いや~良かったよぉ~なんでかって、つい先日モダンでエルフカンパニー組んだばっかりだからね~♪♪♪
もちろん、モダンレベルのエルフはなかなか出てきてくれないと思うけど、何か使えるやつが、“1枚”出てきてくれれば、それだけで全然違うかんねっ!!!
スポイラーを見る期待というか、ワクワクが全然違うわなぁっ!!?
ということで、今日出てきたスポイラーはエルフロード!!!
(写真上段)
名前がなんて発音すればいいか、てんで分かんないけど、スペックはまぁまぁそれなり、、、
いやぁ~どうしたって、DTK後の《集合した中隊》の活躍ぶりは目を見張るものがあるからね、、、3マナでエルフロードは出してこないよね(´ε`;)!?
モダンのエルフカンパニー的には、バーン対策にサイドボードにキッチンとかスラーグ牙とか入れて、回復していたから、こいつがそれに変わることが若干できるんじゃないだろうか??
タフネスも4だから、稲妻1発じゃ落とせないし、多分エルフデッキだったら、こいつが殴った時点で、スンゲー量の回復ができているはずっ!?
まぁ、このエルフロードをきっかけに、ぞろぞろと他の強力なエルフが出てきてくれることを願うのみ!!
何かどうも今回は、緑だけじゃなくて、黒でもエルフが出るみたい・・・
(写真中段)
モダンのカードプールには、エルフ手札から見せると、アンタップインできる黒と緑が出せる《光り葉の宮殿》とかあるかんね!!
何か良い、黒エルフにも期待!!!
あとは、ORIの低マナの緑エルフにどんな奴らがいるのか、、、
((o(´∀`)o))ワクワク
正直、おいらのモダンのエルフカンパニーには、《銅角笛の斥候》とか1枚だけど入れてるからねっ!!
(写真下段)
何かいぶし銀的な、エルフを希望~♪♪
そして、定番の1マナのマナクリにしても、スタンダード的には選択肢を増やす上でも、《エルフの神秘家》じゃなくて、《ラノワールのエルフ》を久しぶりに出してもらったりは無理かのぉ~??
モダン的には、《フィンドホーンのエルフ》が出てきてくれれば、万々歳なんだけどwww
今日はそんな感じですね~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
もちろん、モダンレベルのエルフはなかなか出てきてくれないと思うけど、何か使えるやつが、“1枚”出てきてくれれば、それだけで全然違うかんねっ!!!
スポイラーを見る期待というか、ワクワクが全然違うわなぁっ!!?
ということで、今日出てきたスポイラーはエルフロード!!!
(写真上段)
《Dwynen, Gilt-Leaf Daen》 (2)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー – エルフ・戦士
到達
他のあなたのコントロールするエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
~が攻撃するたび、あなたはあなたのコントロールする攻撃しているエルフ1体につき1点のライフを得る。
P/T 3/4
名前がなんて発音すればいいか、てんで分かんないけど、スペックはまぁまぁそれなり、、、
いやぁ~どうしたって、DTK後の《集合した中隊》の活躍ぶりは目を見張るものがあるからね、、、3マナでエルフロードは出してこないよね(´ε`;)!?
モダンのエルフカンパニー的には、バーン対策にサイドボードにキッチンとかスラーグ牙とか入れて、回復していたから、こいつがそれに変わることが若干できるんじゃないだろうか??
タフネスも4だから、稲妻1発じゃ落とせないし、多分エルフデッキだったら、こいつが殴った時点で、スンゲー量の回復ができているはずっ!?
まぁ、このエルフロードをきっかけに、ぞろぞろと他の強力なエルフが出てきてくれることを願うのみ!!
何かどうも今回は、緑だけじゃなくて、黒でもエルフが出るみたい・・・
(写真中段)
モダンのカードプールには、エルフ手札から見せると、アンタップインできる黒と緑が出せる《光り葉の宮殿》とかあるかんね!!
何か良い、黒エルフにも期待!!!
あとは、ORIの低マナの緑エルフにどんな奴らがいるのか、、、
((o(´∀`)o))ワクワク
正直、おいらのモダンのエルフカンパニーには、《銅角笛の斥候》とか1枚だけど入れてるからねっ!!
(写真下段)
何かいぶし銀的な、エルフを希望~♪♪
そして、定番の1マナのマナクリにしても、スタンダード的には選択肢を増やす上でも、《エルフの神秘家》じゃなくて、《ラノワールのエルフ》を久しぶりに出してもらったりは無理かのぉ~??
モダン的には、《フィンドホーンのエルフ》が出てきてくれれば、万々歳なんだけどwww
今日はそんな感じですね~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
【脳内構築】 “ブチ切れキテオンボロスウィニーデッキ” の巻
2015年6月18日 脳内構築 コメント (4)
昨日の記事でしらゆきさんから、ORIで出てくるPWギデオンを有効活用方法を聞いてから、俄然ギデオンが強いような気がしてきて、脳内で妄想が炸裂中ww!!
ヽ(・∀・)ノ
でもって、こんな感じのデッキを考えたんだ!!
1T目にキテオン出して、2T目にズルゴ(疾駆)or速槍or稲妻の狂戦士(疾駆)のどれか2種類を出せれば、2T目にてすぐにPWギデオンのお出ましだァ~!!!!
ヽ(*´∀`)ノ
正直この動きされただけで、勝てるアーキタイプが現スタンダード環境には結構あると思うから、練りこめば結構強いんじゃないかな???と思っている。
昨晩この妄想をTwitterでツイートしてたら、ななせP、遅刻魔氏、Hazelさんから、
ななせP「羽ばたき飛行機械も入れれば、さらに2ターン目に裏返りやすくなりますw」
遅刻魔氏「1T目キテオン、飛行機械×2、2T目アーティファクトの魂込めつけてアタック!、3T目ギデオンクリーチャー化して総攻撃&爆片破で3キルです!!(爆)」
Hazelさん「モダンの親和でもワンチャン、、、?」
・・・というような、奇文なのか天啓なのか、判断の難しい助言をいただき、さらに妄想は膨らむばかりですwww
とりあえず、、、
キテオン「2ターン目“ギデオン”に!!おれはなるっ!!!」
は、もうしばらく個人的に流行りそうですww
あと、公式ハンドブック見ながら《激憤の巫師》というカードの存在に気がついたんだけど、結構このカード強くないかね??
ORIから、このカードの能力が「威迫」っていうキーワードになるということだから、この「威迫」持ちクリーチャーが増えるようならば、「威迫」ビートなんて出来ないかな??
スタンダードじゃ、目にする機会はあんまりないけど、今回のレシピにいれた《騎乗追撃》も、「威迫」クリーチャーと相性がいいような気がするしなぁ~
まぁ、とりあえず、早くORIのスポイラーが本格的に始まらんかなぁ~??
今朝はそんな感じです~~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
*追記
自分勘違いしておりまして、ズルゴの疾駆コストを1マナだと思ってしまっておりました。
正しくは、疾駆コストは2マナなので、キテオンを2ターン目にギデオンにするには、2ターン目のアクションでズルゴと書いたのは誤りです。
本当にすいませんでした、、、m(_ _)m
ヽ(・∀・)ノ
でもって、こんな感じのデッキを考えたんだ!!
『2ターン目ギデオンにおれはなるっ!!デッキ』
クリーチャー28
4 アクロスの英雄、キテオン
3 鐘付きのズルゴ
4 僧院の速槍
3 稲妻の狂戦士
4 激憤の巫師
3 死に微笑むもの、アリーシャ
4 ゴブリンの熟練先導者
3 ゴブリンの踵裂き
スペル12
4 岩への繋ぎ止め
4 騎乗追撃
4 急報
土地20
4 マナの合流点
4 戦場の鍛冶場
7 山
5 平地
1T目にキテオン出して、2T目に
ヽ(*´∀`)ノ
正直この動きされただけで、勝てるアーキタイプが現スタンダード環境には結構あると思うから、練りこめば結構強いんじゃないかな???と思っている。
昨晩この妄想をTwitterでツイートしてたら、ななせP、遅刻魔氏、Hazelさんから、
ななせP「羽ばたき飛行機械も入れれば、さらに2ターン目に裏返りやすくなりますw」
遅刻魔氏「1T目キテオン、飛行機械×2、2T目アーティファクトの魂込めつけてアタック!、3T目ギデオンクリーチャー化して総攻撃&爆片破で3キルです!!(爆)」
Hazelさん「モダンの親和でもワンチャン、、、?」
・・・というような、奇文なのか天啓なのか、判断の難しい助言をいただき、さらに妄想は膨らむばかりですwww
とりあえず、、、
キテオン「2ターン目“ギデオン”に!!おれはなるっ!!!」
は、もうしばらく個人的に流行りそうですww
あと、公式ハンドブック見ながら《激憤の巫師》というカードの存在に気がついたんだけど、結構このカード強くないかね??
ORIから、このカードの能力が「威迫」っていうキーワードになるということだから、この「威迫」持ちクリーチャーが増えるようならば、「威迫」ビートなんて出来ないかな??
スタンダードじゃ、目にする機会はあんまりないけど、今回のレシピにいれた《騎乗追撃》も、「威迫」クリーチャーと相性がいいような気がするしなぁ~
まぁ、とりあえず、早くORIのスポイラーが本格的に始まらんかなぁ~??
今朝はそんな感じです~~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
*追記
自分勘違いしておりまして、ズルゴの疾駆コストを1マナだと思ってしまっておりました。
正しくは、疾駆コストは2マナなので、キテオンを2ターン目にギデオンにするには、2ターン目のアクションでズルゴと書いたのは誤りです。
本当にすいませんでした、、、m(_ _)m
まず今日のところでマジックオリジンに出てくるPW5種類が出揃ったので、色々と比較検討してみたいと思うが、、、一応非公式の情報もあるから、確定とは言えない様子なので、そこは注意(´д`)
まず、白~♪♪
ギデオンに進化する前はキテオンだったのかぁ~ww
表側のイラストは初々しすぎて、2/1にも見えないくらいなんだが・・・w
まぁ、ギデオンの若かりし頃と考えれば、そんなもんかな?
まぁ~剣持ってるしなw
1マナ2/1で、3マナで破壊不能になる+αの能力があると考えれば、結構強い!
・・・けど、これを無理やりPWにしようとして、3体で攻撃するのはいかがなものか??
裏返しにしても、+2の能力でも5点で死んじゃうし、、、+1の能力で強靭なブロッカー立てようとする方が現実的か?
その場合は、キテオンと一緒に戦闘にいった攻撃クリーチャーがちゃんと生き残っていることが前提だから、白に優秀な2マナクリーチャーがいないと、このカードの強さは引き出せないのかな?
ここもと白ウィニーの活躍をとんと聞かなくなってしまったので、このカードをきっかけにメタが早くなると面白そうだなぁ~
・・・けど、現スタン環境でアブザン大変異コンをずっと使っているおいらから言わせてもらうと、、、現在のところは、英雄の破滅もあるし、(白ウィニーが流行るとすれば)悲哀まみれもあるし、、、ギデオンの活躍はもうしばらく先になりそうな気がするなwww(´ε`;)
次は青~♪♪
す、、、すまない、、、、m(_ _)m
青というカラーリングの立ち回りが、おいらあんまりわからないんだ・・・www
というわけで、判断がまったく出来ないwww!!!ヽ(´Д`;)ノ
とりあえず、弱そうな気がするが、、、どうなんでしょうか??
どんどん行くよ~♪♪ お次は黒~♪♪
これはだいぶ前から公式情報としてスポイラーは出ていたよね!
これは結構強いと思うんだよね~
3マナで2/3の絆魂持ちで、自軍の他の非トークンクリーチャーが死亡すると、2/2ゾンビ出しながら、PWになる・・・
PWになったらプラス能力で、お互いディスカードか、マイナス能力で墓地にあるクリーチャーカードをリアニメイトか?PWになった最初の挙動がマイナスからだと、最大でも3マナのクリーチャーしかリアニメイト出来ないけど、元々PWになるための条件が自軍のクリーチャーが死亡した時だから、、、リアニメイトしたい低マナクリーチャーは、都合よく墓地にありそうな気がするなぁ~
黒絡みで優秀な2マナのクリーチャーって、何があったかなぁ~??って調べたくなるなっ!
プラスでも忠誠値が5になって、2/2のゾンビが出ているはずだから、PWになってから、すぐに殺されはしなさそう~
・・・ってか、PW5種類の中でこいつが一番最初に出てきてしまったせいで、その他のPWが弱く感じるのは、おいらだけだろうかwww??
(´ε`;)
やっと折り返し地点を超えた・・・w
次は、赤~♪♪♪
うむ~このチャンドラをPWにするためには、3マナ2/2をブロックされずにダメージをプレイヤーに与えてから、何かしらの赤の呪文を唱えてタップ能力を使うのがいいのか?いっそのこと、この表チャンドラのパワーを3以上に修正させるのが早いのか??
んんん~~~結構難しくないwww??
PWになった後は、プラス1能力でプレイヤーに2点か、マイナス2能力でクリーチャーに2点か??
んん~、、、うまく使える道筋が考えつかない・・・(´ε`;)w
うん、おいら青の次に赤の使い方が苦手やねんwww
そして、最後は、おいらの大好きな緑~♪♪♪♪
長期戦用カードかぁ~w(´д`)
3マナで2/2で森をライブラリーからもってくるので、《護民官の道探し》の上位互換みたいな感じかなぁ~?
けど、持ってこれるのが基本地形じゃなくて森限定なんだよね、、、
アブザンコンとかの遅いデッキなら、土地が7枚に達することも結構あるけど、、、
3マナのアクションとしては、どうしても弱いよね~(´д`)
とりあえず、7枚目の土地を出せたとして、、、
裏返ってPWになってからできることとしては、
プラス能力で擬似ドロー、マイナス能力で4/4トークン発生!
しかし、忠誠値が3って低いな・・・
クルフィックスの狩猟者とこいつで、長期戦狙いのデッキとかって出来ないかなぁ~??んん~だけど、それだったら6マナでPWペスとか明確に強いアクションが現スタン環境にはあるからなぁ~、、、
しかも、これで出てくるトークンって“伝説”なのっ!?複数体出せないだとっ!?
ヽ(´Д`;)ノ
しかも、バニラでトランプルとか付いてないし、、、
M15の方のPWニッサ出しとこう~っと♪♪♪
(すっとぼけ)
というわけで、、、
黒のリリアナと、将来的にワンチャンギデオンが使えるかなぁ~??くらい、、
個人的な評価としては、、、
リリアナ≫≫≫ギデオン≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ジェイス&チャンドラ&ニッサ(下位はどっちもどっちwww)
こんな感じではないでしょうか??
※決してリリアナも滅茶苦茶強いとは言っていないことに注意www
今日はそんな感じですかね~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
まず、白~♪♪
《Kytheon, Hero of Akros》 (白)
伝説のクリーチャー – 人間・兵士 レアリティ:神話レア
戦闘終了時、このターン~と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合、~を追放しその後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(2)(白):~はターン終了時まで破壊不能を得る。
P/T 2/1
《Gideon, Battle-Forged》
プレインズウォーカー – ギデオン レアリティ:神話レア
[+2]:最大1体までの対戦相手のコントロールするクリーチャーを対象とする。それのコントローラーの次のターンの間、そのクリーチャーは可能なら~を攻撃する。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それはあなたの次のターンまで破壊不能を得る。それをアンタップする。
[0]:ターン終了時まで、~は4/4の破壊不能を持つ人間・兵士クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
忠誠値 《3》
ギデオンに進化する前はキテオンだったのかぁ~ww
表側のイラストは初々しすぎて、2/1にも見えないくらいなんだが・・・w
まぁ、ギデオンの若かりし頃と考えれば、そんなもんかな?
まぁ~剣持ってるしなw
1マナ2/1で、3マナで破壊不能になる+αの能力があると考えれば、結構強い!
・・・けど、これを無理やりPWにしようとして、3体で攻撃するのはいかがなものか??
裏返しにしても、+2の能力でも5点で死んじゃうし、、、+1の能力で強靭なブロッカー立てようとする方が現実的か?
その場合は、キテオンと一緒に戦闘にいった攻撃クリーチャーがちゃんと生き残っていることが前提だから、白に優秀な2マナクリーチャーがいないと、このカードの強さは引き出せないのかな?
ここもと白ウィニーの活躍をとんと聞かなくなってしまったので、このカードをきっかけにメタが早くなると面白そうだなぁ~
・・・けど、現スタン環境でアブザン大変異コンをずっと使っているおいらから言わせてもらうと、、、現在のところは、英雄の破滅もあるし、(白ウィニーが流行るとすれば)悲哀まみれもあるし、、、ギデオンの活躍はもうしばらく先になりそうな気がするなwww(´ε`;)
次は青~♪♪
《Jace, Vryn’s Prodigy》 (1)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・ウィザード レアリティ:神話レア
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。あなたの墓地に5枚以上のカードがある場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
P/T 0/2
《Jace, Telepath Unbound》
プレインズウォーカー – ジェイス レアリティ:神話レア
[+1]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それはあなたの次のターンまで-2/-0の修正を得る。
[-3]:あなたの墓地にあるソーサリー・カードかインスタント・カードを1枚対象とする。このターン、それを唱えてもよい。このターンそれが墓地に置かれるならば、代わりにそれを追放する。
[-9]:あなたは「あなたが呪文を唱えるたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを自分の墓地に置く。」の紋章を得る。
忠誠値 [5]
す、、、すまない、、、、m(_ _)m
青というカラーリングの立ち回りが、おいらあんまりわからないんだ・・・www
というわけで、判断がまったく出来ないwww!!!ヽ(´Д`;)ノ
とりあえず、弱そうな気がするが、、、どうなんでしょうか??
どんどん行くよ~♪♪ お次は黒~♪♪
これはだいぶ前から公式情報としてスポイラーは出ていたよね!
《異端の癒し手、リリアナ》 (1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー - 人間・クレリック レアリティ:神話レア
絆魂
あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、~を追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。そうしたなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
P/T 2/3
《反抗する屍術師、リリアナ》
プレインズウォーカー - リリアナ レアリティ:神話レア
[+2]:各プレイヤーはそれぞれカードを1枚捨てる。
[-X]:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXの伝説でないクリーチャー・カードを1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
[-8]:あなたは「クリーチャーが1体死亡するたび、次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ紋章を得る。
忠誠値 《3》
これは結構強いと思うんだよね~
3マナで2/3の絆魂持ちで、自軍の他の非トークンクリーチャーが死亡すると、2/2ゾンビ出しながら、PWになる・・・
PWになったらプラス能力で、お互いディスカードか、マイナス能力で墓地にあるクリーチャーカードをリアニメイトか?PWになった最初の挙動がマイナスからだと、最大でも3マナのクリーチャーしかリアニメイト出来ないけど、元々PWになるための条件が自軍のクリーチャーが死亡した時だから、、、リアニメイトしたい低マナクリーチャーは、都合よく墓地にありそうな気がするなぁ~
黒絡みで優秀な2マナのクリーチャーって、何があったかなぁ~??って調べたくなるなっ!
プラスでも忠誠値が5になって、2/2のゾンビが出ているはずだから、PWになってから、すぐに殺されはしなさそう~
・・・ってか、PW5種類の中でこいつが一番最初に出てきてしまったせいで、その他のPWが弱く感じるのは、おいらだけだろうかwww??
(´ε`;)
やっと折り返し地点を超えた・・・w
次は、赤~♪♪♪
《Chandra, Fire of Kaladesh》 (1)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー – 人間・シャーマン レアリティ:神話レア
あなたが赤の呪文を唱えるたび、~をアンタップする。
(T):プレイヤー1人を対象とし、~はそれに1点のダメージを与える。~がこのターン3点以上のダメージを与えていた場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
P/T 2/2
《Chandra, Roaring Flame》
プレインズウォーカー – チャンドラ レアリティ:神話レア
[+1]:~は対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
[-2]:~は対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
[-7]:~は各対戦相手に6点のダメージを与える。この方法でダメージを与えられたプレイヤーは「あなたのアップキープに、この紋章はあなたに3点のダメージを与える。」の紋章を得る。
忠誠値 [4]
うむ~このチャンドラをPWにするためには、3マナ2/2をブロックされずにダメージをプレイヤーに与えてから、何かしらの赤の呪文を唱えてタップ能力を使うのがいいのか?いっそのこと、この表チャンドラのパワーを3以上に修正させるのが早いのか??
んんん~~~結構難しくないwww??
PWになった後は、プラス1能力でプレイヤーに2点か、マイナス2能力でクリーチャーに2点か??
んん~、、、うまく使える道筋が考えつかない・・・(´ε`;)w
うん、おいら青の次に赤の使い方が苦手やねんwww
そして、最後は、おいらの大好きな緑~♪♪♪♪
《Nissa, Vastwood Seer》 (2)(緑)
伝説のクリーチャー – エルフ・スカウト レアリティ:神話レア
~が戦場に出た時、あなたのライブラリーから基本土地・森カードを1枚探して公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。その後あなたのライブラリーをシャッフルする。
あなたのコントロール下で土地が戦場に出るたび、あなたのコントロールする土地が7枚以上である場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
P/T 2/2
《Nissa, Sage Animist》
プレインズウォーカー – ニッサ レアリティ:神話レア
[+1]:あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。それが土地・カードである場合、それを戦場に出す。それ以外の場合それをあなたの手札に加える。
[-2]:Ashaya, the Awoken Worldという名前の伝説の4/4の緑のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-7]:対象の土地6枚をアンタップする。それらは6/6のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
忠誠値 [3]
長期戦用カードかぁ~w(´д`)
3マナで2/2で森をライブラリーからもってくるので、《護民官の道探し》の上位互換みたいな感じかなぁ~?
けど、持ってこれるのが基本地形じゃなくて森限定なんだよね、、、
アブザンコンとかの遅いデッキなら、土地が7枚に達することも結構あるけど、、、
3マナのアクションとしては、どうしても弱いよね~(´д`)
とりあえず、7枚目の土地を出せたとして、、、
裏返ってPWになってからできることとしては、
プラス能力で擬似ドロー、マイナス能力で4/4トークン発生!
しかし、忠誠値が3って低いな・・・
クルフィックスの狩猟者とこいつで、長期戦狙いのデッキとかって出来ないかなぁ~??んん~だけど、それだったら6マナでPWペスとか明確に強いアクションが現スタン環境にはあるからなぁ~、、、
しかも、これで出てくるトークンって“伝説”なのっ!?複数体出せないだとっ!?
ヽ(´Д`;)ノ
しかも、バニラでトランプルとか付いてないし、、、
M15の方のPWニッサ出しとこう~っと♪♪♪
(すっとぼけ)
というわけで、、、
黒のリリアナと、将来的にワンチャンギデオンが使えるかなぁ~??くらい、、
個人的な評価としては、、、
リリアナ≫≫≫ギデオン≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ジェイス&チャンドラ&ニッサ(下位はどっちもどっちwww)
こんな感じではないでしょうか??
※決してリリアナも滅茶苦茶強いとは言っていないことに注意www
今日はそんな感じですかね~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
青信心編
①龍紀伝のスポイラーで出た《岸砕きの精霊》(※青の神話レアの青トリポルシンボルの奴ね)が強いから、青信心を脳内構築してみよう~ヽ(・∀・)ノ!!
↓
②波使いでエレメンタルが+1/+1修正受けるけど、《岸砕きの精霊》もエレメンタルじゃん!!!超絶強くねっ!?
↓
③2マナ域に入れる候補の《霜歩き》と《蒸気の精》も両方エレメンタルじゃん!?ヤバイ!!青信心隆盛しるっ(゜д゜)!?
↓
④1マナ域は、《惑乱のセイレーン》と、《トリトンの岸忍び》が候補かなぁ~??エレメンタルは、非構築級のカードが一応2枚あったけど、使うことはスペック的にはできないしなぁ~・・・《゚Д゚》
↓
⑤あれっ!?青信心がかつて隆盛していたときには、2マナ域には青ダブルシンボルのクリーチャーが8枚搭載されていたけど(※今は懐かしい《凍結燃焼の奇魔》と《潮縛りの魔道士》の2枚ね)、青ダブルシンボルの2マナのカードなんて、今や《精神奪い》というクソカードしかないぞ・・・( ̄◇ ̄;)jもちろん、使用に耐えうるスペックじゃねえぞっ(T ^ T)!このデッキ、いつになったらタッサ様が顕現されるのだっ!!??
↓
( 「 ・ω・)「<アチョーーwww!!
・・・フゥ、、( ̄◇ ̄;)w
WoC社に騙されるところだったぜい・・・ww(´・ω・`)
よ~し、明日以降は、、、、
どのアーキタイプを脳内構築して、騙されるかなwww( ̄◇ ̄;)(騙されること前提)!?
今日はそんな感じっすなぁ~
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
風邪の話、、、
土曜日の夜に40度以上に上がった体温も、日曜日の夕方の時点では、37度以下にまで下がったんだけど、今日起きてみたら、また若干身体がだるくて、熱を計ってみたら38度超www(;´Д`)
あれっ!?ぶり返した!?
土曜日にもらった薬も尽きてしまいそうだったので、念のため再度病院に、、、
病院の受付のお姉さんと(結構若くて綺麗だけど目が超絶鋭いw)、主治医の先生(男)が、なんか対応のふしぶしがスゲードSだったので、なんかまたおいらの熱が高くなってしまいそうですwww(;´Д`)ハァハァ
そんな目で見ないでぇ~www
あと、今日ちょっと出かける予定があったので、タワレコによって、B’zとONE OK ROCKと、LiSAのニューアルバムが出ていたので購入!!( ^∀^)
いや~超絶いいよね~あれ!?この高鳴る鼓動は、、、、
またおいらの熱がぶり返してきたようだ・・・www( ̄◇ ̄;)jj
LiSAたん、、、www(*´д`*)ハァハァ
①龍紀伝のスポイラーで出た《岸砕きの精霊》(※青の神話レアの青トリポルシンボルの奴ね)が強いから、青信心を脳内構築してみよう~ヽ(・∀・)ノ!!
↓
②波使いでエレメンタルが+1/+1修正受けるけど、《岸砕きの精霊》もエレメンタルじゃん!!!超絶強くねっ!?
↓
③2マナ域に入れる候補の《霜歩き》と《蒸気の精》も両方エレメンタルじゃん!?ヤバイ!!青信心隆盛しるっ(゜д゜)!?
↓
④1マナ域は、《惑乱のセイレーン》と、《トリトンの岸忍び》が候補かなぁ~??エレメンタルは、非構築級のカードが一応2枚あったけど、使うことはスペック的にはできないしなぁ~・・・《゚Д゚》
↓
⑤あれっ!?青信心がかつて隆盛していたときには、2マナ域には青ダブルシンボルのクリーチャーが8枚搭載されていたけど(※今は懐かしい《凍結燃焼の奇魔》と《潮縛りの魔道士》の2枚ね)、青ダブルシンボルの2マナのカードなんて、今や《精神奪い》というクソカードしかないぞ・・・( ̄◇ ̄;)jもちろん、使用に耐えうるスペックじゃねえぞっ(T ^ T)!このデッキ、いつになったらタッサ様が顕現されるのだっ!!??
↓
( 「 ・ω・)「<アチョーーwww!!
・・・フゥ、、( ̄◇ ̄;)w
WoC社に騙されるところだったぜい・・・ww(´・ω・`)
よ~し、明日以降は、、、、
どのアーキタイプを脳内構築して、騙されるかなwww( ̄◇ ̄;)(騙されること前提)!?
今日はそんな感じっすなぁ~
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
風邪の話、、、
土曜日の夜に40度以上に上がった体温も、日曜日の夕方の時点では、37度以下にまで下がったんだけど、今日起きてみたら、また若干身体がだるくて、熱を計ってみたら38度超www(;´Д`)
あれっ!?ぶり返した!?
土曜日にもらった薬も尽きてしまいそうだったので、念のため再度病院に、、、
病院の受付のお姉さんと(結構若くて綺麗だけど目が超絶鋭いw)、主治医の先生(男)が、なんか対応のふしぶしがスゲードSだったので、なんかまたおいらの熱が高くなってしまいそうですwww(;´Д`)ハァハァ
そんな目で見ないでぇ~www
あと、今日ちょっと出かける予定があったので、タワレコによって、B’zとONE OK ROCKと、LiSAのニューアルバムが出ていたので購入!!( ^∀^)
いや~超絶いいよね~あれ!?この高鳴る鼓動は、、、、
またおいらの熱がぶり返してきたようだ・・・www( ̄◇ ̄;)jj
LiSAたん、、、www(*´д`*)ハァハァ
まず、5Cドラゴンデッキを作ろうと思ってレシピを書き始めたら、こんな感じになった・・・
あー、わかったよ・・・このデッキの土地の配分を真面目に考えるよりも、その時間を別のことに使った方が良いってことがねwww(´∀`*)
龍紀伝に収録される緑神話《失われた業の巫師》を積めば、5色デッキも簡単に作れんだろう~!!!って安易な考えで、脳内構築を始めたものの・・・
ただのマナブースト⇒引いてきてドラゴンを出す!!・・・・だけの産廃の出来上がりwww
脳内構築を始める前の段階では、各種ドラゴンをデッキにピン差しして、そんなデッキがうつ《書かれざるものの視認》は、何が出るか超絶ワクワクして、ドラゴン同士のシナジーが超絶発揮される、、、まさしく超絶デッキになりえると思っていたのだけれども・・・(゜д゜)
失われた業の巫師が出す2マナって、書かれざるものの視認のコストには使えないのね・・・・wwΣ(゚д゚lll)
勘違いしていたぞい!!
まぁ、そうだよね・・・3マナ2/3で好きなマナが2マナ出せて、それが何にでも使えるマナだったら強すぎだよねwww
けど、あながち侮れないのが、、このデッキのベストおブンムーブだと、、、、
①セットランド
↓
②セットランド⇒キオーラの追随者をキャスト
↓
③セットランド⇒失われた業の巫師をキャスト
↓
④セットランドしなくても、キオーラの追随者で失われた業の巫師をアンタップすれば、7マナ到達(しかも色マナも巫師から出すので選び放題)!!!
この動きならば、4ターン目にして、どのドラゴンを引いていてもキャストできるという大盤振る舞いwww
もし、失われ業の巫師が手札にこなくても、女人像と新PWサルカンが好きなマナ出せるので、結構色事故がないのではぁ~???って思っている。
まぁ、やりたいことばっかり詰めて、除去カードがほとんど取れていないので、実戦では勝ちきれないデッキだとは、、、もちろんわかっているが、、、ww
新PWサルカンが出たことだし、本当に組むとしたら、ティムールタッチ白黒みたいな土地の構成になるんだろうな。
・・・まぁ、白と黒をタッチさせる意味がどれだけあるかが怪しすぎるけどwww
今日はそんな感じですね~
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
昨日、完全に風邪ひいた・・・゚(゚´Д`゚)゚
そりゃー、人間、睡眠時間3時間で何日も過ごしていたら、免疫力が超絶低下してくるからね。
昨晩熱が40℃を超えて、さすがにヤバイなと思って、病院に行って、薬もらって、薬飲んで、ひと晩ぐっすり寝たら、コロッっと治ったんだけどねwww
結論、人間寝ましょうってことねww
どっかで、人間って10日くらいは何も食べなくても死なないらしいんだけど、、、不眠状態が続くと人間は4日で死ぬ!!って書いてあったのを見た記憶がある。
だから、食欲よりも睡眠欲の方が重要なんじゃないかってこと~
性欲はしなくったって、死ぬことはないかんね~
まっ、3日間すら、オナ禁できる自信はないけどなっwww(。-`ω-)キリッ!!!
クリーチャー30枚
4 森の女人像
4 キオーラの追随者
2 爪鳴らしの神秘家
4 クルフィックスの狩猟者
4 失われた業の巫師
2 雷破の執政
1 永遠のドロモカ
1 漂う死、シルムガル
1 嵐の憤怒、コラガン
1 冬魂のオジュタイ
1 世界を溶かすもの、アタルカ
1 龍王ドロモカ
1 龍王シルムガル
1 龍王コラガン
1 龍王オジュタイ
1 龍王アタルカ
スペル6枚
2 龍の大嵐
2 揺るぎないサルカン
2 書かれざるものの視認
土地24枚
4 マナの合流点
20 なんかテキトーにwww
あー、わかったよ・・・このデッキの土地の配分を真面目に考えるよりも、その時間を別のことに使った方が良いってことがねwww(´∀`*)
龍紀伝に収録される緑神話《失われた業の巫師》を積めば、5色デッキも簡単に作れんだろう~!!!って安易な考えで、脳内構築を始めたものの・・・
ただのマナブースト⇒引いてきてドラゴンを出す!!・・・・だけの産廃の出来上がりwww
脳内構築を始める前の段階では、各種ドラゴンをデッキにピン差しして、そんなデッキがうつ《書かれざるものの視認》は、何が出るか超絶ワクワクして、ドラゴン同士のシナジーが超絶発揮される、、、まさしく超絶デッキになりえると思っていたのだけれども・・・(゜д゜)
失われた業の巫師が出す2マナって、書かれざるものの視認のコストには使えないのね・・・・wwΣ(゚д゚lll)
勘違いしていたぞい!!
まぁ、そうだよね・・・3マナ2/3で好きなマナが2マナ出せて、それが何にでも使えるマナだったら強すぎだよねwww
けど、あながち侮れないのが、、このデッキのベストおブンムーブだと、、、、
①セットランド
↓
②セットランド⇒キオーラの追随者をキャスト
↓
③セットランド⇒失われた業の巫師をキャスト
↓
④セットランドしなくても、キオーラの追随者で失われた業の巫師をアンタップすれば、7マナ到達(しかも色マナも巫師から出すので選び放題)!!!
この動きならば、4ターン目にして、どのドラゴンを引いていてもキャストできるという大盤振る舞いwww
もし、失われ業の巫師が手札にこなくても、女人像と新PWサルカンが好きなマナ出せるので、結構色事故がないのではぁ~???って思っている。
まぁ、やりたいことばっかり詰めて、除去カードがほとんど取れていないので、実戦では勝ちきれないデッキだとは、、、もちろんわかっているが、、、ww
新PWサルカンが出たことだし、本当に組むとしたら、ティムールタッチ白黒みたいな土地の構成になるんだろうな。
・・・まぁ、白と黒をタッチさせる意味がどれだけあるかが怪しすぎるけどwww
今日はそんな感じですね~
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
昨日、完全に風邪ひいた・・・゚(゚´Д`゚)゚
そりゃー、人間、睡眠時間3時間で何日も過ごしていたら、免疫力が超絶低下してくるからね。
昨晩熱が40℃を超えて、さすがにヤバイなと思って、病院に行って、薬もらって、薬飲んで、ひと晩ぐっすり寝たら、コロッっと治ったんだけどねwww
結論、人間寝ましょうってことねww
どっかで、人間って10日くらいは何も食べなくても死なないらしいんだけど、、、不眠状態が続くと人間は4日で死ぬ!!って書いてあったのを見た記憶がある。
だから、食欲よりも睡眠欲の方が重要なんじゃないかってこと~
性欲はしなくったって、死ぬことはないかんね~
まっ、3日間すら、オナ禁できる自信はないけどなっwww(。-`ω-)キリッ!!!
“シディシウィップも組みたくなってきてしまった・・・そのためにはタシグルと、奔流の精霊を買わなければいけないわけだが、どうしようかと考えていたら・・・・・・・とりあえずMOをしてしまったwww” の巻
2015年1月29日 脳内構築 コメント (2)旧環境ではアブザンミッドのみを使用
⇓
現在の運命再編後の新環境では、マルドゥビートと旧環境に引き続きでアブザンミッドの2つのデッキを使用してきたが、、、
ここにきてシディシウィップも気になってきている。
なんでかと言うと、奔流の精霊って、ロングゲームになった時の明確なエンドカードになりうるよなぁ~って思ったから。
旧環境でアブザンミッドを使っていた時に、対シディシウィップの時には、メイン戦はシディシウィップに入っている蜂でほぼ絶望的なんだけど、サイドボード後からは、破滅喚起の巨人を4枚にすることで、蜂が出てきてもそれがすぐに負けに繋がらないかたちをとって、超絶泥試合をして、最終的には引き合いに持ち込んで、デッキ内のカードパワーがいくぶんか高いアブザンミッドが何と勝てるかなぁ!!???・・・・・・っていう戦い方をしていたんだけど、(※もちろん結構相性悪いから、それでも辛いんだけど)、、、、グダッた試合のときの奔流の精霊ってたぶん超絶強いよなぁっ!?そう考え始めたら、もうアブザンミッドでシディシウィップ勝てなくね!?…って思い始めちゃってね……(゚A゚;)
これは組んでみたい・・・
ネットを徘徊していて、こんなレシピがあったから、作ってみたいな~♪
明日、超絶寒すぎたり、超絶雪降ったりしていなければ、こんな感じのデッキを作って外出しちゃるけんね~!!!
正直、今までシディシウィップって引き分け量産機だと思っていたからww、使うことは選択肢には入ってこなかったんだけど、奔流の精霊がいれば少なくとも、引き分けにはなら無さそうな気がするぞい!!!それが一番関心が高まった理由。
今日も夕方からは暇だったので、足りないパーツ(タシグル&奔流の精霊)を買いに行こうと思ったところで、“赤さんが退院してくると・・・今シングルカードブッパするのは、どうなんよ??”って思ってしまい、、、、気が付いたら、MOで17:00~のスタンのDE出てしまっていたwww!!!
・・・(*_*;ゴクリ
・・・・・・・・何を言っているかわからーと思うが、おいらも何をしているのかわからなかった・・・頭がどうにかなりそうだった・・・新環境だとか運命再編の新カードだとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ・・・
もっと恐ろしい旧環境ってやつを、味わっていたんだぜ・・・・www(-_-;)
※MOにおいては、まだ運命再編は使えないため
アブザンミッドで4-0出来たんだが、これってHAPPYMTGにはデッキレシピは載らないんかね?
HAPPYMTGでデッキレシピを検索しているとMOのデイリーイベントで4-0したデッキレシピも載っていたような気がしたんだが・・・
載るにはDEはDEでも何か条件があるのかな?
知っていて、かつ、こんなおいらに教えてやらんことも無い!って奇特な方が現れることを祈っておりますwww
MOで早く運命再編のカード使いたい~2/3から使えるらしいから、楽しみに待つ!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
⇓
現在の運命再編後の新環境では、マルドゥビートと旧環境に引き続きでアブザンミッドの2つのデッキを使用してきたが、、、
ここにきてシディシウィップも気になってきている。
なんでかと言うと、奔流の精霊って、ロングゲームになった時の明確なエンドカードになりうるよなぁ~って思ったから。
旧環境でアブザンミッドを使っていた時に、対シディシウィップの時には、メイン戦はシディシウィップに入っている蜂でほぼ絶望的なんだけど、サイドボード後からは、破滅喚起の巨人を4枚にすることで、蜂が出てきてもそれがすぐに負けに繋がらないかたちをとって、超絶泥試合をして、最終的には引き合いに持ち込んで、デッキ内のカードパワーがいくぶんか高いアブザンミッドが何と勝てるかなぁ!!???・・・・・・っていう戦い方をしていたんだけど、(※もちろん結構相性悪いから、それでも辛いんだけど)、、、、グダッた試合のときの奔流の精霊ってたぶん超絶強いよなぁっ!?そう考え始めたら、もうアブザンミッドでシディシウィップ勝てなくね!?…って思い始めちゃってね……(゚A゚;)
これは組んでみたい・・・
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《森/Forest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
24 lands
2:《奔流の精霊/Torrent Elemental》
3:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
24 creatures
4:《残忍な切断/Murderous Cut》
3:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2:《神々との融和/Commune with the Gods》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
12 other spells
ネットを徘徊していて、こんなレシピがあったから、作ってみたいな~♪
明日、超絶寒すぎたり、超絶雪降ったりしていなければ、こんな感じのデッキを作って外出しちゃるけんね~!!!
正直、今までシディシウィップって引き分け量産機だと思っていたからww、使うことは選択肢には入ってこなかったんだけど、奔流の精霊がいれば少なくとも、引き分けにはなら無さそうな気がするぞい!!!それが一番関心が高まった理由。
今日も夕方からは暇だったので、足りないパーツ(タシグル&奔流の精霊)を買いに行こうと思ったところで、“赤さんが退院してくると・・・今シングルカードブッパするのは、どうなんよ??”って思ってしまい、、、、気が付いたら、MOで17:00~のスタンのDE出てしまっていたwww!!!
・・・(*_*;ゴクリ
・・・・・・・・何を言っているかわからーと思うが、おいらも何をしているのかわからなかった・・・頭がどうにかなりそうだった・・・新環境だとか運命再編の新カードだとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ・・・
もっと恐ろしい旧環境ってやつを、味わっていたんだぜ・・・・www(-_-;)
※MOにおいては、まだ運命再編は使えないため
アブザンミッドで4-0出来たんだが、これってHAPPYMTGにはデッキレシピは載らないんかね?
HAPPYMTGでデッキレシピを検索しているとMOのデイリーイベントで4-0したデッキレシピも載っていたような気がしたんだが・・・
載るにはDEはDEでも何か条件があるのかな?
知っていて、かつ、こんなおいらに教えてやらんことも無い!って奇特な方が現れることを祈っておりますwww
MOで早く運命再編のカード使いたい~2/3から使えるらしいから、楽しみに待つ!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
昨日DNの記事で書いた、『グルールアタルカ視認デッキ』を日がな一日考えている・・・そんな今日この頃ですwww
そんでもって、いろいろとおいらの考えたことをメモ代わりに記載しておく~
DNだと、そんなおいらの考えを踏まえた上で、どなたからかの超絶適格アドバイスコメントが来るかもしれないからね~www
一応仮組みのメイン60枚はこれね
⇓⇓⇓
①運命再編の緑の神話レア《囁き森の精霊》は、もしかしたらサイドボーディングカードなのではないだろうか?
⇓
それはなぜか?
⇓
《囁き森の精霊》の能力は、ロングゲームを考えたカードになっている。上記のレシピは超速攻とまでは言わないが・・・視認という起爆剤を利用した上での超絶化学反応を狙ったアーキタイプであり、長期戦を狙っているわけではない。
しかも、メインの動きからして、サイド後に《対立の終結》を対戦相手がうって阻害してくる可能性が非常に高い。また、新環境においては黒の全体除去《命運の核心》も使われる可能性があるため、いまの環境よりもいっそう全体除去される可能性がたかくなってくるかもしれない。
②《龍語りのサルカン》も入れたいが、これもサイドボーディングカードなのではないだろうか?
⇓
それはなぜか?
⇓
《龍語りのサルカン》も全体除去耐性をあげてくれる優良PWである。しかも、サルカンがクリーチャー化したときのクリ―チャータイプが“ドラゴン”っていうことにも惹かれる・・・(-_-;)アタルカ出して、二段攻撃の4/4破壊不能の飛行で殴りたい。
③《巫師の天啓》は使えそうで使えないカードではないか?
⇓
それはなぜか?
⇓
これが強いのって、同系対決の時とかくらいじゃないですかね?
ドロースペルってことは、カードをひいてアドをとって勝ちにいくってことだから、少なくとも短期決戦用のカードではないことは確か。
かといって、長期戦用の戦いをするデッキではないってことは説明済みで、対戦相手が《対立の終結》をうってくるようなコントロールデッキだった場合、軽量のマナクリとかも流されてしまったあとに《巫師の天啓》引いてきても、意味ないしねw
それだったら、新カードの中でも《アブザンの獣使い》の方が強い場面が多そうだな。
うーーーん、眠くなってしまった(-_-;)
もう、この辺にしておこう。
今は毎日、土日関係なく病院と自宅を往復する生活をしているんだけど、土日は自宅に帰ってきたら、そっから晴れる屋に向かって、18時からプレリやっているようなので、そこでなんとか久しぶりのリアルMTGをする予定~
今日はそんな感じ~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日の夕飯で、初めて“ひじきの煮物”をおかずとして作った・・・これウマすぎだろっ(@_@;)!?
主夫力絶賛向上中~♪♪♪
そんでもって、いろいろとおいらの考えたことをメモ代わりに記載しておく~
DNだと、そんなおいらの考えを踏まえた上で、どなたからかの超絶適格アドバイスコメントが来るかもしれないからね~www
一応仮組みのメイン60枚はこれね
⇓⇓⇓
『世界大溶解絵図!!!』
クリーチャー31枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
3:《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》 ⇒新カード
スペル6枚
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
土地23枚
6:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
①運命再編の緑の神話レア《囁き森の精霊》は、もしかしたらサイドボーディングカードなのではないだろうか?
⇓
それはなぜか?
⇓
《囁き森の精霊》の能力は、ロングゲームを考えたカードになっている。上記のレシピは超速攻とまでは言わないが・・・視認という起爆剤を利用した上での超絶化学反応を狙ったアーキタイプであり、長期戦を狙っているわけではない。
しかも、メインの動きからして、サイド後に《対立の終結》を対戦相手がうって阻害してくる可能性が非常に高い。また、新環境においては黒の全体除去《命運の核心》も使われる可能性があるため、いまの環境よりもいっそう全体除去される可能性がたかくなってくるかもしれない。
②《龍語りのサルカン》も入れたいが、これもサイドボーディングカードなのではないだろうか?
⇓
それはなぜか?
⇓
《龍語りのサルカン》も全体除去耐性をあげてくれる優良PWである。しかも、サルカンがクリーチャー化したときのクリ―チャータイプが“ドラゴン”っていうことにも惹かれる・・・(-_-;)アタルカ出して、二段攻撃の4/4破壊不能の飛行で殴りたい。
③《巫師の天啓》は使えそうで使えないカードではないか?
⇓
それはなぜか?
⇓
これが強いのって、同系対決の時とかくらいじゃないですかね?
ドロースペルってことは、カードをひいてアドをとって勝ちにいくってことだから、少なくとも短期決戦用のカードではないことは確か。
かといって、長期戦用の戦いをするデッキではないってことは説明済みで、対戦相手が《対立の終結》をうってくるようなコントロールデッキだった場合、軽量のマナクリとかも流されてしまったあとに《巫師の天啓》引いてきても、意味ないしねw
それだったら、新カードの中でも《アブザンの獣使い》の方が強い場面が多そうだな。
うーーーん、眠くなってしまった(-_-;)
もう、この辺にしておこう。
今は毎日、土日関係なく病院と自宅を往復する生活をしているんだけど、土日は自宅に帰ってきたら、そっから晴れる屋に向かって、18時からプレリやっているようなので、そこでなんとか久しぶりのリアルMTGをする予定~
今日はそんな感じ~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日の夕飯で、初めて“ひじきの煮物”をおかずとして作った・・・これウマすぎだろっ(@_@;)!?
主夫力絶賛向上中~♪♪♪
おいらはついに新環境においての超絶“おブン”を発見するまでに行き着いたよ・・・
ここまで長かった・・・この結論が出るまでにどれだけのコーヒーを摂取して、どれだけのオ◯ニーをこいてきたのかを考えると、感無量である・・・
特にMOと文庫本の存在がこの結論を出させるのを、長引かせたことは言うまでもない・・・
とりあえず、この60枚が超絶究極形態の“おブン”であるという結論に至った・・・・
おいらが言うんだから!!間違いないのっwww(@_@;)!!!!
というわけで今回脳内構築したのは、新スタン環境で最強のおブンを秘めた『グルールアタルカ視認デッキ』だっ!!!!
とりあえず、この60枚を見てくれっ!!!
なぁ~んだ、ただの緑信心タッチ赤じゃん~・・・っと思う事なかれ!!!
このデッキには世界を溶かすほどの超絶おブン要素が含まれているのだぁ!!
運命再編の新カード《世界を溶かすもの、アタルカ》ってドラゴンのカードがあることは知っているだろうか??
知らない人は、写真上段で確認してから読み進めて欲しい~
まず、、、
おブン要素 その①
⇓⇓⇓
視認から獰猛達成して、神ゼナゴス+アタルカを出すっ!!!!
これで、いきなりアタルカが速攻・飛行・二段攻撃・トランプルの12/10で殴りつけるっ!!!!
全部で24点のパーーーーンチ!!!!!
世界とともに使用者の脳も若干溶けていることは言うまでもない・・・・(-_-;)w
おブン要素 その②
⇓⇓⇓
嵐の息吹のドラゴンがいるときに視認からアタルカor神ゼナゴスが着地!!
どちらでも、とりあえず、嵐の息吹ドラゴンが、8点パーーーンチ!!!
おブン要素 その③
⇓⇓⇓
神ゼナゴスがいるときに視認から、アタルカor嵐の息吹のドラゴンが着地!!
アタルカだったら、24点~、嵐の息吹でも8点~
・・・まぁ、とりあえずおブン要素が一番高いその①の動きがしたいだけなんだけどw、嵐の息吹・アタルカ・神ゼナゴスのどれか2枚が出れば、超絶強いので、結構やれるんじゃないか?と思っている
次期環境決まったな・・・(*_*;w
あーー、あと知っている方に教えてほしいんですけど、今のスタン環境で《焼炉の仔/Furnace Whelp》って使っていいんですか?
http://whisper.wisdom-guild.net/
↑↑
このサイトでスタン環境で現在使えるドラゴンクリ―チャーってどれくらい居るんだろう??って思って、スタンのクリーチャータイプ『ドラゴン』で検索したら《焼炉の仔/Furnace Whelp》がM15のカードとして出てきたんだけど、これって実際にM15のパックからは出ないカードだよね?構築デッキとかに入っていたやつだよね??
M15に《火のるつぼ/Crucible of Fire》もあることだし、もし使えるのであれば、もっと本格的なドラゴンデッキも考えらるかなぁ~って思ってね。
ご教授お願いいたしますm(__)m
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日も今日とて読書感想文
早速日本人作家の小説を超絶爆読み中!!!
『幸福な生活』 百田尚樹著
⇒永遠のゼロの原作者、『永遠のゼロ』は映画館で見て号泣させていただいた。
この著者の小説は読んだことは無かったものの、本屋で買って初めて読んでみた。
この作者さんは、作品作品によって、全然作風が違うことが特徴だそうで、今回の作品は短編集。全ての話で最後の一言で“オチ”がつくストーリーとなっているのが今回の作品の特徴。
最近長いやつばっかり読んでたから、軽いのがいいなぁ~っと思って、しかし、読むんだったら、この作品では無かった方がいいかもしれんなぁ・・・(-_-;)
文章自体は非常に綺麗で、非常に読みやすかったものの・・・短編作品で重要な“オチ”の部分は少しパンチにかけていたように感じる。
何度も書くが、文章自体は非常に読みやすかったので、この著者の長編を今度は読んでみたい。
『イニシエーション・ラブ』 乾くるみ著
⇒本屋で平積みされていて、超絶POPで広告されていたため購入~
“最後の2行にあなたは驚愕する!!!”みたいな広告ねw
ネタバレすると、小説が2部構成になっていて、前半と後半で実は主人公は別人だったんですよ!!ってのが最後の2行でわかるってオチ。
本屋の広告でも“二度読み必須”みたいな謳い文句もあったのは、こういうことだったのかぁ~
けど、個人的には、あんまり最後のオチはしっくりこないんだよなぁ~(-_-;)
本屋のPOPで期待が高まりすぎていたような気がするよwww
雑誌とかネットとかで、“スゴイ美味い!!”って書いてあるラーメン屋に行って、まぁまぁ美味しいラーメン食べるよりも、不味いだろうけど入るとこ他にないから入ったラーメン屋でそこそこ美味しいラーメン食べた時のほうが感動するよね!?・・・それと同じ法則www
そう考えると面白い本に出会うってすごい難しい気がしてきた・・・www(@_@;)
このペースで本を読みまくっていると、書籍代がたいへんなことになりそうなので、明日からは図書館で借りてきて読むことにしようと思いますわ(^_^)/
読書感想文はそんな感じ~~♪♪
ここまで長かった・・・この結論が出るまでにどれだけのコーヒーを摂取して、どれだけのオ◯ニーをこいてきたのかを考えると、感無量である・・・
特にMOと文庫本の存在がこの結論を出させるのを、長引かせたことは言うまでもない・・・
とりあえず、この60枚が超絶究極形態の“おブン”であるという結論に至った・・・・
おいらが言うんだから!!間違いないのっwww(@_@;)!!!!
というわけで今回脳内構築したのは、新スタン環境で最強のおブンを秘めた『グルールアタルカ視認デッキ』だっ!!!!
とりあえず、この60枚を見てくれっ!!!
『世界大溶解絵図!!!』
クリーチャー31枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
3:《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》 ⇒新カード
スペル6枚
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
土地23枚
6:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
なぁ~んだ、ただの緑信心タッチ赤じゃん~・・・っと思う事なかれ!!!
このデッキには世界を溶かすほどの超絶おブン要素が含まれているのだぁ!!
運命再編の新カード《世界を溶かすもの、アタルカ》ってドラゴンのカードがあることは知っているだろうか??
知らない人は、写真上段で確認してから読み進めて欲しい~
まず、、、
おブン要素 その①
⇓⇓⇓
視認から獰猛達成して、神ゼナゴス+アタルカを出すっ!!!!
これで、いきなりアタルカが速攻・飛行・二段攻撃・トランプルの12/10で殴りつけるっ!!!!
全部で24点のパーーーーンチ!!!!!
世界とともに使用者の脳も若干溶けていることは言うまでもない・・・・(-_-;)w
おブン要素 その②
⇓⇓⇓
嵐の息吹のドラゴンがいるときに視認からアタルカor神ゼナゴスが着地!!
どちらでも、とりあえず、嵐の息吹ドラゴンが、8点パーーーンチ!!!
おブン要素 その③
⇓⇓⇓
神ゼナゴスがいるときに視認から、アタルカor嵐の息吹のドラゴンが着地!!
アタルカだったら、24点~、嵐の息吹でも8点~
・・・まぁ、とりあえずおブン要素が一番高いその①の動きがしたいだけなんだけどw、嵐の息吹・アタルカ・神ゼナゴスのどれか2枚が出れば、超絶強いので、結構やれるんじゃないか?と思っている
次期環境決まったな・・・(*_*;w
あーー、あと知っている方に教えてほしいんですけど、今のスタン環境で《焼炉の仔/Furnace Whelp》って使っていいんですか?
http://whisper.wisdom-guild.net/
↑↑
このサイトでスタン環境で現在使えるドラゴンクリ―チャーってどれくらい居るんだろう??って思って、スタンのクリーチャータイプ『ドラゴン』で検索したら《焼炉の仔/Furnace Whelp》がM15のカードとして出てきたんだけど、これって実際にM15のパックからは出ないカードだよね?構築デッキとかに入っていたやつだよね??
M15に《火のるつぼ/Crucible of Fire》もあることだし、もし使えるのであれば、もっと本格的なドラゴンデッキも考えらるかなぁ~って思ってね。
ご教授お願いいたしますm(__)m
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日も今日とて読書感想文
早速日本人作家の小説を超絶爆読み中!!!
『幸福な生活』 百田尚樹著
⇒永遠のゼロの原作者、『永遠のゼロ』は映画館で見て号泣させていただいた。
この著者の小説は読んだことは無かったものの、本屋で買って初めて読んでみた。
この作者さんは、作品作品によって、全然作風が違うことが特徴だそうで、今回の作品は短編集。全ての話で最後の一言で“オチ”がつくストーリーとなっているのが今回の作品の特徴。
最近長いやつばっかり読んでたから、軽いのがいいなぁ~っと思って、しかし、読むんだったら、この作品では無かった方がいいかもしれんなぁ・・・(-_-;)
文章自体は非常に綺麗で、非常に読みやすかったものの・・・短編作品で重要な“オチ”の部分は少しパンチにかけていたように感じる。
何度も書くが、文章自体は非常に読みやすかったので、この著者の長編を今度は読んでみたい。
『イニシエーション・ラブ』 乾くるみ著
⇒本屋で平積みされていて、超絶POPで広告されていたため購入~
“最後の2行にあなたは驚愕する!!!”みたいな広告ねw
ネタバレすると、小説が2部構成になっていて、前半と後半で実は主人公は別人だったんですよ!!ってのが最後の2行でわかるってオチ。
本屋の広告でも“二度読み必須”みたいな謳い文句もあったのは、こういうことだったのかぁ~
けど、個人的には、あんまり最後のオチはしっくりこないんだよなぁ~(-_-;)
本屋のPOPで期待が高まりすぎていたような気がするよwww
雑誌とかネットとかで、“スゴイ美味い!!”って書いてあるラーメン屋に行って、まぁまぁ美味しいラーメン食べるよりも、不味いだろうけど入るとこ他にないから入ったラーメン屋でそこそこ美味しいラーメン食べた時のほうが感動するよね!?・・・それと同じ法則www
そう考えると面白い本に出会うってすごい難しい気がしてきた・・・www(@_@;)
このペースで本を読みまくっていると、書籍代がたいへんなことになりそうなので、明日からは図書館で借りてきて読むことにしようと思いますわ(^_^)/
読書感想文はそんな感じ~~♪♪
GP静岡行きたかったなぁ~(まだ言ってるw)
行けなかったから、運命再編のフルスポ見て脳内構築するのがおいらの今できることっw!!
今回の運命再編のカードで緑の4/4の親和レアとか、龍爪のヤソヴァとか、いろいろと使いたいカードは出てきているんだけど、おいらしかもしかしたら注目していないけど、こいつはいけるんちゃうんかぁ~ってカードがあった!!!
それは・・・・
《ティムールの激闘》!!!!
赤の2マナのインスタントで、対象のクリーチャーに二段攻撃をターン終了時まで与えて、獰猛達成するとトランプルも併せて付与できるというカード。
二段攻撃とトランプルがくっつくと、、、、
おいら超絶き゛も゛ち゛い゛ぃ゛ーーーーーーーー!!!!!
ってなれんねん(@_@;)www
ということで、新環境での《ティムールの激闘》を完全リスペクトした、グルールを脳内構築!!!!
実に美しい・・・
この洗練されたデッキレシピ・・・
我ながらほれぼれするワイwww!!!!
クリーチャーを大展開させて、対戦相手に隙あらば《ティムールの激闘》で撃沈させるっ!!!!
火力なんぞ、デッキの爆発力を弱めてしまうだけっ!!いらぬわぁ~~~(+o+)!!!!!
《ティムールの激闘》以外にも新カードとして《龍爪のヤソヴァ》と《大いなる狩りの巫師》を採用~~
このカードも強い~~はず~~~
テキストは写真で確認してね
メインから悲哀まみれ入れるようなデッキが流行ったら、お通夜になっちゃうけど、そんなデッキは流行らんだろっ!?
おブン要素としては、
①クリーチャー並べて隙あらば《ティムールの激闘》でドーーーン!!!
②1ターン目にエルフの神秘家⇒2ターン目に熟練扇動者orヤソヴァ!!!
③大いなる狩りの巫師が出ているときの熟練扇動者のトークンはスルーさせちゃうと大きくなっちゃう!!
(※併せて、その場にナイレアの弓があればトークンに接死がついて強そうだと思った!!)
この辺だなぁ~
うむ、これは実際に使ってみるとシックリ来そうな気がするなぁ~~
まぁ、新環境はMOを主戦場にしてやるしかないんだけどね(-_-;)
今日はそんな感じ~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
ジョジョのOPがどうもシックリこない・・・
流石に名曲続きだったから、今回はこけちゃったかなw?
あと、アニメの新番組いろいろとお試しで見ているけど、シックリ来るのがないなぁ~
エロマンガ先生のアニメ化はいつだっ(-_-;)!?(※アニメ化になるまで言い続ける所存www)
行けなかったから、運命再編のフルスポ見て脳内構築するのがおいらの今できることっw!!
今回の運命再編のカードで緑の4/4の親和レアとか、龍爪のヤソヴァとか、いろいろと使いたいカードは出てきているんだけど、おいらしかもしかしたら注目していないけど、こいつはいけるんちゃうんかぁ~ってカードがあった!!!
それは・・・・
《ティムールの激闘》!!!!
赤の2マナのインスタントで、対象のクリーチャーに二段攻撃をターン終了時まで与えて、獰猛達成するとトランプルも併せて付与できるというカード。
二段攻撃とトランプルがくっつくと、、、、
おいら超絶き゛も゛ち゛い゛ぃ゛ーーーーーーーー!!!!!
ってなれんねん(@_@;)www
ということで、新環境での《ティムールの激闘》を完全リスペクトした、グルールを脳内構築!!!!
『蛮族の侵攻じゃーーー!!!』デッキ
クリーチャー32枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw》 ⇒新カード
4:《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt》 ⇒新カード
4:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
スペル5枚
4:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》 ⇒新カード
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
土地23枚
6:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
実に美しい・・・
この洗練されたデッキレシピ・・・
我ながらほれぼれするワイwww!!!!
クリーチャーを大展開させて、対戦相手に隙あらば《ティムールの激闘》で撃沈させるっ!!!!
火力なんぞ、デッキの爆発力を弱めてしまうだけっ!!いらぬわぁ~~~(+o+)!!!!!
《ティムールの激闘》以外にも新カードとして《龍爪のヤソヴァ》と《大いなる狩りの巫師》を採用~~
このカードも強い~~はず~~~
テキストは写真で確認してね
メインから悲哀まみれ入れるようなデッキが流行ったら、お通夜になっちゃうけど、そんなデッキは流行らんだろっ!?
おブン要素としては、
①クリーチャー並べて隙あらば《ティムールの激闘》でドーーーン!!!
②1ターン目にエルフの神秘家⇒2ターン目に熟練扇動者orヤソヴァ!!!
③大いなる狩りの巫師が出ているときの熟練扇動者のトークンはスルーさせちゃうと大きくなっちゃう!!
(※併せて、その場にナイレアの弓があればトークンに接死がついて強そうだと思った!!)
この辺だなぁ~
うむ、これは実際に使ってみるとシックリ来そうな気がするなぁ~~
まぁ、新環境はMOを主戦場にしてやるしかないんだけどね(-_-;)
今日はそんな感じ~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
ジョジョのOPがどうもシックリこない・・・
流石に名曲続きだったから、今回はこけちゃったかなw?
あと、アニメの新番組いろいろとお試しで見ているけど、シックリ来るのがないなぁ~
エロマンガ先生のアニメ化はいつだっ(-_-;)!?(※アニメ化になるまで言い続ける所存www)
まず、最初に今週末のGP静岡は不参加が決定してしまいました~残念無念(-_-;)
ということで、おいらが今MTGを楽しむのは新環境のスタンダードに思いを馳せることのみっ(@_@;)!!!?
ということで、今回は『マルドゥ戦士デッキ』を脳内構築していこうと思いたった!!
なんと言っても・・・
運命再編で出てきているスポイラーの中でも、、、
この黒のレアクリーチャーと・・・
この黒の親和レアクリーチャーと・・・
地味にこのアンコモンが強いっ!!!
しかも、全部戦士シナジー♪♪♪
タルキール覇王譚の時から、戦士押しはあったので、運命再編で戦士デッキの隆盛と相成れるかっ!?って感じですな
ということで、早速脳内構築~~(*^。^*)
こんな感じでどうでしょ??
結構前のめりなマルドゥ戦士デッキが出来上がった!!
新カードの《戦いの喧嘩屋》がいるせいで、白or赤のパーマネントを、序盤に出すというのが、いざレシピを考えてみると結構なネックになるということに、今さらながら気が付く・・・(@_@;)
それと、土地を前のめりだから22枚以下で考えたかったけど、《粗暴の軍族長》の起動型能力が5マナだし、《略奪者の戦利品》で大量にドロー出来るかもしれないことや、PWチャンドラの0能力で疑似ドローが出来ること等を考えれば土地は最低でも23枚は必要だと思って、こうしてみた・・・
最大マナ域が4のカードであるけれども、土地はこれ以上に切り詰めてはいけない気がしたんだっ!!
除去カードはメタ次第だけど、山がコンスタントに出るのであれば、《岩への繋ぎ止め》とか採用してもいいかも~、《戦いの喧嘩屋》ともパーマネントの分シナジーになるしぃ~~
サイドボードまでは脳内構築はしなかったけど、
こんだけ前のめりだと、サイドから対戦相手のサイドインしてくるであろう《悲哀まみれ》をケアして、《鱗の隊長》をとったり、、、環境的に前のめりなデッキが多くなってきたりしたら、スタン環境下で《戦場での猛進》とかをサイドインして使う日が来るかもしれないっ!?
それから~最後の隠し味として~~
エイスリオスとイロアスの神様コンビの採用~(^_^)
生物並べてこの神様出せば、超絶強いっしょ!!??
うむ、次期環境で期待のアーキタイプだっ!!!
今日はそんな感じでっせ~~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
ツタヤで借りてきたDVD見てたら、女優さんが「しゅごい~!!」とか、「しゅごくきもい゛い゛ぃ゛~」って雄叫びをあげるシーンが出てくる作品があって、おいら愕然としたね・・・(@_@;)
たぶんこの言葉は、「凄い」と「至極」が混ざった、究極生命体新語なんだろう!!
※一応念のために辞典ではこう書かれている・・・
ポケモンで言うところの言葉の“メガシンカ”であり、ドラゴンボールで言うところの「凄い」と「至極」の“フュージョン”なのだっwww!!!
もちろん、国語辞典で「しゅごい」をひいても、まだ意味は出てこないが・・・205X年・・・近い将来・・・いずれは載ることになるだろう~!!
なぜならば、これはすべての男性が「常用句」としての採用を願っている言葉だからだっw!!!
・・・だってさ、、、
しゅごい!良かったんだもんっ(@_@;)!!
※何の作品かを今ここで書いてしまうことによって、全国のツタヤで大騒動になってしまう可能性を危惧して、作品名の記載は伏せておこう・・・
決してやましい作品ではないことは言っておこう・・・
確か・・・高校を卒業した満18歳以上の男女ならば誰でも借りることの出来る健全な作品だったはずだっ(@_@;)!!
あれはぁ~あれかな?そのくらいの年齢になってからでないと、「凄い」と「至極」がくっついたことによって出来た、新語であるというところまで、理解が及ばないことを危惧したことによっての年齢制限なんでしょ???
(爆)
ということで、おいらが今MTGを楽しむのは新環境のスタンダードに思いを馳せることのみっ(@_@;)!!!?
ということで、今回は『マルドゥ戦士デッキ』を脳内構築していこうと思いたった!!
なんと言っても・・・
運命再編で出てきているスポイラーの中でも、、、
マルドゥの急襲指揮者 (2)(B)
クリーチャー-人間・戦士
マルドゥの急襲指揮者が攻撃するたび、黒の2/1の戦士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
疾駆(3)(B)
3/2
この黒のレアクリーチャーと・・・
粗暴な軍族長 (3)(B)
クリーチャー-オーク・戦士
あなたがコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、防御プレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(3)(R/W)(R/W):このターン、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、可能ならブロックする。それらのクリーチャーがどうブロックするかはあなたが選ぶ。
3/3
この黒の親和レアクリーチャーと・・・
戦いの喧嘩屋 (1)(B)
クリーチャー-オーク・戦士
あなたが赤か白のパーマネントをコントロールしている限り、戦いの喧嘩屋は+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
2/2
地味にこのアンコモンが強いっ!!!
しかも、全部戦士シナジー♪♪♪
タルキール覇王譚の時から、戦士押しはあったので、運命再編で戦士デッキの隆盛と相成れるかっ!?って感じですな
ということで、早速脳内構築~~(*^。^*)
『Wooooo!!リャーーーー!!!デッキ』
クリーチャー24枚
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《刃の隊長/Chief of the Edge》
3:《戦いの喧嘩屋》 ⇒新カード
3:《道の探求者/Seeker of the Way》
1:《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《マルドゥの急襲指揮者》 ⇒新カード
2:《粗暴の軍族長》 ⇒新カード
1:《勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory》
スペル13枚
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》
土地23枚
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
こんな感じでどうでしょ??
結構前のめりなマルドゥ戦士デッキが出来上がった!!
新カードの《戦いの喧嘩屋》がいるせいで、白or赤のパーマネントを、序盤に出すというのが、いざレシピを考えてみると結構なネックになるということに、今さらながら気が付く・・・(@_@;)
それと、土地を前のめりだから22枚以下で考えたかったけど、《粗暴の軍族長》の起動型能力が5マナだし、《略奪者の戦利品》で大量にドロー出来るかもしれないことや、PWチャンドラの0能力で疑似ドローが出来ること等を考えれば土地は最低でも23枚は必要だと思って、こうしてみた・・・
最大マナ域が4のカードであるけれども、土地はこれ以上に切り詰めてはいけない気がしたんだっ!!
除去カードはメタ次第だけど、山がコンスタントに出るのであれば、《岩への繋ぎ止め》とか採用してもいいかも~、《戦いの喧嘩屋》ともパーマネントの分シナジーになるしぃ~~
サイドボードまでは脳内構築はしなかったけど、
こんだけ前のめりだと、サイドから対戦相手のサイドインしてくるであろう《悲哀まみれ》をケアして、《鱗の隊長》をとったり、、、環境的に前のめりなデッキが多くなってきたりしたら、スタン環境下で《戦場での猛進》とかをサイドインして使う日が来るかもしれないっ!?
それから~最後の隠し味として~~
エイスリオスとイロアスの神様コンビの採用~(^_^)
生物並べてこの神様出せば、超絶強いっしょ!!??
うむ、次期環境で期待のアーキタイプだっ!!!
今日はそんな感じでっせ~~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
ツタヤで借りてきたDVD見てたら、女優さんが「しゅごい~!!」とか、「しゅごくきもい゛い゛ぃ゛~」って雄叫びをあげるシーンが出てくる作品があって、おいら愕然としたね・・・(@_@;)
たぶんこの言葉は、「凄い」と「至極」が混ざった、究極生命体新語なんだろう!!
※一応念のために辞典ではこう書かれている・・・
『凄い』
⇒1 ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。「―・い目でにらむ」
2 びっくりするほど程度がはなはだしい。大層なものだ。「―・い人気」
3 (連用形を副詞的に用いて)程度のはなはだしいことを表す。「―・く寒い」「―・くおもしろい」
『至極』
⇒[名]極限・極致に達していること。この上ないこと。また、そのさま。
[副]その状態・程度が、これ以上はないというところまでいっているさま。きわめて。まったく。「―便利である」「―ごもっとも」
ポケモンで言うところの言葉の“メガシンカ”であり、ドラゴンボールで言うところの「凄い」と「至極」の“フュージョン”なのだっwww!!!
もちろん、国語辞典で「しゅごい」をひいても、まだ意味は出てこないが・・・205X年・・・近い将来・・・いずれは載ることになるだろう~!!
なぜならば、これはすべての男性が「常用句」としての採用を願っている言葉だからだっw!!!
・・・だってさ、、、
しゅごい!良かったんだもんっ(@_@;)!!
※何の作品かを今ここで書いてしまうことによって、全国のツタヤで大騒動になってしまう可能性を危惧して、作品名の記載は伏せておこう・・・
決してやましい作品ではないことは言っておこう・・・
確か・・・高校を卒業した満18歳以上の男女ならば誰でも借りることの出来る健全な作品だったはずだっ(@_@;)!!
あれはぁ~あれかな?そのくらいの年齢になってからでないと、「凄い」と「至極」がくっついたことによって出来た、新語であるというところまで、理解が及ばないことを危惧したことによっての年齢制限なんでしょ???
(爆)
【脳内構築】 “やっと緑らしい親和じゃないかぁ~(^ム^)” の巻
2014年12月30日 脳内構築 コメント (10)
おいらのスポイラーの時の大好物である緑親和レアが早くも出て来たねぇ~
何といっても、基本的にこの緑の神話レア枠の、“わかりやすく何かすごい!!”って感じが好きなんだよなぁ~(*^。^*)
ちなみに現スタンの緑系(※多色含み)親和レアを振り返って見ると・・・
テーロス・・・
ポルクラノス⇒超絶強い!!4マナ5/5で破格なサイズでありつつ、プラス能力持っている、しかもその能力が緑っぽいけど、緑がなかなか出来ないことでもありサイズだけじゃなくて器用だね!!
ナイレア⇒神サイクルね~、強いよね~、緑は信心稼ぎやすいしね~
PWゼナゴス⇒ちょーー強いよ~!マナクリ経由で3ターン目に出して、それだけで何度勝たせてもらったことか・・・
神々の軍勢・・・
PWキオーラ⇒強い!・・・はずっ(-_-;)、正直おいらあんまり使っていないww
神ゼナゴス⇒実際に使っていないが、このぶっとびテキストをスポイラーで出た時の興奮たらなかったね・・・神々の軍勢発売される前に仕事の9割方は終えたねwww
神ケイラメトラ⇒紙様ww
マンティコア⇒これは緑であって緑ではないww
ニクスへの旅・・・
PW5マナの方のアジャニ⇒とんでもないサイズに導いてくれるし、全体除去の耐性が高いってところがすごいおいら好み(^ム^)
神ファリカ⇒まぁ、サイクルなんでね・・・なかなかの御手前
神クルフィックス⇒おいらは何だかんだで、神様のなかでは一番根強い人気を持っている気がするwwwたぶん、一番信者は抱えている神様なのではないだろうかww?
M15・・・
PWニッサ⇒オォーー強い!あのニッサたんがこんなに強くなって帰ってくるなんて~、旧ニッサを使い倒していたおいらからしたら、“売れる前のアイドルの追っかけをしてたら、何かいつの間にかそのアイドルがブレイクしてしまったがために若干萎えるw”・・・的な複雑な心境ですww(-_-;)
PWパックンチョガラク⇒オオォーーー強い!!!ディスイズパックンチョガラク!!!!(もう何が何だかww)
5色のスリヴァーの親和レア⇒マンティコアと同じ・・・緑であって緑でない・・・
そんでもって、タルキール覇王譚
緑絡みのカン3名(アナフェンザ・シディシ・スーラク)⇒うむうむ、なるほどカンは強いね(^ム^)
書かれざるものの視認⇒このワクワク感と、ドーーーン!!感は、緑単色親和レアにふさわしい~~~!!!!これはいいものだぁ~~~!!!!
ここまではいいんだ・・・
おいらが長々と緑系親和レアを書いてきたのは、こいつを戒めるためなんだ・・・
頭巾被りのハイドラ⇒どこの糞レアじゃーーーー\(◎o◎)/!!!
ハイドラ親和レア枠は、過去の基本セットであれだけ懲りたと思っていたのに・・・ここに来て、この性能、親和レアであるということ、、、、全てが気に食わ~~ん\(◎o◎)/!
かつて、この席には世界棘のワーム様という、緑単色親和レア界の王が座っていたというに・・・こんなやつが座っていいわけがあるかぁ~~www
なんだ?なんだ??頭巾被りって、包茎ってことなんか??んん??
ということは、何だ?こやつはハイドラの名を借りたクリーチャータイプ・チンコなのか??
はっはーーん、というこては、倒されたときにぶちまける蛇トークンは、実はおたまじゃくしトークンとでもしたかったのかぁ~~www???
・・・・ハァハァ(-_-;)
ということで、運命再編の緑単色親和レア《囁き森の精霊》が出てきたよwww(スッキリ)
※ここまで長かったw
こんなんね⇓⇓⇓
いや~このカードいいよ~
かつての新緑の魔力を思い出させるような、クリーチャー自動生成能力
※発生させるタイミングが全然違うとかってツッコミは無しよ
しかも、今回の運命再編の新キーワード能力、『予示』であるため、毎ターン出てくる2/2の予示クリーチャーは実はとんでもないファッティに化けるかもしれない!!!・・・なんていいじゃな~いい!!!
これって表になったときってCIP能力はもう誘発しないんだよね??きっと??
だったら、単純にマナコストからいってサイズの大きい、ゆうなれば“THE!GREEEEEN!!!!!”みたいなクリーチャーをデッキに入れればいいじゃない~
いいじゃない~いいじゃない~
というわけで、脳内構築の時間だっ!!!!
うむ、いいかんじじゃ~!!!!
あえて相手の悲哀まみれで除去されるようにと、森の女人像じゃなくて、黄金の雌鹿を採用する辺りが、個人的にツボwww!!!!
こうゆう、マナクリ経由でファッティをドッカーン!!!って展開する緑単って、ほんとっ全体除去に弱いんだよねぇ~
しかし、新カードの囁き森の精霊によって、相手の場はまっさらになっても、こっちの場には2/2が残るってんだから、強いでしょ~~
しかも、その2/2がポルクラとか狩猟者とかだったら、すぐに戦線回復できるしね
緑単の実直性に、柔軟性を与える一枚!!!おいらは《囁き森の精霊》を使いたい!!!
※え~っと、運命再編の発売日は1/23なんだぁ~??
おいらはそのころMTG出来るわけがないんだよなぁ~、子供が2月上旬に生まれるし・・・(-_-;)
「MTGしたいよぉ~」って囁き続ける・・・そんな囁き森の精霊は、おいらだったのかぁ~ww(完)???
何といっても、基本的にこの緑の神話レア枠の、“わかりやすく何かすごい!!”って感じが好きなんだよなぁ~(*^。^*)
ちなみに現スタンの緑系(※多色含み)親和レアを振り返って見ると・・・
テーロス・・・
ポルクラノス⇒超絶強い!!4マナ5/5で破格なサイズでありつつ、プラス能力持っている、しかもその能力が緑っぽいけど、緑がなかなか出来ないことでもありサイズだけじゃなくて器用だね!!
ナイレア⇒神サイクルね~、強いよね~、緑は信心稼ぎやすいしね~
PWゼナゴス⇒ちょーー強いよ~!マナクリ経由で3ターン目に出して、それだけで何度勝たせてもらったことか・・・
神々の軍勢・・・
PWキオーラ⇒強い!・・・はずっ(-_-;)、正直おいらあんまり使っていないww
神ゼナゴス⇒実際に使っていないが、このぶっとびテキストをスポイラーで出た時の興奮たらなかったね・・・神々の軍勢発売される前に仕事の9割方は終えたねwww
神ケイラメトラ⇒紙様ww
マンティコア⇒これは緑であって緑ではないww
ニクスへの旅・・・
PW5マナの方のアジャニ⇒とんでもないサイズに導いてくれるし、全体除去の耐性が高いってところがすごいおいら好み(^ム^)
神ファリカ⇒まぁ、サイクルなんでね・・・なかなかの御手前
神クルフィックス⇒おいらは何だかんだで、神様のなかでは一番根強い人気を持っている気がするwwwたぶん、一番信者は抱えている神様なのではないだろうかww?
M15・・・
PWニッサ⇒オォーー強い!あのニッサたんがこんなに強くなって帰ってくるなんて~、旧ニッサを使い倒していたおいらからしたら、“売れる前のアイドルの追っかけをしてたら、何かいつの間にかそのアイドルがブレイクしてしまったがために若干萎えるw”・・・的な複雑な心境ですww(-_-;)
PWパックンチョガラク⇒オオォーーー強い!!!ディスイズパックンチョガラク!!!!(もう何が何だかww)
5色のスリヴァーの親和レア⇒マンティコアと同じ・・・緑であって緑でない・・・
そんでもって、タルキール覇王譚
緑絡みのカン3名(アナフェンザ・シディシ・スーラク)⇒うむうむ、なるほどカンは強いね(^ム^)
書かれざるものの視認⇒このワクワク感と、ドーーーン!!感は、緑単色親和レアにふさわしい~~~!!!!これはいいものだぁ~~~!!!!
ここまではいいんだ・・・
おいらが長々と緑系親和レアを書いてきたのは、こいつを戒めるためなんだ・・・
頭巾被りのハイドラ⇒どこの糞レアじゃーーーー\(◎o◎)/!!!
ハイドラ親和レア枠は、過去の基本セットであれだけ懲りたと思っていたのに・・・ここに来て、この性能、親和レアであるということ、、、、全てが気に食わ~~ん\(◎o◎)/!
かつて、この席には世界棘のワーム様という、緑単色親和レア界の王が座っていたというに・・・こんなやつが座っていいわけがあるかぁ~~www
なんだ?なんだ??頭巾被りって、包茎ってことなんか??んん??
ということは、何だ?こやつはハイドラの名を借りたクリーチャータイプ・チンコなのか??
はっはーーん、というこては、倒されたときにぶちまける蛇トークンは、実はおたまじゃくしトークンとでもしたかったのかぁ~~www???
・・・・ハァハァ(-_-;)
ということで、運命再編の緑単色親和レア《囁き森の精霊》が出てきたよwww(スッキリ)
※ここまで長かったw
こんなんね⇓⇓⇓
囁き森の精霊 (3)(緑)(緑) 4/4
クリーチャー・エレメンタル
あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
囁き森の精霊を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールする表向きの、トークンでないクリーチャーは「このクリーチャーが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する」を得る。
いや~このカードいいよ~
かつての新緑の魔力を思い出させるような、クリーチャー自動生成能力
※発生させるタイミングが全然違うとかってツッコミは無しよ
しかも、今回の運命再編の新キーワード能力、『予示』であるため、毎ターン出てくる2/2の予示クリーチャーは実はとんでもないファッティに化けるかもしれない!!!・・・なんていいじゃな~いい!!!
これって表になったときってCIP能力はもう誘発しないんだよね??きっと??
だったら、単純にマナコストからいってサイズの大きい、ゆうなれば“THE!GREEEEEN!!!!!”みたいなクリーチャーをデッキに入れればいいじゃない~
いいじゃない~いいじゃない~
というわけで、脳内構築の時間だっ!!!!
『ど・グリーーーーン!!!!』
クリーチャー34枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《黄金の雌鹿/Golden Hind》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2:《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3:《高木の巨人/Arbor Colossus》
3: 《囁き森の精霊》
3:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
スペル4枚
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
土地22枚
18:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
うむ、いいかんじじゃ~!!!!
あえて相手の悲哀まみれで除去されるようにと、森の女人像じゃなくて、黄金の雌鹿を採用する辺りが、個人的にツボwww!!!!
こうゆう、マナクリ経由でファッティをドッカーン!!!って展開する緑単って、ほんとっ全体除去に弱いんだよねぇ~
しかし、新カードの囁き森の精霊によって、相手の場はまっさらになっても、こっちの場には2/2が残るってんだから、強いでしょ~~
しかも、その2/2がポルクラとか狩猟者とかだったら、すぐに戦線回復できるしね
緑単の実直性に、柔軟性を与える一枚!!!おいらは《囁き森の精霊》を使いたい!!!
※え~っと、運命再編の発売日は1/23なんだぁ~??
おいらはそのころMTG出来るわけがないんだよなぁ~、子供が2月上旬に生まれるし・・・(-_-;)
「MTGしたいよぉ~」って囁き続ける・・・そんな囁き森の精霊は、おいらだったのかぁ~ww(完)???
【書かれざるものの視認デッキを極める】 “vol.②とりあえず、おいらの考えていることを書き出すから間違ってるところがあれば突っ込んでほしい・・・(*_*;” の巻
2014年10月6日 脳内構築 コメント (10)書かれざるものの視認でライブラリートップ8枚めくってるぅ~??
おいらはついつい9枚目にも手が出るくらいの欲しがり屋になりつつあるよ~www
書かれざるものの視認デッキのことばっかり考えているおいらですが、最近の書かれざるものの視認を取り巻くおいらの思考結果&行動結果を書き出しておこうと思います。
①書かれざるものの視認を使おう!!
⇓
②現スタン環境で一番マナコスト踏み倒して使いたいクリーチャーカードってなんだろう??
⇓
③第一位が《嵐潮のリバイアサン》、第二位が《灰燼の乗り手》、第三位が《天を支える者》だな
⇓
④シミックカラーの《嵐潮のリバイアサン》デッキを構築
⇓
⑤緑信心系のデッキには勝てるけど、ジェスカイテンポに勝てない・・・(*_*;
⇓
⑥エレボスの鞭を使えるゴルガリカラーに変更しよう~
⇓
⑦デッキ構築はしたけど大会に行けずにムラムラ
⇓
⑧大会に行けないのであれば別の書かれざるものの視認デッキを考えてちゃおう~
⇓
⑨(※現在構築済みのゴルガリ視認デッキを1人回ししながら)それにしても、視認→女王スズメバチの安定性はええなぁ~
⇓
⑩パーフォロス出した上で視認から女王スズメバチ出せば超絶ダメージやん!!
⇓
⑪グルールカラーでパーフォロス入りの視認デッキを脳内構築
⇓
⑫これって6マナ出して不安定な視認うつよりも、エルズペスうってトークン3体出したほうが強くね??やめだぁ、やめだぁ~!!!
⇓
⑬じゃあ、お次は《灰燼の乗り手》入りの視認デッキを考えよう~!!!
⇓
⑭これってただのアブザングッドスタッフみたいになるだけ?何か脳内構築のテンションが上がらへんやん・・・やめだぁ、やめだぁ~!!!
⇓
⑮じゃあ、お次は《天を支える者》入りの視認デッキを考えよう~!!!
※ちなみに《天を支える者》ってカードはこんなカードね!
⇓
⑯《天を支える者》が死亡したターンの終了ステップに、天を支える者の能力解決したあとに瞬速で《加護のサテュロス》辺りを出せば、戦場にはサテュロスが一匹のみなんていう盤面になるのでは?《加護のサテュロス》自体もパワー4あって、視認の獰猛誘発に一役買っているしね!!
⇓
⑰まぁ~とりあえずレシピを考える前に酒飲んで、楽しさを倍増しよう!!
⇓
⑱酒が美味い!!!! ←※今ここ
今日も一日《書かれざるものの視認》を考えながら終わっていきそうですwww
今日もそんな感じやで~
ではでは(@^^)/~~~
おいらはついつい9枚目にも手が出るくらいの欲しがり屋になりつつあるよ~www
書かれざるものの視認デッキのことばっかり考えているおいらですが、最近の書かれざるものの視認を取り巻くおいらの思考結果&行動結果を書き出しておこうと思います。
①書かれざるものの視認を使おう!!
⇓
②現スタン環境で一番マナコスト踏み倒して使いたいクリーチャーカードってなんだろう??
⇓
③第一位が《嵐潮のリバイアサン》、第二位が《灰燼の乗り手》、第三位が《天を支える者》だな
⇓
④シミックカラーの《嵐潮のリバイアサン》デッキを構築
⇓
⑤緑信心系のデッキには勝てるけど、ジェスカイテンポに勝てない・・・(*_*;
⇓
⑥エレボスの鞭を使えるゴルガリカラーに変更しよう~
⇓
⑦デッキ構築はしたけど大会に行けずにムラムラ
⇓
⑧大会に行けないのであれば別の書かれざるものの視認デッキを考えてちゃおう~
⇓
⑨(※現在構築済みのゴルガリ視認デッキを1人回ししながら)それにしても、視認→女王スズメバチの安定性はええなぁ~
⇓
⑩パーフォロス出した上で視認から女王スズメバチ出せば超絶ダメージやん!!
⇓
⑪グルールカラーでパーフォロス入りの視認デッキを脳内構築
⇓
⑫これって6マナ出して不安定な視認うつよりも、エルズペスうってトークン3体出したほうが強くね??やめだぁ、やめだぁ~!!!
⇓
⑬じゃあ、お次は《灰燼の乗り手》入りの視認デッキを考えよう~!!!
⇓
⑭これってただのアブザングッドスタッフみたいになるだけ?何か脳内構築のテンションが上がらへんやん・・・やめだぁ、やめだぁ~!!!
⇓
⑮じゃあ、お次は《天を支える者》入りの視認デッキを考えよう~!!!
※ちなみに《天を支える者》ってカードはこんなカードね!
天を支える者/Bearer of the Heavens (7)(赤)
クリーチャー ― 巨人(Giant) JOU, レア
天を支える者が死亡したとき、次の終了ステップの開始時に、すべてのパーマネントを破壊する。
10/10
⇓
⑯《天を支える者》が死亡したターンの終了ステップに、天を支える者の能力解決したあとに瞬速で《加護のサテュロス》辺りを出せば、戦場にはサテュロスが一匹のみなんていう盤面になるのでは?《加護のサテュロス》自体もパワー4あって、視認の獰猛誘発に一役買っているしね!!
⇓
⑰まぁ~とりあえずレシピを考える前に酒飲んで、楽しさを倍増しよう!!
⇓
⑱酒が美味い!!!! ←※今ここ
今日も一日《書かれざるものの視認》を考えながら終わっていきそうですwww
今日もそんな感じやで~
ではでは(@^^)/~~~
【新環境スタン】 “嵐潮のリバイアサンデッキを考察” の巻
2014年9月28日 脳内構築 コメント (5)dds666さんのDN記事見て、レシピに感動を受けたので徒然なるままに書いていく~
dds666さんの記事
⇓
http://delete.diarynote.jp/201409271145207933/
もともと、新環境は・・・
①血に染まりし勇者を使った速攻系デッキが強い
②ゴブリンの熟練扇動者を使った速攻デッキが強い
③各クランの高パワーカードを詰め込んだグッドスタッフなミッドレンジ系3色デッキが強い
④緑信心系デッキが強い
⑤コントロールデッキは息がほぼ出来ない・・・www
そういう風に考えているので、速攻にもミッドレンジ系にも対処できる、最強のビートデッキを組みたいと考えていた
そんな中でDNで見かけたdds666さんの記事が、それに成り得ると感じたために記載
元のレシピは、6マナで《書かれざるものの視認》⇒《嵐潮のリバイアサン》と、獰猛が達成できていれば、最強の動きとしては一緒に《忍耐の元型》を出してリバイアサンに除去耐性をつけるというものだった。
ほとんど変更の余地はないが、速攻系のデッキをケアして4マナに《ナイレアの信奉者》を入れるというのはどうだろうか?
パワーが3で、《書かれざるものの視認》の獰猛到達には貢献できないが、ライフゲインすることで、速攻系のビートに対処できる良い選択肢だと思う。
ということで、それ位しか変更する箇所はないけれど・・・こんな感じかな?
サイドボード候補としては、コントロール対策に《荒ぶる波濤、キオーラ》、青系デッキ対策に《反論》、とりあえず?柔軟な気がする《賢いなりすまし》、むしろメインから入れた方が良い?《セテッサ式戦術》、ビート同系対策で《凍氷破》、飛行クリーチャーが多いデッキだったらば《空想の元型》なんてのも面白いかもしれない
とりあえず、今週末は引っ越し第一週の週末ということもあり、完全に非MTGでした・・・(-_-;)
来週も土曜日は次の仕事に関係した集まりがあるので、日曜日に運良ければ出かけられるかな?という程度
早く新環境でスタンしてみたいけど、なかなか家庭の事情が事情なだけに・・・(-_-;)
今日はそんな感じですかね~
ではでは(@^^)/~~~
dds666さんの記事
⇓
http://delete.diarynote.jp/201409271145207933/
もともと、新環境は・・・
①血に染まりし勇者を使った速攻系デッキが強い
②ゴブリンの熟練扇動者を使った速攻デッキが強い
③各クランの高パワーカードを詰め込んだグッドスタッフなミッドレンジ系3色デッキが強い
④緑信心系デッキが強い
⑤コントロールデッキは息がほぼ出来ない・・・www
そういう風に考えているので、速攻にもミッドレンジ系にも対処できる、最強のビートデッキを組みたいと考えていた
そんな中でDNで見かけたdds666さんの記事が、それに成り得ると感じたために記載
元のレシピは、6マナで《書かれざるものの視認》⇒《嵐潮のリバイアサン》と、獰猛が達成できていれば、最強の動きとしては一緒に《忍耐の元型》を出してリバイアサンに除去耐性をつけるというものだった。
ほとんど変更の余地はないが、速攻系のデッキをケアして4マナに《ナイレアの信奉者》を入れるというのはどうだろうか?
パワーが3で、《書かれざるものの視認》の獰猛到達には貢献できないが、ライフゲインすることで、速攻系のビートに対処できる良い選択肢だと思う。
ということで、それ位しか変更する箇所はないけれど・・・こんな感じかな?
『リバイアサンをシューーーートッ!!!超絶エキサイティングっ!!!!』
クリーチャー32枚
4 エルフの神秘家
3 旅するサテュロス
3 キオーラの追随者
4 クルフィックスの狩猟者
4 世界を喰らうもの、ポルクラノス
2 ナイレアの信奉者
4 高木の巨人
3 女王スズメバチ
2 忍耐の元型
3 嵐潮のリバイアサン
スペル4枚
4 書かれざるものの視認
土地24枚
7 森
5 島
4 神秘の神殿
4 ヤヴィマヤの沿岸
4 ニクスの祭殿、ニクソス
サイドボード候補としては、コントロール対策に《荒ぶる波濤、キオーラ》、青系デッキ対策に《反論》、とりあえず?柔軟な気がする《賢いなりすまし》、むしろメインから入れた方が良い?《セテッサ式戦術》、ビート同系対策で《凍氷破》、飛行クリーチャーが多いデッキだったらば《空想の元型》なんてのも面白いかもしれない
とりあえず、今週末は引っ越し第一週の週末ということもあり、完全に非MTGでした・・・(-_-;)
来週も土曜日は次の仕事に関係した集まりがあるので、日曜日に運良ければ出かけられるかな?という程度
早く新環境でスタンしてみたいけど、なかなか家庭の事情が事情なだけに・・・(-_-;)
今日はそんな感じですかね~
ではでは(@^^)/~~~
昨日に無事に引っ越しが完了~!!
これではれておいらも、都民だぜ!!なんせ都(みやこ)なんだぜ~w
朝会社に出社するために駅に向かうと、最寄駅の品川がビジネス街だけあって、反対方向にすれ違うサラリーマンの多いこと・・・
なんか快感だね~ww
まぁ、そんなこんなで、今週末にタルキールは発売ではありますが、引っ越しした最初の週末ということもあり、買い出し等でMTGは出来るのかなぁ~??というような、まだ状況。
まぁ、おいら来月からは職業がフリーダムになる身なので、昼間空いた時間に晴れる屋に行きまくる予定~
MTGをやるのはそんな感じでいこうかなと、、、
今日たんとさんから、ティムールの隆盛が強い!って話を聞いたので、ティムールの隆盛を4枚ガン積みした感じのデッキを脳内構築することとするっ!!!
こんな感じかね~??
こんな感じかの~??
とりあえず最速で2ターン目に《ティムールの隆盛》を張って、あとはパワー4以上のクリ―チャーを雑に展開するのみっ!!!!!
盤面が相手に有利に行きつつあるときには、タイミングよく《凍氷破》を売ってればどうにかなるはずww!!!!
5マナで普通だったら、高木の巨人よりも嵐の息吹ドラゴンが優先させるだろうが、より守り重視の高木の巨人を採用
対戦相手が嵐の息吹ドラゴンを使ってくるようなビートだったらば相性がよくなるだろうしね~ティムールの隆盛出ているとクリーチャーが速攻を持つので、ドラゴンだと速攻が二重になることで、何かもったいない気がするのはおいらだけだろうか?
何だか疲れてきた、眠くなったで寝るとするっ!!!
今日はそんな感じっすなーーー
ではでは($・・)/~~~
これではれておいらも、都民だぜ!!なんせ都(みやこ)なんだぜ~w
朝会社に出社するために駅に向かうと、最寄駅の品川がビジネス街だけあって、反対方向にすれ違うサラリーマンの多いこと・・・
なんか快感だね~ww
まぁ、そんなこんなで、今週末にタルキールは発売ではありますが、引っ越しした最初の週末ということもあり、買い出し等でMTGは出来るのかなぁ~??というような、まだ状況。
まぁ、おいら来月からは職業がフリーダムになる身なので、昼間空いた時間に晴れる屋に行きまくる予定~
MTGをやるのはそんな感じでいこうかなと、、、
今日たんとさんから、ティムールの隆盛が強い!って話を聞いたので、ティムールの隆盛を4枚ガン積みした感じのデッキを脳内構築することとするっ!!!
こんな感じかね~??
『我がティムール軍はやっぱり最強也~!!!』
クリーチャー27枚
4 エルフの神秘家
4 爪鳴らしの神秘家 ⇒新カード
2 森の女人像
4 凶暴な拳刃 ⇒新カード
4 世界を喰らうもの、ポルクラノス
4 高木の巨人
1 歓楽の神、ゼナゴス
4 サグのやっかいもの ⇒新カード
スペル9枚
4 ティムールの隆盛 ⇒新カード
1 ティムールの魔除け ⇒新カード
1 歓楽者ゼナゴス
1 世界を目覚めさせるもの、ニッサ
2 凍氷破 ⇒新カード
土地 24枚
2 森
2 山
2 島
4 樹木茂る山麓 ⇒新カード
4 ヤヴィマヤの沿岸
4 シヴの浅瀬
1 神秘の神殿
1 奔放の神殿
1 天啓の神殿
1 開拓地の野営地 ⇒新カード
2 マナの合流点
こんな感じかの~??
とりあえず最速で2ターン目に《ティムールの隆盛》を張って、あとはパワー4以上のクリ―チャーを雑に展開するのみっ!!!!!
盤面が相手に有利に行きつつあるときには、タイミングよく《凍氷破》を売ってればどうにかなるはずww!!!!
5マナで普通だったら、高木の巨人よりも嵐の息吹ドラゴンが優先させるだろうが、より守り重視の高木の巨人を採用
対戦相手が嵐の息吹ドラゴンを使ってくるようなビートだったらば相性がよくなるだろうしね~ティムールの隆盛出ているとクリーチャーが速攻を持つので、ドラゴンだと速攻が二重になることで、何かもったいない気がするのはおいらだけだろうか?
何だか疲れてきた、眠くなったで寝るとするっ!!!
今日はそんな感じっすなーーー
ではでは($・・)/~~~
タイトルの通り
こんな感じでどやっ!!
トークンどんどん出して、その時にパーフォロスが居れば本体にダメージ与えられるし、いなくてもトークン展開したあとにヘリオッドの指図にでドン!!ってな具合で盤面を圧倒するデッキ(^O^)
1~2マナのカードの選択が怪しい気がする・・・というか2マナの除去が稲妻の一撃くらいしか頼れないのが、辛い・・・
脳内で構築しておいてなんだけど、、、弱そう・・・(-_-;)
軽量除去が少ない環境だということはわかっているわけなので、速攻のウィニーとかも検討してみようと思う。
やっぱり《刃の隊長》強いよね!!黒のトップレアと思われる《血に染まりし勇者》とかも戦士だし、戦士じゃないけど黒の除去耐性クリーチャーの《不気味な腸卜師》も強そう!!
同じくマルドゥで構築することにする!!
なぜならば《ゴブリンの熟練扇動者》も戦士だということに気が付いたからだ!!(※なお熟練扇動者で殴るとは言っていないw)
こんな感じだろうか??
アジャニの存在とか、自軍のクリーチャーを強化したり、守ったりするカードをもう少し入れてもいいかもしれないかなぁ~
M15の糞レアの、ゴブリンのドカーン物取扱者も戦士であることを発見!!!
このレシピには入れなかったけど、《鱗の隊長》とコンボやで!!!
《鱗の隊長》で《ゴブリンのドカーン物取扱者》のタフネスを3に上げれば、自分のアップキープに毎回《地雷》を生成できる!!!
《悲哀まみれ》をうってきそうな相手には、サイドから《鱗の隊長》入れるとタフネスが2のクリーチャーを守ったり、上記コンボもできるし、良さそう~(^O^)
うむ、今日はそんな感じやで~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
10月(ものによっては9月末)からのアニメの新番組視聴計画~
①10/8 日テレ23:30~ 『寄生獣 セイの格率』
【原作既読】これは見ねば!!おいらの今まで読んだコミックの面白かったランキングでこれは5本の指に入るな!!映画にもなるし、要チェックやで!!!
②10/6 テレ東25:35~ 『弱虫ペダル(第2期)』
【原作既読】これは1期に引き続き見るね!!
③10/2 テレ玉25:00~ or 10/3 テレビ神奈川25:45~ 『旦那が何を言っているかわからない件』
【原作未読】なんかほのぼのしてて面白そう。問題は東京に引っ越しするんだけど、テレ玉とテレビ神奈川のどっちも見れないとかってことになるのかな?
④10/2 TOKYO MX 22:30~ 『デンキ街の本屋さん』
【原作未読】本屋で平積みされているのをよく見ていた記憶があったもので・・・公式のHPには“赤面青春ラブコメ”といううたい文句が・・・俺妹が終わってしまった現在、おいらの気持ちを満たしてくれるラブコメ作品を見ることが急務となっているwwwこれはどんなだろうか?見るしかないw
⑤『超爆裂異次元メンコバトルギガントシューター つかさ』
【原作?ふざけるなww】T-2さん一押しのアニメ、正直なところT-2さんの週に一回のDNを見ていれば内容が把握できていたため見ていなかったが、せっかくだし見てみようと思います(^_^)/~
⑥9/26 TOKYO MX 24:30~ 『テラフォーマーズ』
【原作は見たり見なかったでだいたい知っている】とりあえず、見るかな~
そんな感じですかね~
早く『エロマンガ先生』がアニメ化しないかしらw?(何度も言うが、気が早い・・・)
こんな感じでどやっ!!
『トークン出してバーン!!!orドーン!!!デッキ』
クリーチャー13枚
2 アナフェンザの伝令 ←新カード
4 ゴブリンの熟練扇動者
3 オレスコスの王、ブリマーズ
2 鍛冶の神、パーフォロス
2 軍族の解体者 ←新カード
1 足首裂き ←新カード
スペル22枚
1 軍団の出航
4 思考囲い
3 稲妻の一撃
4 急報
3 マルドゥの魔除け ←新カード
1 真面目な訪問者、ソリン ←新カード
1 残忍な切断 ←新カード
3 ヘリオッドの指図
2 太陽の勇者、エルズペス
土地25枚
ちょうどええ感じでよろしく~ww
トークンどんどん出して、その時にパーフォロスが居れば本体にダメージ与えられるし、いなくてもトークン展開したあとにヘリオッドの指図にでドン!!ってな具合で盤面を圧倒するデッキ(^O^)
1~2マナのカードの選択が怪しい気がする・・・というか2マナの除去が稲妻の一撃くらいしか頼れないのが、辛い・・・
脳内で構築しておいてなんだけど、、、弱そう・・・(-_-;)
軽量除去が少ない環境だということはわかっているわけなので、速攻のウィニーとかも検討してみようと思う。
やっぱり《刃の隊長》強いよね!!黒のトップレアと思われる《血に染まりし勇者》とかも戦士だし、戦士じゃないけど黒の除去耐性クリーチャーの《不気味な腸卜師》も強そう!!
同じくマルドゥで構築することにする!!
なぜならば《ゴブリンの熟練扇動者》も戦士だということに気が付いたからだ!!(※なお熟練扇動者で殴るとは言っていないw)
『マルドゥウォーリア~!!!デッキ』
クリーチャー27枚
4 苛まれし勇者
4 血に染まりし勇者 ←新カード
2 ゴブリンのドカーン物取扱者
4 戦名を望む者 ←新カード
4 刃の隊長 ←新カード
4 盲いた喧嘩家
4 ゴブリンの熟練扇動者
1 不気味な腸卜師 ←新カード
スペル10枚
4 思考囲い
2 稲妻の一撃
4 マルドゥの魔除け ←新カード
土地23枚
うまいことやっといて~www
事故る可能性高いから、マナの合流点を多めに取る必要ありかなぁ~
こんな感じだろうか??
アジャニの存在とか、自軍のクリーチャーを強化したり、守ったりするカードをもう少し入れてもいいかもしれないかなぁ~
M15の糞レアの、ゴブリンのドカーン物取扱者も戦士であることを発見!!!
このレシピには入れなかったけど、《鱗の隊長》とコンボやで!!!
《鱗の隊長》で《ゴブリンのドカーン物取扱者》のタフネスを3に上げれば、自分のアップキープに毎回《地雷》を生成できる!!!
《悲哀まみれ》をうってきそうな相手には、サイドから《鱗の隊長》入れるとタフネスが2のクリーチャーを守ったり、上記コンボもできるし、良さそう~(^O^)
うむ、今日はそんな感じやで~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
10月(ものによっては9月末)からのアニメの新番組視聴計画~
①10/8 日テレ23:30~ 『寄生獣 セイの格率』
【原作既読】これは見ねば!!おいらの今まで読んだコミックの面白かったランキングでこれは5本の指に入るな!!映画にもなるし、要チェックやで!!!
②10/6 テレ東25:35~ 『弱虫ペダル(第2期)』
【原作既読】これは1期に引き続き見るね!!
③10/2 テレ玉25:00~ or 10/3 テレビ神奈川25:45~ 『旦那が何を言っているかわからない件』
【原作未読】なんかほのぼのしてて面白そう。問題は東京に引っ越しするんだけど、テレ玉とテレビ神奈川のどっちも見れないとかってことになるのかな?
④10/2 TOKYO MX 22:30~ 『デンキ街の本屋さん』
【原作未読】本屋で平積みされているのをよく見ていた記憶があったもので・・・公式のHPには“赤面青春ラブコメ”といううたい文句が・・・俺妹が終わってしまった現在、おいらの気持ちを満たしてくれるラブコメ作品を見ることが急務となっているwwwこれはどんなだろうか?見るしかないw
⑤『超爆裂異次元メンコバトルギガントシューター つかさ』
【原作?ふざけるなww】T-2さん一押しのアニメ、正直なところT-2さんの週に一回のDNを見ていれば内容が把握できていたため見ていなかったが、せっかくだし見てみようと思います(^_^)/~
⑥9/26 TOKYO MX 24:30~ 『テラフォーマーズ』
【原作は見たり見なかったでだいたい知っている】とりあえず、見るかな~
そんな感じですかね~
早く『エロマンガ先生』がアニメ化しないかしらw?(何度も言うが、気が早い・・・)
超絶脳筋思考なおいらがアブザンでデッキ作るとすればこんな感じかな?
早速レシピを書くと・・・
こんな感じかな~?
せっかく緑と黒使っているんだから、《頂点捕食者、ガラク》も使いたかったが、7マナが悠長に感じられたため解雇。
遅めのデッキに対してはサイドボードから取ることを考えたい。
解説不要なデッキですね、、、特にシナジーもないし、、、(-_-;)
基本的にはタップアウトしながら、ガシガシ行く感じ
アナフェンザの+1/+1カウンターを積極的に乗せることを考えると、2マナ圏に羊毛鬣のライオンとかを取りたい気がする・・・
もっと前のめりにして、ライオン以外にもタルキールの新カードで《荒野の後継者》(←※緑の2マナ2/2接死、獰猛で戦闘時に+1/+1修正)とか、《ラクシャーサの死与え》(←※ゴルガリ色2マナで2/2、2マナで+2/+2修正&2マナで再生の能力付き)を使うってのも考えたんだけど、3色でマナサポート無い状態で色拘束の強いビートは事故死が頻発しそうな気がするな・・・
それから、タルキール覇王譚の新しいカードの中にメインには入れなかったけど、サイドに入れたいカードが結構あって・・・
《真面目な訪問者、ソリン》
⇓
速攻系デッキに対してライフゲイン要因として、またコントロールデッキに対してもトークン生成はサイドインしてもいいのか?こいつ結構やりおるカードな気がしてきた・・・wメインで採用してもいいかも・・・?_
《完全なる終わり》
⇓
インスタントタイミングで土地以外なんでも破壊できるスペル
流石に4マナ以上のパーマネントを破壊しないとアド損なので、使う相手は限られてきそう・・・場合によっては弱いカードな気はする。けどなんでも破壊可能はやっぱり柔軟で魅力的(-_-;)
《死の激情》
⇓
全体に-2/-2修正で、死んだクリーチャー分1点ゲインなソーサリー
流石に、悲哀まみれのほうが強いかな?
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
本日引っ越し先を決めてきました!
9/23においら超絶東京都民へとレベルアップする予定www!!
早速レシピを書くと・・・
『おいらのアブザンは+1/+1カウンターを置いている暇なんてないのよ!!デッキ』
クリーチャー 23枚
4 エルフの神秘家
4 森の女人像
3 クルフィックスの狩猟者
2 先頭に立つもの、アナフェンザ
2 世界を喰らうもの、ポルクラノス
2 荒野の収穫者
3 包囲サイ
3 風番いロック
スペル 13枚
1 アジャニの存在
1 停止の場
3 アブザンの魔除け
3 払拭の光
1 不動のアジャニ
1 英雄の導師、アジャニ
1 残忍な切断
2 太陽の勇者、エルズペス
土地 24枚
3 森
2 平地
2 沼
4 コイロスの洞窟
4 ラノワールの荒原
4 吹きさらしの荒野
1 砂草原の城塞
1 豊潤の神殿
1 疾病の神殿
1 静寂の神殿
1 マナの合流点
こんな感じかな~?
せっかく緑と黒使っているんだから、《頂点捕食者、ガラク》も使いたかったが、7マナが悠長に感じられたため解雇。
遅めのデッキに対してはサイドボードから取ることを考えたい。
解説不要なデッキですね、、、特にシナジーもないし、、、(-_-;)
基本的にはタップアウトしながら、ガシガシ行く感じ
アナフェンザの+1/+1カウンターを積極的に乗せることを考えると、2マナ圏に羊毛鬣のライオンとかを取りたい気がする・・・
もっと前のめりにして、ライオン以外にもタルキールの新カードで《荒野の後継者》(←※緑の2マナ2/2接死、獰猛で戦闘時に+1/+1修正)とか、《ラクシャーサの死与え》(←※ゴルガリ色2マナで2/2、2マナで+2/+2修正&2マナで再生の能力付き)を使うってのも考えたんだけど、3色でマナサポート無い状態で色拘束の強いビートは事故死が頻発しそうな気がするな・・・
それから、タルキール覇王譚の新しいカードの中にメインには入れなかったけど、サイドに入れたいカードが結構あって・・・
《真面目な訪問者、ソリン》
⇓
速攻系デッキに対してライフゲイン要因として、またコントロールデッキに対してもトークン生成はサイドインしてもいいのか?こいつ結構やりおるカードな気がしてきた・・・wメインで採用してもいいかも・・・?_
《完全なる終わり》
⇓
インスタントタイミングで土地以外なんでも破壊できるスペル
流石に4マナ以上のパーマネントを破壊しないとアド損なので、使う相手は限られてきそう・・・場合によっては弱いカードな気はする。けどなんでも破壊可能はやっぱり柔軟で魅力的(-_-;)
《死の激情》
⇓
全体に-2/-2修正で、死んだクリーチャー分1点ゲインなソーサリー
流石に、悲哀まみれのほうが強いかな?
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
本日引っ越し先を決めてきました!
9/23においら超絶東京都民へとレベルアップする予定www!!
ティムール軍の現状のスターティングメンバ―を考えてみた!!(挨拶)
とりあえず、こんな感じ!!!
生物が強すぎて、いつもの癖で生物除去カードがどんどん抜けていったことはご愛嬌www
2マナの除去カードはやっぱり取った方がいいのかしら?
当初は《稲妻の一撃》をとりあえずとった方がいいと思っていたんだけど、どんどんとファッティに替わっていったwww
とりあえず、ティムール色で使えるPWは1枚は取ってみたいということで取ってみたw!
なんか忘れているPWってM15の《ジェイス》以外にあったっけ?無いよね?あったら教えてちょ
とりあえず、マナカーブは1マナが3枚、2マナが7枚、3マナが8枚、4マナが8枚、5マナが7枚、6マナが2枚、(※Xスペルが1枚)という感じ。
マナ基盤は、土地24枚中、緑マナが15枚、赤マナが14枚、青マナが14枚という感じ。
なんか見落としてそうな強力なカードがあったら教えてちょ♪♪♪
特に除去系スペルは基本的にはすっとばしてるwww
とりあえず、デッキの動きとしてはドデカイファッティを並べていって、ティムールの魔除けの格闘やカウンターで戦線をこじ開けていって殴り勝つことをイメージ
採用はしなかったものの、新カード《賢いなりすまし》も使ってみたかった・・・こっちが伝説のクリーチャーとかPWとかが多く採用していると、採用するのに少し躊躇するけど、それ以上に万能な気はする・・・メタ次第ですかね~
それから、《凍氷破》ってカード強くない?コントロールデッキが少なくなって、クリーチャー同士の殴り合いになるのであれば、こいつがキーカードになってくることも多いような気がする。
このカードはできるだけ後半にうつことになるカードだと思っているけど、後半であれば獰猛も誘発できているはず。
しかもちゃーーんとインスタントカードだしね~
うむ早く組んでみたいものじゃ!!
よし、タルキールが発売するまでの今の期間、一番MTGの面白い時期がやってきたぞーーーいwww
発売前に他のクランのデッキも考えよう~っと
今日はそんな感じやね~
ではでは(@^^)/~~~
『我がティムール軍は最強也~!!!!』デッキ
クリーチャー24枚
2 エルフの神秘家
4 爪鳴らしの神秘家 ⇒新カード
3 森の女人像
3 凶暴な拳刃 ⇒新カード
2 クルフィックスの狩猟者
3 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 龍爪のスーラク ⇒新カード
2 嵐の息吹のドラゴン
1 歓楽の神、ゼナゴス
2 サグのやっかいもの ⇒新カード
スペル12枚
1 頑固な否認 ⇒新カード
3 ティムールの魔除け ⇒新カード
3 歓楽者ゼナゴス
1 荒ぶる波濤、キオーラ
1 紅蓮の達人チャンドラ
1 世界を目覚めさせる者、ニッサ
1 龍語りのサルカン ⇒新カード
1 凍氷刃 ⇒新カード
土地 24枚
3 森
2 山
2 島
4 樹木茂る山麓 ⇒新カード
4 ヤヴィマヤの沿岸
4 シヴの浅瀬
1 神秘の神殿
1 奔放の神殿
1 天啓の神殿
1 開拓地の野営地 ⇒新カード
1 マナの合流点
とりあえず、こんな感じ!!!
生物が強すぎて、いつもの癖で生物除去カードがどんどん抜けていったことはご愛嬌www
2マナの除去カードはやっぱり取った方がいいのかしら?
当初は《稲妻の一撃》をとりあえずとった方がいいと思っていたんだけど、どんどんとファッティに替わっていったwww
とりあえず、ティムール色で使えるPWは1枚は取ってみたいということで取ってみたw!
なんか忘れているPWってM15の《ジェイス》以外にあったっけ?無いよね?あったら教えてちょ
とりあえず、マナカーブは1マナが3枚、2マナが7枚、3マナが8枚、4マナが8枚、5マナが7枚、6マナが2枚、(※Xスペルが1枚)という感じ。
マナ基盤は、土地24枚中、緑マナが15枚、赤マナが14枚、青マナが14枚という感じ。
なんか見落としてそうな強力なカードがあったら教えてちょ♪♪♪
特に除去系スペルは基本的にはすっとばしてるwww
とりあえず、デッキの動きとしてはドデカイファッティを並べていって、ティムールの魔除けの格闘やカウンターで戦線をこじ開けていって殴り勝つことをイメージ
採用はしなかったものの、新カード《賢いなりすまし》も使ってみたかった・・・こっちが伝説のクリーチャーとかPWとかが多く採用していると、採用するのに少し躊躇するけど、それ以上に万能な気はする・・・メタ次第ですかね~
それから、《凍氷破》ってカード強くない?コントロールデッキが少なくなって、クリーチャー同士の殴り合いになるのであれば、こいつがキーカードになってくることも多いような気がする。
このカードはできるだけ後半にうつことになるカードだと思っているけど、後半であれば獰猛も誘発できているはず。
しかもちゃーーんとインスタントカードだしね~
うむ早く組んでみたいものじゃ!!
よし、タルキールが発売するまでの今の期間、一番MTGの面白い時期がやってきたぞーーーいwww
発売前に他のクランのデッキも考えよう~っと
今日はそんな感じやね~
ではでは(@^^)/~~~
ティムールつおいよ、ティムールつおいよ(^O^)
ティムールの伝説のクリーチャーがお見えされたとのこと・・・
いやはや、超絶ここに極まれり!!!!って感じだよね
強いところを説明するとだなぁ~
①5マナで6/6のサイズ
②しかも、瞬速持っている
③なんと、打ち消されない
④びっくりすることに、それ以外のクリーチャーも打ち消されない
⑤もう大盤振る舞いや~www他のクリーチャーにトランプル付与!!
これもまたエルズペス包囲網の強力な一員ですね・・・
なんでかって言うと、相手が先手で、自分が後手だと仮定して(わかりやすくするためにマナ加速なかったとして1ターンに1枚土地を出していったと仮定すると)、相手が6マナに到達してペス出したとしても相手のエンド時にこいつが出せる計算なわけよ!!
これどういうことか分かる?前のターンに4マナで4マナでポルクラとか出してたら、ペス出された返しのターンで5/5のトランプル持ったポルクラと6/6のクリ―チャーが殴りに行けるわけですよ!!
そのターンに落とせないかもしれないけど、ペス子の命は風前のともしびですわ~
このカードの何がいいかって、、、
トランプルの大安売り加減が実に素晴らしい!!!!
しかも瞬速ってのも強いよな~
打ち消されないのも強いよな~
とりあえず、何が言いたいかというとティムール軍は超絶也~!!!!ということや(-。-)y-゜゜゜
5ターン目の第一メインフェイズに土地を置いて、盤面に5マナある状態で、手札に《Surrak Dragonclaw》と《ティムールの魔除け》と《稲妻の一撃》がある状態で・・・、盤面には《凶暴な拳刃》と怪物化されていない《世界を喰らう者、ポルクラノス》がいた時の選択肢っていくつよ?
もう数えるのがわからんくなるくらい選択肢があり過ぎて、もうおいらの思考回路がショート寸前、今すぐ会いたいの~!!!!状態やんwwww
タルキールの発売が楽しみやな~
現在のおいらの生活環境の状況で出来るかどうかはしらんけどなっ(*_*;!!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
ティムールの伝説のクリーチャーがお見えされたとのこと・・・
Surrak Dragonclaw 2緑青赤
伝説のクリーチャー-人間・戦士 神話レア
瞬速
~は打ち消されない
あなたがコントロールするクリーチャー呪文は打ち消されない。
あなたがコントロールする他のクリーチャーはトランプルを持つ。
6/6
いやはや、超絶ここに極まれり!!!!って感じだよね
強いところを説明するとだなぁ~
①5マナで6/6のサイズ
②しかも、瞬速持っている
③なんと、打ち消されない
④びっくりすることに、それ以外のクリーチャーも打ち消されない
⑤もう大盤振る舞いや~www他のクリーチャーにトランプル付与!!
これもまたエルズペス包囲網の強力な一員ですね・・・
なんでかって言うと、相手が先手で、自分が後手だと仮定して(わかりやすくするためにマナ加速なかったとして1ターンに1枚土地を出していったと仮定すると)、相手が6マナに到達してペス出したとしても相手のエンド時にこいつが出せる計算なわけよ!!
これどういうことか分かる?前のターンに4マナで4マナでポルクラとか出してたら、ペス出された返しのターンで5/5のトランプル持ったポルクラと6/6のクリ―チャーが殴りに行けるわけですよ!!
そのターンに落とせないかもしれないけど、ペス子の命は風前のともしびですわ~
このカードの何がいいかって、、、
トランプルの大安売り加減が実に素晴らしい!!!!
しかも瞬速ってのも強いよな~
打ち消されないのも強いよな~
とりあえず、何が言いたいかというとティムール軍は超絶也~!!!!ということや(-。-)y-゜゜゜
5ターン目の第一メインフェイズに土地を置いて、盤面に5マナある状態で、手札に《Surrak Dragonclaw》と《ティムールの魔除け》と《稲妻の一撃》がある状態で・・・、盤面には《凶暴な拳刃》と怪物化されていない《世界を喰らう者、ポルクラノス》がいた時の選択肢っていくつよ?
もう数えるのがわからんくなるくらい選択肢があり過ぎて、もうおいらの思考回路がショート寸前、今すぐ会いたいの~!!!!状態やんwwww
タルキールの発売が楽しみやな~
現在のおいらの生活環境の状況で出来るかどうかはしらんけどなっ(*_*;!!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
とりあえず、デッキレシピの前に昨晩出てきた注目のスポイラーを今さらながらアップ!
こいつは超絶やないか・・・(-_-;)
けど、世界棘のワームとか落ちちゃうんだよね~KTKで7マナ以上の緑の超絶ファッティが収録されることに期待
どうせマナコストは踏み倒すんだから、エムラクール並のマナコストのやつ出てこいや~www!!!
これで出せるクリチャーが緑限定でないってのが地味にやばい気がする・・・(-_-;)このカード使ってモダンではエムラクールが出せるということですよ!!
はい、緑神話のスポイラーの話題はこれくらいにしておいて、新環境の脳内構築していきまっせ~
今日考えていきたいのはティムール(青緑赤)ビート
一番カードパワーをもろもろ取れる色じゃないかと思って、新環境では一番注目しているクランだとも言える
2マナのマナクリ《爪鳴らしの神秘家》もいるしね!!
う~ん、実にグッドスタッフwww
けどいいんじゃないかね~結局最近のスタンってコンボがないから、作るデッキの色のグッドスタッフを作るしかないんだよね~
サグのやっかいものと、歓楽の神、ゼナゴスが組み合わせられたら、超絶ドっピュン!やね
強いクリーチャーと強いPWと強い?土地で札束作ってれば、問題ないっしょ\(◎o◎)/!!!!
今日はそんな感じですよ~
ではでは(@^^)/~~~
書かれざるものの視認/See the Unwritten (4)(緑)(緑)
ソーサリー レア
あなたのライブラリーから8枚のカードを公開する。
あなたは、それらの中にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
残りをあなたの墓地に置く。
獰猛 -あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりにクリーチャー・カードを2枚戦場に出しもよい。
こいつは超絶やないか・・・(-_-;)
けど、世界棘のワームとか落ちちゃうんだよね~KTKで7マナ以上の緑の超絶ファッティが収録されることに期待
どうせマナコストは踏み倒すんだから、エムラクール並のマナコストのやつ出てこいや~www!!!
これで出せるクリチャーが緑限定でないってのが地味にやばい気がする・・・(-_-;)このカード使ってモダンではエムラクールが出せるということですよ!!
はい、緑神話のスポイラーの話題はこれくらいにしておいて、新環境の脳内構築していきまっせ~
今日考えていきたいのはティムール(青緑赤)ビート
一番カードパワーをもろもろ取れる色じゃないかと思って、新環境では一番注目しているクランだとも言える
2マナのマナクリ《爪鳴らしの神秘家》もいるしね!!
『ひねりなんて一切ない、ティムール果実しぼりたて100%ww』
クリーチャー26枚
4 エルフの神秘家
4 爪鳴らしの神秘家
2 森の女人像
4 ゼナゴスの狂信者
2 クルフィックスの狩猟者
3 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 高木の巨人
2 嵐の息吹のドラゴン
1 歓楽の神、ゼナゴス
2 サグのやっかいもの
スペル10枚
4 稲妻の一撃
1 ティムールの隆盛
1 荒ぶる波濤、キオーラ
2 歓楽者ゼナゴス
1 世界を目覚めさせる者、ニッサ
1 龍語りのサルカン
土地24枚
4 森
3 山
2 島
2 ティムールの3色タップインランド
4 樹木茂る山麓
4 神秘の神殿
1 天啓の神殿
2 シヴの浅瀬
2 ヤヴィマヤの沿岸
う~ん、実にグッドスタッフwww
けどいいんじゃないかね~結局最近のスタンってコンボがないから、作るデッキの色のグッドスタッフを作るしかないんだよね~
サグのやっかいものと、歓楽の神、ゼナゴスが組み合わせられたら、超絶ドっピュン!やね
強いクリーチャーと強いPWと強い?土地で札束作ってれば、問題ないっしょ\(◎o◎)/!!!!
今日はそんな感じですよ~
ではでは(@^^)/~~~
まず、最初に今日スポイラーで出てきた、
これ強くね??
そんでもって本題として・・・昨日の5色PWCのデッキレシピをもうちっと洗練されたものにしたいと考えて、白を抜くという方法を思いついた。
なぜ白を抜くのか・・・?
第一の理由のペスは白2色が必要であること⇒これそんなに出ないと思う
第二の理由は最近のペス包囲網は盤石となりつつある中で、今日のスポイラーの上記 Sagu Mauler が出たことでペスが本格的に息出来ない環境になりつつあると思ったから・・・
一見するとペスのマイナス能力で Sagu Mauler を除去できそうに見えるけど、変異がついていることによって、ペスを使っているデッキに対しては変異クリーチャーとして出して、相手のターン終了時に表側にひっくり返してペスを殴りにいけば問題ないということの方が注目すべきだと思った
第三の理由は、4色(緑青赤黒)PWCの中の6マナ域に入れたいカードが Sagu Mauler が出たことによって埋まった!(ペスの抜けた後の穴が埋まった感がする~)
うむ今日は土地も深くではないけども、考えてみた~
これで実際に組んでみて事故らないようならばタップインランドを減らしていったりする感じかなぁ~?もしくは3色ランドを各種神殿にして占術ランドを増やしていくとかね~
なんか昨日のレシピよりもグッと引き締まった気がするぞい~!!
※けど、まだスポイラーが公開されていないカードを入れてしまっていることは内緒だwww
今日はそんな感じだいね~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日起こった不思議なことを記載・・・
今日会社に出社すると、「あれっ?左手の感覚が、何かいつもと違う?」
良く見ると左手薬指にあるはずの結婚指輪が無い(-_-;)!!!!
自分はいつもつけっぱにしているので、風呂とか寝るときとかに取ったりしないので、無くすはずなんてないのに・・・どこで亡くしたかの記憶が一切無い!!
よ~く過去の記憶を振り返っても、指輪を最近取った記憶がなかったため、昨晩食器洗った時orシャワー浴びていた時とかに気が付かずに取れたのかなぁ~っと思っていたんですけど・・・
自宅に帰ってみて探していると、自分の布団の裏に指輪を発見!!
おいらは結婚してから少なくとも痩せていなく、むしろ太っているくらいなので、指輪が自然とはずれることなんてありえないんだけど、寝ぼけながら指輪を取ったのだろうか???
そんな寝相の悪さ(むしろ寝相の良さとでも言うべき?)なんて、あり得るのだろうか?
指輪が見つかって一安心になりつつも、何だか寝ている時の自分がどういう行動を取っているのだろうか・・・?と少し怖くなったという話
それだけ~以上!
Sagu Mauler (4)(緑)(青)
クリーチャー - ビースト レア
トランプル、呪禁
変異(3)(緑)(青)
6/6
これ強くね??
そんでもって本題として・・・昨日の5色PWCのデッキレシピをもうちっと洗練されたものにしたいと考えて、白を抜くという方法を思いついた。
なぜ白を抜くのか・・・?
第一の理由のペスは白2色が必要であること⇒これそんなに出ないと思う
第二の理由は最近のペス包囲網は盤石となりつつある中で、今日のスポイラーの上記 Sagu Mauler が出たことでペスが本格的に息出来ない環境になりつつあると思ったから・・・
一見するとペスのマイナス能力で Sagu Mauler を除去できそうに見えるけど、変異がついていることによって、ペスを使っているデッキに対しては変異クリーチャーとして出して、相手のターン終了時に表側にひっくり返してペスを殴りにいけば問題ないということの方が注目すべきだと思った
第三の理由は、4色(緑青赤黒)PWCの中の6マナ域に入れたいカードが Sagu Mauler が出たことによって埋まった!(ペスの抜けた後の穴が埋まった感がする~)
クリーチャー16枚
4 森の女人像
4 爪鳴らしの神秘家
4 クルフィックスの狩猟者
2 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 Sagu Mauler ←今日スポイラーで出てきた変異持ちの6マナ6/6トランプル&呪禁
スペル(PW以外)9枚
2 潰瘍化
3 稲妻の一撃
2 骨読み
1 スゥルタイの魔除け
1 ティムールの魔除け ←※まだスポイラーには出てないけどきっと強いから脳内構築のデッキ内にはすでに入れておくね~(超絶適当)www
スペル(PW)11枚
1 悪夢の織り手、アショク
2 歓楽者ゼナゴス
1 紅蓮の達人チャンドラ
2 荒ぶる波濤、キオーラ
2 龍語りのサルカン
2 世界を目覚めさせる者、ニッサ
1 頂点捕食者、ガラク
土地24枚
3 森
3 山
2 島
1 沼
4 ティムール(緑青赤)のタップイン3色ランド
1 スゥルタイ(黒緑青)のタップイン3色ランド
1 奔放の神殿
1 疾病の神殿
3 樹木茂る山麓
2 血染めのぬかるみ
2 汚染された三角州
1 マナの合流点
うむ今日は土地も深くではないけども、考えてみた~
これで実際に組んでみて事故らないようならばタップインランドを減らしていったりする感じかなぁ~?もしくは3色ランドを各種神殿にして占術ランドを増やしていくとかね~
なんか昨日のレシピよりもグッと引き締まった気がするぞい~!!
※けど、まだスポイラーが公開されていないカードを入れてしまっていることは内緒だwww
今日はそんな感じだいね~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
今日起こった不思議なことを記載・・・
今日会社に出社すると、「あれっ?左手の感覚が、何かいつもと違う?」
良く見ると左手薬指にあるはずの結婚指輪が無い(-_-;)!!!!
自分はいつもつけっぱにしているので、風呂とか寝るときとかに取ったりしないので、無くすはずなんてないのに・・・どこで亡くしたかの記憶が一切無い!!
よ~く過去の記憶を振り返っても、指輪を最近取った記憶がなかったため、昨晩食器洗った時orシャワー浴びていた時とかに気が付かずに取れたのかなぁ~っと思っていたんですけど・・・
自宅に帰ってみて探していると、自分の布団の裏に指輪を発見!!
おいらは結婚してから少なくとも痩せていなく、むしろ太っているくらいなので、指輪が自然とはずれることなんてありえないんだけど、寝ぼけながら指輪を取ったのだろうか???
そんな寝相の悪さ(むしろ寝相の良さとでも言うべき?)なんて、あり得るのだろうか?
指輪が見つかって一安心になりつつも、何だか寝ている時の自分がどういう行動を取っているのだろうか・・・?と少し怖くなったという話
それだけ~以上!