あの当時の対戦ではこの子がだいぶ活躍していた(-_-;)

確かにこのカードがトップメタのカードだったんだwww


このカードでもわかるように、本当に最初の最初に作ったデッキは黒単デッキで、唯一一枚だけ持ってたネクロポーテンスを使いたいがために作った記憶がある。



とにかく、その当時はメタなんて自分たちのグループの中だけしかなかったし、ネットも普及してなかったから、どのカードが強いとかどういう構成で作ったほうが強いとかを本当に知らずに、みんなで初動4ターン目みたいなことをやっては…


Spirit of the Night / 夜のスピリット (6)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon) スピリット(Spirit)
飛行、トランプル、速攻、プロテクション(黒)
夜のスピリットは、それが攻撃しているかぎり先制攻撃を持つ。
6/5



こういうカードとかが最強だよね~みたいな認識をみんながしてたw


最初は“マニア”君の周辺の友人グループだいたい4人でやり始めてたんだけど(※おいらも、もちろんその中に入ってた)、そこから徐々にやる人数が10名を超えてくるようになって、メタが動くようになってくる…


どういうことかと言うと…徐々に強いカードと弱いカードの認識をみんながわかり始めて来た。


そんな中でおいらの持っていた黒単デッキは、主力カードの“ダークリングストーカー”が抜けて、“カーノファージ”とか“アーグの盗賊団”辺りを今は懐かしい“暗黒の儀式”で1ターン目に出すような黒単ウィニーデッキになってくる。


Carnophage / カーノファージ (黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
あなたのアップキープの開始時に、あなたがライフを1点支払わないかぎり、カーノファージをタップする。
2/2



Erg Raiders / アーグの盗賊団 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
あなたの終了ステップの開始時に、このターン、アーグの盗賊団が攻撃しなかった場合、このターンそれがあなたのコントロールの下に入ったのでないかぎり、アーグの盗賊団はあなたに2点のダメージを与える。
2/3



周りの友人が使っているデッキも、赤単ウィニーとかになっていったなぁ~
“ボール・ライトニング”とかが非常に使われて強かったなぁ~という想い出。


そこから徐々にみんながカードシナジーを意識するようになり、コンボデッキを組むようになってくる…だいたいMTGを初めて1年が経過するかしないかくらいのタイミングだった。


エキスパンションもテンペスト(1997年10月発売)→ストロングホールド(1998年2月発売)→エクソダス(1998年6月発売)とテンペストブロックが出て、次のウルザブロックの最初のエキスパンションである、ウルザズ・サーガ(1998年10月発売)が世に出てくる頃…


今ネットでこの当時を振り返ると、通電式キーとかヨーグモスの意志とか…強力カード連発で禁止カードも連発されていたようですが、おいらたちの周りでは縁のない話でした。公式大会に出ることも無ければ、スタンダードという概念自体が無かったものでw


そんでもって、その当時においらが作ったのが、“天使の合唱”をコンボの主軸にもってきたデッキ。

Angelic Chorus / 天使の合唱 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたはそのタフネスに等しい点数のライフを得る。


Wall of Junk / ガラクタの壁 (2)
アーティファクト クリーチャー — 壁(Wall)
防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
ガラクタの壁がブロックするたび、戦闘終了時にガラクタの壁をオーナーの手札に戻す。(それが戦場にある場合にのみ戻す。)
0/7



Phyrexian Processor / ファイレクシアの処理装置 (4)
アーティファクト
ファイレクシアの処理装置が戦場に出るに際し、好きな点数のライフを支払う。
(4),(T):黒のX/Xのミニオン(Minion)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、ファイレクシアの処理装置が戦場に出るに際し支払われたライフの点数に等しい。



この辺りのカードを全部4枚積みにしていた記憶がある。序盤は壁中心に守って、なんとか“天使の合唱”が出るまでを粘る。出た後は、“ファイレクシアの処理装置”で回復しながら、毎ターンファッテイを出して、場を圧倒していくというデッキ。

周囲が赤単ばっかりだったということもあって、対人メタの末にこんなデッキに行きついたんだろう(*_*)

今振り返ってみると、ビート好きのおいらにも関わらず、赤単系のビートをあんまり組まないのは、MTG始めたこの当時に友人達の組んでいる火力満載の赤単ビートをずっと敵視していたことが原因かもしれないなぁ


そこから、どんどんと歴史は流れて、おいらも高校生になる。
高校受験のための勉強だったり、何より使えるお金も今と違ってほとんど持ち合わせていないために、発売日にBOXを買った記憶とか、シングルカードにブッパしたなんて記憶がない。そもそも、パック買うのも一苦労なド田舎で、シングルカードの取り扱いが始まったのもだいぶ後だったように思う。


ウルザブロックも過ぎ、マスクスブロックになってから、白単レベルデッキとか作っていたなぁ~

Lin Sivvi, Defiant Hero / 果敢な勇士リン・シヴィー (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel)
(X),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下のレベル(Rebel)・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(3):あなたの墓地にあるレベル・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
1/3


とかが懐かしい~(^O^)

それから、緑単エルフデッキとかね。

Deranged Hermit / 錯乱した隠遁者 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)
エコー(3)(緑)(緑)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
錯乱した隠遁者が戦場に出たとき、緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
リス・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1


とかが懐かしい~(^O^)



しかし、高校時代になると、中学時代に一緒に始めた友人グループがバラバラになってしまったことと、剣道部に所属して土日に遠征すること等が多くなり、マスクスブロックが過ぎ、次のインベイジョンブロックが出るころからMTGをあまり触らなくなっていくのだった…



まぁ、そっから、大学進学→就職→現在の御嫁様との出会い、等々があり。約8年の歳月を経てMTGに復帰するのが2008年の冬…


復帰してからの、日曜MTGでのブラウニー氏との出会い、新宿飴勢時代、現在のチームウンパスまでの歴史の流れは、また今度気が向いたときにでも書こうと思います。


今日はここまで(終)


P.S.
今日はたんとさんに貸している漁る軟泥を回収するという、大事な取り立て屋の仕事があるのでwww町田一刻館に行きます~(^.^)/~~~


モダンマスターズのフルスポイラー出て来てたんですね


http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/modernmasters/cig#



値段は正直1BOXが3万円弱とかってのは、どーでもいいんだが、おいら個人的には日本語版がないというのが辛い…orz


MTG英語くらいはわかっているものの、日本語版が好きなんや!


というわけで、わざわざ買う必要はないのかなぁ~?っと思っています。


最近すこーしづつ、リミテの楽しさをわかりつつあるおいらですが、モダマスでのブードラとかリミテしたいしなぁ~


今後の日曜の町田一刻館のブードラはモダマスとかでやったりするんですかね?

それからPWCとかのサイドイベントとかのブードラもそうなんかね?

※まぁPWCは本戦出てた場合、ドロップすることはないからやることはないだろうけど…


だとしたらやりたいすなぁ~



M14が出るのが7月の中旬だから、それが出るまでの約1か月間の期間しかないから、2回以上できれば十分だな


ウム、そんな感じ~







話は替わって…


本日iTunesでsupercellの『拍手喝采歌合』が売ってたので購入


今期のアニメで一番好きなのは『俺妹』一択なのだが、原作を知ってしまっている分、原作を読んだことのない『刀語』の方が毎週の楽しみ度は高いかもしれない。

どちらかというと、ショートカット好きのおいらにとって、とがめの髪が短髪になったことはウェルカムwww


そんでもってこのsupercellの曲が良いね!


ピアノとドラムがこんなに絡みあって、抑揚がある曲調がグッド!!!




ウム、結構な御手前じゃ!




それから今期はアニメ以外にもNHKの朝の連ドラの『あまちゃん』と『ガリレオ』、『めしばな刑事タチバナ』の3強が毎回楽しみ♡



そんな感じで今週も頑張ろうかと…(-_-;)


ではでは(@^^)/~~~
【夜のKDM会】“お前の仕事は何やねんっ!!”の巻
【夜のKDM会】“お前の仕事は何やねんっ!!”の巻
【夜のKDM会】“お前の仕事は何やねんっ!!”の巻
前半はMTGの話、後半はおっパブの話となりますが、あしからず~www(挨拶)


本日は町田でAOHさん、KDM君、T-2さんと集合して5/6のチームスタンに向けた新環境デッキのフリプをする~


取りあえず、こんな感じのデッキでチームスタンは出る予定~



4 アヴァシンの巡礼者
3 東屋のエルフ
4 ロクソドンの強打者
3 銀刃の聖騎士
4 荘厳天使
3 ウルフィーの銀心
2 食百足

3 怨恨
2 信仰の盾
4 セレチャ
4 ワームの到来

9 森
5 平地
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち
2 ガヴォニーの居住区



スラーグ牙なんて、軟弱なクリーチャーは要らないwww!!!!

あるのは荘厳の賛美でドッパー!!!するか、銀心でドッパー!!!はたまた銀刃でドっドッパー!!!!!するかの選択だけっ!!!!!



今日フリプしての雑感としては…


グルール速攻ビートにはロクソドンの強打者が入っている分、有利

コントロール相手には決して有利とは言えないが、ワームの到来で相手のターン終了時に出せる分、依然よりも対コントロールの耐性はついていると感じる
それに、復活の声がビートに対してそんなに強くないのでは?と思い、メインには取らずに、サイドに4枚ガン積みする予定だから、コントロール耐性はサイド後にグッと上がるはず。
ビートに対しても腐ることはないだろうから、メインに入れてもいいかな?



その後は4人で、いつもの中華料理屋にて食事

T-2さんが4月末を持って異動になり、5月からは宇都宮に行くことになるとのこと…

なかなか会う機会が無くなってしまいますけど、またMTGをしていれば、どこかでお会いすることになるでしょう~また、いずれ(^_^)/


そんでもって食事中に一番盛り上がったのがAOHさんからの恋愛相談!!

そう…MTGの話以上に、おいらもプレイングを考えて今後の攻め方を議論する!!

結論としては、その場でも言ったが“ビートデッキであれ!”だと、おいらは思います。

“あんまりにも一辺倒でもあかんけど、基本前のめりであれっ!!!”

AOHさん…どんどん攻めて行ってきてください…

進展があった時には、またご連絡お待ちしております(^_^)/






…な~んて、ちょい良い話になっておりますが、食後は夜の帝王を目指す(?)KDM氏とAOHさんとおいらの三人で、町田の風俗巡りの旅に~www


前回KDM氏と新宿のおっパブに行ったんですけど…

KDM「揉み足りなかったっす!!」

とのことで、町田のおっパブを探しに3人で放浪するwww



JRの改札出て、ヨドバシカメラ側にいろいろあるんですね~

ヨドバシカメラを横目に少し歩くと、住所が東京→神奈川になって…

AOH氏曰く、「都内だと規制が厳しいので、こっち側に多いんですよ」との事。


KDM氏の要望であったお店を見つけて入店


一人目は「空騎士の軍団兵」みたいな感じの子で、3マナ2/2飛行・速攻の本家同様、決してめちゃめちゃ強くはないけど、取っておいて損はないみたいな感じでノリのいい子だった。見た目も本家同様…可もなく不可もなくww?


二人目は「中略」みたいな感じの子で、本家同様、やたらとガードが固いwww
こちらの攻撃をことごとく、いなしまくるwwww
見た目も同様で、空騎士の軍団兵よりもは中略の子の方が好みではあるが、なにせこの対応では…(-_-;)
この娘AOHさんにもついてたみたいで、帰路ではAOHさんがタイトルにあるように
「お前の仕事は何やねんっ!!」
…という状態にwww


そんなこんなで週末のチームスタンの調整という名の《ヴェンエロリオン三人衆/VenEROlion Clique》の活動報告でしたwwww



いや~お後がよろしいようで~www(?)

ではでは(@^^)/~~~





今日は少し落ち着いて思い出してほしいのです…(挨拶)

自身が幼い時の虫歯になった時の思い出を…

キュイイイイイイーーーーーーーーーーーーーンンンン!!!!という歯を削る機械の恐怖にさいなまれながら、待合室で震えた日々を…


ということで今日は仕事の後で虫歯の治療に行ってきました~

大人になっても痛いものは痛いんですよっ!!!!(~_~メ)


昔そんな窮地に立たされた時にとった行動を…皆さんは覚えていないでしょうか…?



そうです…「今回の治療を我慢できたら、おもちゃお母さん買って!!!」の術です(笑)


この術により虫歯を治療をするという窮地を、新しいおもちゃを買ってもらえるチャンスとするのです!


これにより、辛くて痛い治療を越えるモチベーションも得られるという、一石二鳥な裏技なんですね~


この裏技がこの年齢になっても使えるということがわかりました(笑)


もう歯の治療中においらの許可無しにガンガン!!キュイキュイ!!歯を削られていく中で、思ったのです…





「この治療を我慢できたら、おいらに忌むべき者のかがり火を買ってよ!!」




とね(笑)


この年齢になるといいですね~何と言っても駄々をこねるのが自分で、その駄々を聞いてくれるのも自分なんですから~(笑)




というわけで帰りに町田飴にて忌むべき者のかがり火を2枚購入~


なんと3440円まで値上がっている!!!

しかも、おれが買ったので売り切れの状態に…


またお得意のジャンピングキャッチっぽいぞこれ(;一_一)…


けど今日はしょうがないんだもんね…うちの子が歯医者を我慢して治療してきたんだから…約束だし買ってあげないと…



それからこれで晴れて忌むべき者のかがり火が4枚になりました~!!




おいらって今スタンダードデッキでは緑白使っているじゃないですかぁ~


けどいつおれが、ディオ・ブランドーのように



「おれは緑白をやめるぞ!ジョジョーーーーーッ!!おれはステイロイドを超越するッ!!」



と、豹変するかわかりませんからね(笑)



今のところ自分の近くに石仮面は見当たらないのでこのままですが…いつデッキが変わっていても察してください…(ーー゛)


今日は以上なり~ではでは~~~(終)




お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索