【雑談】 “コミックとか小説が映像化作品になったことに関しての原作至上主義の逆バージョンも存在する” の巻
薄々気が付いているだろう・・・このブログはMTGに触れる率がここもと急速に低下しているっ!!!
(~ω~;)))


まぁーおいらのタイピングの趣味に付き合っていただける方だけ読んで頂ければ幸いです・・・w


けどね、、、日記をアップした時に、DNの管理トップ⇒アクセス解析で、MTGに関してのタイトルの時と非MTGの時で、アクセス件数が倍ぐらい違うのをいつも見るので、それを見るたびに、、、、



非MTGの話題ばかりを書いている今のおいらが、DNで記事を書くのは何だか申し訳ない・・・
(;^ν^)ぐっ



・・・とは、若干思わないわけではないんですよww




けどね、その度に“日記っていうのは何を書いてもいいわけだし、MTGを辞めたわけでもないし、誰に強制されて書いているわけではないっ!!!”と思って、今日も一心不乱にタイピングをしとりますっw





・・・(●´ω`●)ゞてへぺろ



ってことで、タイトルに書いたとおりなんだけど、原作がコミックとか小説にある作品が、映像化作品になるときって、その原作が好きであればあるほど、その映像化作品に難クセ付けたくなりますよねっ!?



どうもネット用語ではそういう方々を原作厨とか読んだり、そういう原作ファンから嫌われるような映像化作品のことやそれを制作した方のことを、原作レイプとか原作クラッシャーとか呼ぶみたいです。
(※つい今しがたネットで調べた情報です。それらの特徴としては剛力彩芽さんが出ていることが挙げられたりするそうですw)



そういうことがあることは分かっていたし、自分もそう感じることもたびたびあったんですが、今回その逆もあることを知ったという話。



というのも、今期ドラマでやってた池井戸潤原作の『下町ロケット』なんですけど、ドラマ化が決まってTVで放送される前の段階で、本屋で平積みされていたこの作品の文庫本を読もうと思って買ったんですよ、、、

ちなみに自分は池井戸潤原作のTVドラマは、毎回非常に面白いので欠かさずに見ていて、一番オーソドックスなファンだと思うんだけども、初めて『半沢直樹』で知って以降、『花咲舞シリーズ』、『ルーズヴェルトゲーム』、『ようこそ、わが家へ』、『民王』とか、池井戸潤原作のドラマと聞いたらほぼ例外なく見る、、、そんな感じで池井戸作品が好きだったわけなんですよ。


しかし、池井戸潤作品の小説は一度も読んだことが無い・・・そんな状況だったわけなんです。

個人的には読書も人並み以上にはする方だと思っているので、機会があれば読みたいとは思いつつも、ずっと後回しになっていた池井戸潤作品で、今度ドラマ化する原作となれば、どうせドラマも見るんだろうから、ドラマで見る前に予習的に一度原作を読んでみようと思ったんでしょうね・・・




しかし、原作を読んでみると難しいもので、池井戸潤作品を映像化作品だけでしか見ていない自分にとっては、違和感だらけwww!!!

この描写は絶対こんなアングルで撮るんだろうなぁーとか、この人物の役はあの俳優さんがするのが適任だろうなぁーとか、あーこの辺りで区切って来週に続くにするんだろうなぁーとか、ここのセリフは熱をいれて演じられるんだろうなぁーー(完全にドラマのディレクター目線w)とか、、、www


“池井戸潤作品は、映像化作品こそが原作である!!” そんな自分にとっての初めての文章で読む池井戸作品は、映像化作品での楽しみ方しか知らないことで、読むのにフツーの小説の何十倍も労力がかかるシロモノになってしまっていたんですよ・・・(´ε`;)



だって、文章読んでる途中で、、、


ここ描写のアングルをどうするか悩むなぁーどうするかぁー?とか、この人物の配役誰にしよっ!?超悩むわぁーwww!!!とか考えながら、読んでたんですよwww( ̄▽ ̄;)


どやったって、原作読んでる途中で、本をおいてから、しばし長考に入らざるを得なくなるわけで、、、w


いやぁー難しいモンですなぁー



とりあえず、原作を読むのは早々にやめて、今回も結局ドラマ見ておりましたw




池井戸作品はドラマで見るのが板だよねーーーーw






今日はそんな感じですねー


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ




P.S.

無事、ゲートウォッチの誓いのプレリの週の土曜、具体的には来月の1月16日㈯に完全に一日オールフリーチケットを獲得できましたっ!!!
゚(゚´Д`゚)゚


来月の、しかもたった一日だけの外出許可だけど、こんなに嬉しいことは無い・・・・wヾ(*´∀`*)ノ
しかーーし、主人公には多少の甲斐性を、断じて求める!!!

それがおいらの流儀ってもんよ・・・www( ´;゚;ё;゚;)



念のためだが・・・甲斐性って、

甲斐性(かいしょう)
● 物事をやり遂げようとする気力、根性。また、働きがあって頼もしい気性。多く、経済的な生活能力をいう。かいしょ。「―のある息子」

★かいしょうなし【甲斐性無し】
意気地のないこと。頼りにならないこと。また、その人。かいしょなし。「いつまでも親のすねをかじる―」





一応今期のアニメとドラマを振り返る作業の開始ぃぃ!!!



アニメ



1位・『ガンダムビルドファイターズトライ』

⇒熱い!!そして何より、ホシノさんがカワユイwww正統派の熱血アニメだね!!!

ただ主人公が強いだけじゃないし、個人的には、同じく今期やっている『Gのレコンギスタ』よりも、同じガンダムでもこっちのほうが好きだな!!

あと、どうにも『Gのレコンギスタ』のセリフ回しが独特で、見ていて向こうは疲れてしまう気が・・・ww(´›ω‹` )

爽快感が良いね!!Gガンダムの再来みたいな感じが、個人的には合っているのかも。型破りなGガンダム・・・結構好きだった・・・ww






2位・妖怪ウォッチ

⇒うん、ここで、妖怪ウォッチが出てきてしまう辺り、、、今期のアニメが不作としか言いようがないwww

しかし、このアニメ侮ってはいけないね・・・

対象年齢が小中学生かと思いきや、いやいや全然・・・おそらくその親御さんもひっくるめて、虜にしてやろうという魂胆を持った、アニメ界の野心家と言えようwww!!!

しかも、その野望に実力が兼ね備わっているから、こんだけの一大ムーブメントになっているんだねぇ~






3位・七つの大罪

⇒やっぱりコミックが、売れているだけあって、面白いな。まぁ~そんなだなぁ~





うーーーん、総評として非常に不作だ・・・_ノフ○ 

もちろん、それ以外のアニメも見ているんだが、寄生獣とかジョジョとか弱虫ペダル、東京喰種、、、、原作を知っているものだから、予想を越えるようなインパクトはなくてね、、、、_(´-`_ _)_


あと、タイトルにも書いたとおり、おいら好みのラブコメアニメが無い・・・


唯一上げるとすれば、1位にあげた『ガンダムビルドファイターズトライ』じゃねww??

男気ある主人公の周りに、主人公のことを好きな女キャラが結構出てくるかんなw!!!

まぁ~色気は少ないが・・・_( _´ω`)_  ホシノさんはいるだけで、ちょっとだけいやらしいから、許すか・・・・www


“今期”と書いたものの、ワンクルール・ツークールで終わらないような番組を上げてしまった・・・それくらい今期は不作ということだ・・・_( _´ω`)_


あと、艦これアニメとかシンデレラガールとかも、一応見たんだけど、原作?のゲームとかやっていないと、やっぱり見ていて面白くはないと思うんだよね~
おいらすぐに、挫折しました・・・(’`ァ’`) . 。o



アニメはそんな感じだね~






ドラマ



1位・『デート ~恋とはどんなものかしら~』

主演:杏&長谷川博己

杏ちゃん演じる、超絶理系堅物女子が個人的にツボw

超絶理系的考え方のセリフとか、聞いてて面白い。



2位・『〇〇妻』

主演:柴咲コウ&東山紀之

なんかこのストーリー展開、、、どっかで見た気がするなぁ~っと思って調べてみたら、やっぱり『家政婦のミタ』と脚本書いている人が一緒だぁ~!!

柴咲コウが演じるひかりの、不思議な感じに毎回目が離せない~



3位・『残念な夫』

主演:倉科カナ&玉木宏

ちょうど、赤さんが産まれたおいらにとって、ドンピシャなタイミングのドラマ。
個人的に倉科カナが好みw ドラマ内の妻役の倉科カナが、自宅内にいるときの髪ボサボサスタイルと、外出時の決まっている髪型スタイルのギャップが凄いwww あーもちろん、そんな部分が見所のドラマではないのだがw





次点、『流星ワゴン』

原作が小説ということで、ストーリーはすごくよくできていて面白い。

『学校のカイダン』

B’zが主題歌を歌っているので、見始めたが、若干本編を見るのが、疲れてきてしまった・・・ww 主演の広瀬すずちゃんはもちろんカワイイのだが・・・





そんな感じだなぁ~








あと本を読むのが好きなおいらのおすすめの番組が、

『100分de名著』
↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/meicho/



1回が25分の番組で、毎月4回かけて、一冊の本を深く読み解く番組。

司会が伊集院光さんで、いつも深夜ラジオ聞いているもんだから、何の気なしに見てみたら、非常に知的好奇心をくすぐられる点で、面白い番組だった。

伊集院さんの深夜ラジオで見せるような、面白トークはないものの、伊集院さんの独自視点での質問とかは、さすがと思う。

毎回、一冊の本を決めて、その一冊の本の詳しい人物が講師として、出演するので、本は読んでいないけど、本の一番重要なエッセンスの部分を理解することができる。

その本をすでに読んでいても、読んでいなくても楽しめると思う。(少なくとも、今まで番組を見ていた中で、おいらが既読の本は一度も取り上げられたことはないけど)

読書好きな方は、騙されたと思って一度見てみては~?





あと、勉強好き?な方におすすめなのが、

『NHK白熱教室』
↓↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/


簡単に言えば、ガチで大学の講義を放送するような番組。

その都度都度で、講師は変わってくるが、知的好奇心をワクワクさせる点においては、上記の番組同様に秀逸~










とりあえず、、、、



おいらとしては、、、、、、




一つでも多くの、おいらの知的好奇心を満たす教養番組か、、、、、



性的嗜好を満たすラブコメ番組を数多く放送してほしいものだ、、、、、、www







今日はそんな感じだすな~


ではでは( ´ ▽ ` )ノ

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索