10【モダンエルフ考】 “《不屈の随員》ってカードが丸いような丸くないような・・・w” の巻
10【モダンエルフ考】 “《不屈の随員》ってカードが丸いような丸くないような・・・w” の巻
10【モダンエルフ考】 “《不屈の随員》ってカードが丸いような丸くないような・・・w” の巻
MOでOGWが出てくるまでは久しぶりにモダンにちょっとだけ触れております
(^-^)/
モダンではエルフカンパニーを使っているんだけど、ほんとモダンの全体除去・全体火力の選択肢が増えてきていて辛い・・・


今までは、全体火力に対しては召喚の調べから、ブレンタンの炉の世話人連れてくるっていう動きで解決できていたんだけど、OGWで無色の全体火力であるコジレックリターンが出てくるため、ブレンタンだけだとちと不安・・・

※親和の刻まれた勇者対策にもあるので、神々の憤怒・紅蓮地獄以上にモダンではメジャーな全体火力になるやもしれぬ・・・って思っております。




早いターンに全体火力・全体除去うたれると、メインから入っているエズーリを召喚の調べで連れてきて、他のエルフを再生させる~~みたいな動きって、緑マナが足りなくて現実的じゃないんだよねーー


というわけで、ここ最近サイドボードに採用し始めた《不屈の随員》。

そんなに実戦を積んでいるわけではないので、判断するには場数が圧倒的に足りな過ぎるが、今のところはまぁまぁ~の感触。


まさかこんなカードを採用するとは思ってもみなかったが、モダンはカオスやで・・・・
( ̄◇ ̄;)



今日は眼精疲労もハンパないので、この辺でw


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ



2016年対戦戦績

MOスタン 20勝7敗 (構築レーティング1718)
MOモダン 4勝6敗
シールド  5勝0敗

8月からは仕事も始まるし、MTGやるのも当面は今日が最後になるだろうと、DNに書いたのが7/30・・・

・・・あれ嘘だったわw

今日日中外出可能日だったので、今日が本当に、本当に、当面のところの最後のMTGのやり納めwww
(´ε`;)



といっても、いつもどおり夕方には自宅には帰宅しないといけないので、早めに終わりそうな大会を検索~


新宿飴の13:00からモダンの大会があることを昨晩見つける~

ネットで表示されている大会って、正直なところ行ったところのない店舗だったり、行ったことのない大会だったりすると、どんくらいの人数が集まるか全然わかりませんよね、、、?


DN上で検索してもあんまり記事が出てこないので、大会成立出来るかどうかをドキドキしながらの外出w


一応自分含めて5人の参加人数、、、スイスドロー3回戦ということに

まぁ、個人的には間違いなく夕方には自宅に帰れる、ベストな大会形式www



使用デッキはエルフカンパニー

クリーチャー34枚
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
3:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》


スペル7枚
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》


土地19枚
4:《森/Forest》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《低木林地/Brushland》
1:《寺院の庭/Temple Garden》



サイドボード15枚
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《鏡の精体/Mirror Entity》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《窒息/Choke》
1:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》




ORI投入後に、エルフマスター高野氏が《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》入れているエルフカンパニーのレシピを使っていたのを見て、ここもとMOのレシピも変更して調整していたんだよね~


やっぱり、1Tに遺産のドルイド⇒2Tにドゥイネンの精鋭出して、同じターンに追加で、3マナのアクション!!の動きはスンゲー強いわw!



第一回戦 セレズニアヘイトベア O-O

これ系統のデッキは、だいぶ有利だよね。2:1以上の交換されるような事もないからね~♪♪


第二回戦 ナヤカラーバーン O-O

焼き切られる前に殴りきる~♪♪


第三回戦 4色(赤以外)けち屈葬コン O-X-O

けち屈葬でエリシュ・ノーン出されると、もうどうにもならないよね、、、
(´Д`;)
サイドボードにも有効な対策カード入れてないし、、、、ってか何入れればいいのっw!?

大祖始の遺産、、、?トーモッドの墓所、、、?もうこのパンパンのサイドボードに他のしかも非クリーチャーカードをいれるスロットは無いぞっw!!
(A;´・ω・)

一応スピードで勝ることができて勝ち~♪♪




ということで、3-0できました~♪

まぁ5人の大会ですがねw



思い返せば、おいらが社会人になってから、10年ぶりくらいにMTGを復帰して、初めてDCI番号を作ったのが、新宿飴だったことを覚えている、、、


そう思い返すと、MTG復帰したのはついこないだのことのように覚えているけど、色々あったんだなぁ~っとちょっと感慨深くなってきます、、、



これからは、週末は東京の借家と、埼玉の実家を行き来する生活になるので、週末に大会に出るとすれば、経路の中間にある池袋辺りで徘徊することになるのか??・・・というこの期に及んで、期待をしていますが、どうなることやら、、、www





まぁ、そんな感じです、、、


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ



2015年対戦戦績

スタンダード 56勝34敗5分け
モダン    7勝3敗1分け
シールド   7勝3敗1分け
MOスタン  296勝173敗  (構築レーティング1775)
MOモダン  21勝9敗
MOリミテ  10勝10敗 (リミテレーティング1608)





【秋葉原BM・モダン】 “エルフカンパニー使って2-2-1って、、、(´Д⊂ とりあえず、土曜日の日中にやっている大会を見つけられたことに満足ということにしておく!(すっとぼけw)” の巻
【秋葉原BM・モダン】 “エルフカンパニー使って2-2-1って、、、(´Д⊂ とりあえず、土曜日の日中にやっている大会を見つけられたことに満足ということにしておく!(すっとぼけw)” の巻
【秋葉原BM・モダン】 “エルフカンパニー使って2-2-1って、、、(´Д⊂ とりあえず、土曜日の日中にやっている大会を見つけられたことに満足ということにしておく!(すっとぼけw)” の巻
まぁ~今日は夕方までに帰らないと行けない外出日でして、、、

平日だったら、晴れる屋の11時からの大会に行くんだけど、今日は土曜日、、、

昨晩DIGで大会情報調べたら、ちょうど秋葉原のBMで11:00~のモダンの大会があったので行ってきた。

これならば、夕方には自宅に帰れて、時間的にベスト!!



使ったデッキはエルフカンパニー

スイスドロー5回線の、参加人が20名くらい?


第一回戦 エスパーコン O-X-X

第二回戦 ジャンド O-X-X

第三回戦 ドランジャンク O-X-△  (~_~メ)何か色々とダメ、、、

第四回戦 グリコン O-O

第五回戦 エルフカンパニー同系 O-O


0-2-1からの、2-2-1という散々な結果でした、、、(´・ω・`)ショボーン


第三回戦のR3は、エルフが10体くらい並んでいるのに、エズーリ待ちの状態からなぁ~んも引かなくて、徐々に相手に殴られ始めて、勝つためのプレイングから途中で負けないためのプレイングになっていって時間切れ、、、

エルフは、1枚1枚のカードが弱いけど、組み合わさってパワー出すデッキだからね、、、引けない時は徒労感たっぷりやでw

けど、毎ターンのドローステップごとに、ドキドキできるので、使い得ですよねっ!?


・・・(´ε`;)ふぅ・・・




会場に偶然、新宿飴勢のRyuさんと、お知り合いのUBtニキとフリプしたりした~

UBtニキさんリンクさせていただきました。よろしくお願いします(*●゚▽゚)ノ

おいらもRyuさんも、UBtニキさんも、調子が悪く下位卓でやっていたんですが、こんなことも起こるもんなんですねぇ~??

何があったかと言うと、、、


同一プレイヤーが連続BYE発生ということがありました゚(゚´Д`゚)゚

そんな悲惨なことになってしまったのも、おいらではなく、UBtニキさんなんですが・・・

謹んでお悔み申し上げます、、、・゜・(ノД`)・゜・


お店の人にペアリングが間違っているんじゃないか?と確認したものの、「PC上でリペアを3回投げてみたものの、変わらないので、これで間違いはない、、、」とのこと。

下位のプレイヤーがドロップしたりすると、そんなことが理論的にも起こってしまうようです、、、




ここもと愛用の親和を辞めて、エルフカンパニー使うようになったけど、今日のボロボロの結果は、また気持ち的には親和に戻るべきか??とか、違うアーキタイプに新境地を求めに行くか??と、思い始めている自分がいる、、、

けど、モダンはそんなこんなで使うアーキタイプを節操なく変えてると、預金口座の中まで節操なく減っていくしなぁ~w(´ε`;)

親和とエルフカンパニーを半々で使っていると、どっちも生半可な習熟度になってしまいそうだし、、、

本当にモダンって魔境だなぁ~って思いますねww




今日はそんな感じでしたなぁ~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ


2015年対戦戦績

スタンダード 41勝22敗4分け
モダン    4勝3敗1分け
シールド   2勝1敗
MOスタン  225勝127敗  (構築レーティング1769)
MOモダン  6勝2敗
MOリミテ  1勝1敗 (リミテレーティング1610)



P.S.

来月から半単身赴任のような形になるので、自宅の身辺整理をと思い、保有のHなDVDを買取してもらおうと、帰宅途中に秋葉原のDVDショップ(結構大きな店舗)に持っていったところ、、、

「すいませーん、当店ではこのメーカーの作品は買取不可になっているんですよー」とのことw

・・・あーそーなんだぁーw 
結構おいらこのメーカーお世話になってんだけどなぁーw (゜д゜) (棒

おいらの性的趣向を完全否定されたことで、人間性も完全否定された気分になり、色んな意味で精神的に打ちひしがれることになった一日でした、、、ヽ(´Д`;)ノww

ということで、写真にはおいらの今の気持ちを表現した画像載せておきマースw!!


ちゃんちゃん♪♪♪

【押してダメならもっと強く押せっ!!理論】 “ORIのスポイラーでエルフがたくさんでてきたので、モダンのエルフカンパニーを考える” の巻
【押してダメならもっと強く押せっ!!理論】 “ORIのスポイラーでエルフがたくさんでてきたので、モダンのエルフカンパニーを考える” の巻
【押してダメならもっと強く押せっ!!理論】 “ORIのスポイラーでエルフがたくさんでてきたので、モダンのエルフカンパニーを考える” の巻
「押してダメならもっと強く押せの精神」は、まさしくおいらのMtGの“ポリシー”かつ“正義”!!(挨拶)

・・・まぁ、通常よく言われる、押してダメなら引く、、、っていう、器用な生き方ができないことを、悪びれもせずに全面的に認めて、開き直っているだけなんですがww


とまぁ~今朝起きてみると、ORIのスポイラーでたくさんエルフが出てきていましたね~嬉しいですね~♪♪


とりあえず、再録カードとして、、、


《森の伝書使》  (3)(緑)
クリーチャー - エルフ  レアリティ:アンコモン

トランプル

~が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのエルフ・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

        P/T  2/2

(写真上段)


イラストが以前のものとは変わって再録~♪

いやぁ~それにしても、こやつのトランプルは何のためについているのか、いつ見てもわかりませんね~www




そんでもって、多色のエルフにワンチャンモダン級じゃない??っていうエルフも、、、

《群れのシャーマン》 (1)(黒)(緑)
クリーチャー ー エルフ・シャーマン  レアリティ:アンコモン

~が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたがコントロールするエルフの総数に等しい点数のライフを失う。

        P/T  3/2

(写真中段)



3マナ3/2という、まぁ~エルフとしては、まずまずのサイズ、、、

場に出たらエルフの数分プレイヤーにダメージ、、、スタンダードだったらまだしもモダンだったら、5点以上は見込めそう、、、
(;゚д゚)ゴクリ…

しかも、3マナだから集合した中隊で出せるってのが嬉しいねぇ~♪♪♪


(※注意w:こっから先はスポイラーの話&スタンダードの話というより、溢れ出す我が脳汁による、モダンのエルフカンパニーの話だけになります)



確かにモダンのエルフカンパニーの3マナには、《エルフの大ドルイド》&《背教の主導者、エズーリ》がいて、その激戦区の中に割って入るのは至難の技だとは思うんですけどね~

エルフカンパニーの戦法を根本から変えていけば、このカードが使われるのでは??って期待しているところ。

ここ一ヶ月間くらい、MOでエルフカンパニー組んで、トナプラでフリプしたり2構とかを中心に対戦していると、意外と《紅蓮地獄》ってうたれないんですよ!

そりゃー赤使っているデッキのサイドボードに、必ず入っているカードだとは思うんですけど、モダンのメタが多様化し過ぎて、《紅蓮地獄》を1~2枚枠を作るので精一杯って感じみたい。

もちろん、赤緑トロンのように、メインから4枚積んでたりするアーキタイプもあるわけですがww

でもって、そんな中でのエルフカンパニーの負けパターンって、個人的には、

うまいこと相手に2対1交換される

ってことに気がついたんですよ!!


具体的には、ジャンドにコラコマ使われて、大ドルイドに2点&ディスカードとか、、、もっと簡単には闇の腹心の能力でライフと引き換えに除去カードたくさん手札に加えられるとか、、、

欠片の双子コンボに、瞬唱で墓地にある《稲妻》を再度使われて、除去される、、、とかとか、、、


エルフカンパニーって、コラコマとか瞬唱みたいなアドを取るカードって、ギャンブル性の高い集合した中隊くらいですからね(´ε`;)
(※一応、百歩譲ってエルフの幻想家もか?)



・・・そう、ここで「押してダメならもっと強く押せ!!」の理論的には、


相手が2対1交換してくるなら、こちらは3対1以上の交換をすればいいんだ!!
(*゚▽゚*)ピカーン!!


となるわけで、、、、

こんな感じはどうだろう??


クリーチャー34枚
1:《本質の管理人/Essence Warden》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
2:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
3:《群れのシャーマン》
4:《森の伝書使/Sylvan Messenger》

スペル7枚
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《暴走の先導/Lead the Stampede》


土地19枚
1:《森/Forest》
4:《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》




とにかく、このデッキで、

①《森の伝書使》で4枚ドロー!!

②《暴走の先導》で5枚ドロー!!!

を、積極的に狙っていけば!!??

もちろん、期待値から言って2~3枚だとは思うんですが、これだけの数で圧倒してから、対戦相手の除去も間に合わなくて、《群れのシャーマン》を出したときには大ダメージを与えて、数に任せて殴りにいけば、、、エズーリがいなくても20点は削り切れるような気がする、、、??

あと、単にカードプールにあるから、《光り葉の宮殿》も使って、タッチ黒させたいってのもあるww

紅蓮地獄うたれると、全てが無に帰るのは、たまにきずなんですがww
(´▽`)エヘッ♥♥



まぁ~なんだ、とりあえずあれだ、今回はORIのスポイラーで4マナのエルフロードがすでに出ているから、ORIで《エルフの大ドルイド》は出せないだろうから、、、、


WoCさん?《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》も再録しません(爆)!??
(*´Д`人)プリーズ♪♪♪





今日はそんな感じですなぁ~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ



P.S.

あと、今回のスポイラーで《白蘭の騎士》が再録されたり、サリアみたいなペガサスが出て、白単推しが強いので、そっちも脳汁溢れ出してて、考えるんだけど、環境に4ターン目の《衰滅》があると考えるとどうにも煮え切らない、、、
(。-_-。)

唯一勝てる道筋として見つけたのは、3ターン目ペガサス⇒4ターン目2体目のペガサス⇒5ターン目3体目のペガサス、、、、とやって、ペガサスビートをすれば勝てるという方法に行き着きましたwww

※ちなみにペガサスって昨日スポイラーで出たこれね
《Vryn Wingmare》 (2)(白)
クリーチャー – ペガサス レアリティ:レア

飛行

クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。

           P/T  2/1

(写真下段)

おいらも、どこかへ翔んでいきたいです・・・ww゚(゚´Д`゚)゚
【晴れる屋モダン&スタン&ORIスポイラー弄り】 “久しぶりにお暇をいただきリアルMTGをしてきました~⊂(’ω’⊂ )))Σ≡” の巻
【晴れる屋モダン&スタン&ORIスポイラー弄り】 “久しぶりにお暇をいただきリアルMTGをしてきました~⊂(’ω’⊂ )))Σ≡” の巻
【晴れる屋モダン&スタン&ORIスポイラー弄り】 “久しぶりにお暇をいただきリアルMTGをしてきました~⊂(’ω’⊂ )))Σ≡” の巻
今日は、一日外出券を嫁から100000万ペリカで購入して、朝早くから晴れる屋に行ってきた~wwヽ(・∀・)ノ

ちゃんとした外出久しぶり~♪今日やたらと天気が良いし~気持ちがいいぞ~♪♪


11時からの部のモダンに参戦

平日のこの時間からにも関わらず、公認大会になることにビックリww
(((゜Д゜;)))

さすが、晴れる屋やでっ!!

デッキはMOで調整しているエルフカンパニー

第一回戦 白黒トークン O-O

第二回戦 デルバーバーン(ジェスカイカラー) O-X-O

第三回戦 ジャンド X-X


という感じで2-1でした~

除去満載のジャンドは、先手でブンまわらないと勝てなさそうだなぁ~

対戦相手のボブ死が結構現実的だったので、1/1のエルフだろうと殴れる時にはしっかりと殴っておくことが必要だと感じたな。

対戦相手に闇の腹心がいるときには、能力でタシグルが公開される可能性もあるわけだしなっ!

もう盤面圧倒されて勝てないと思った時の、最後の頼みは、チャンプアタックで対戦相手のライフを6まで削って、アップキープに神頼みがセオリーww??




14時からの部はスタンダードで参加

使用デッキはアブザン大変異コン

第一回戦 ジャンドウィップ O-O

第二回戦 青黒コン X-O-O


しかし、自宅には17時までには帰宅しないといけないため、ここで途中ドロップ・・・(´ε`;)


今日はね、水曜日でサービススタンで参加費が無料だったので、ドロップ確定で参加しちゃいました。




と、、、久しぶりのリアルMTGはそんな感じでした~

そんで、やっぱりプレイ中のプレイヤーの方の話題の中心は、ORIの青の神話レアでしたね~


《Day’s Undoing》 (2)(青)
ソーサリー レアリティ:神話レア

各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、カードを7枚引く。あなたのターンである場合、ターンを終了する。(このカードを含む、スタック上のすべての呪文と能力を追放する。ターンを進めているプレイヤーは自分の手札のカードを、自分の手札の枚数の最大値になるまで捨てる。ダメージは取り除かれ、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終了する。)



強いんだろうと思うんだけど、、、おいらの触手にはどうにも反応しないんですよね、、、こういうカードって、、、w

とりあえず、これでPW以外の神話レアは、白・青・赤が出たことになりますよね??


青がこの調整版タイムツイスターで、


白が《ニクスの星原》



《ニクスの星原》   (4)(白)
エンチャント    レアリティ:神話レア

あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるエンチャント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。

あなたが5つ以上のエンチャントをコントロールしているかぎり、あなたがコントロールする他のオーラでないエンチャントはそれの他のタイプに加えてクリーチャーである。それらはそれぞれその点数で見たマナ・コストに等しい基本のパワーと基本のタフネスを持つ。



これも強いなぁ~!かつてあった・・・

Opalescence / オパール色の輝き (2)(白)(白)
エンチャント
他のすべてのオーラ(Aura)でないエンチャントは、それの他のタイプに加えて、基本のパワーとタフネスがそれぞれその点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである。



このカードの強化版って言っても差し支えないいんじゃないかな??マナコストは1増えているけど、色拘束が減って、アップキープに墓地のエンチャントを戻してこれる、、、エンチャントが5つ以上ないと、今回のカードだとクリーチャー化しないけど、そういうデッキにするのであれば、5つくらいは当然の如く出ているんじゃないだろうか??



で、赤は、だいぶ前に出ていた、4マナ4/4のブチ切れドラゴンwww

まぁ~高評価はあんまりされていないかもだけど、使うデッキが見つかれば強い部類でのカードだと思う、、、



・・・ということは・・・・


ここで、よ~く、考えてみると・・・・・・・


・・・少~し、怖いことが発覚する・・・・





そう、、、おいらが懸念しているのは、、、

まだ発表されていない黒と緑の神話レアが、同じように強いってことはありえなくないっ!?


ってことだwwヽ(´Д`;)ノ



特に緑が心配だ・・・


微妙なハイドラとかが出るのは、もうやめてぇ~(つд⊂)!!!


いや、、希望を捨てるのはまだ早い!!!

何だか、今回ORIで出ている神話レアのデザインが、過去の強カード(※しかも再録禁止カード群)の調整版?リメイク版?のようなものが、来ているような流れになっていないか!?




だったら、緑の神話レアには、《Berserk》の調整版とか出ないかな??

環境遅くなりそうなのに対して、反旗を掲げようぞ!!!
ヽ(`Д´)ノ!!!


そもそもおいらの予想である、PW以外の神話レアは再録禁止カード群から来ているのかもどうかもよくわからないけど、、、この赤の《強欲なドラゴン》って神話レアは類似カードって過去ありましたっけ??

再録禁止カード一覧
↓↓↓
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%8D%E9%8C%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7

※確かに、ORIの白と青の神話レアの原型の《Timetwister 》と、《オパール色の輝き》は、この中に入っている。



おいらの妄想の結果はどう出るか!?

明日の朝も起きるのが楽しみです!!!!
(今の生活サイクルから言って、スポイラーが出てくる深夜起きてられませんw)



今日はそんな感じですね~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ



2015年対戦戦績

スタンダード 39勝21敗4分け
モダン    2勝1敗
シールド   2勝1敗
MOスタン  196勝113敗  (構築レーティング1753)
MOモダン  5勝2敗
MOリミテ  1勝1敗 (リミテレーティング1610)


MOで結構な大金払って、エルフカンパニーを組んだので、基本的にはトナプラばっかり回している~


一応MOやっていない人のために解説しておくと、、、トナプラとは、トーナメントプラクティスの略。いわゆるMO内でのフリプ、チケット(MO内でのお金)がかかっていない分、メタ外のデッキにも結構当たるし、途中退席されたりも結構する。


そこで、エルフカンパニーの個人的な気づきを記載。


※一応こうゆう記事書いてんのは、モダンでエルフカンパニーを使っている人に、「なるほどぉ~参考にしてみるかぁ~」っていう風に思ってもらえる部分があれば個人的に嬉しいし、同時に「そこは違うんじゃない?なぜならば・・・」っていうアドバイスももらえると、嬉しいので書いている。もちろん、エルフカンパニー使っている方以外でも、全然嬉しいんですが、、、



ちなみにお手本レシピとして、先日晴れる屋の神モダンで優勝された高野氏のエルフカンパニーのレシピがこれ

↓↓↓


5 《森》
4 《剃刀境の茂み》
1 《地平線の梢》
1 《先祖の院、翁神社》
1 《ペンデルヘイヴン》
4 《魂の洞窟》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス》

-土地(19)-

4 《エルフの神秘家》
4 《遺産のドルイド》
4 《ラノワールのエルフ》
4 《イラクサの歩哨》
4 《エルフの幻想家》
1 《獣相のシャーマン》
1 《漁る軟泥》
1 《呪文滑り》
4 《エルフの大ドルイド》
2 《永遠の証人》
2 《背教の主導者、エズーリ》
1 《エルフのチャンピオン》
1 《鏡の精体》
1 《ワームとぐろエンジン》

-クリーチャー(34)-



3 《召喚の調べ》
4 《集合した中隊》

-呪文(7)-




3 《台所の嫌がらせ屋》
2 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
1 《ブレンタンの炉の世話人》
1 《呪文滑り》
1 《エイヴンの思考検閲者》
1 《永遠の証人》
1 《再利用の賢者》
1 《スラーグ牙》
1 《忍び寄る腐食》
1 《引き裂く突風》

-サイドボード(15)-



優勝した高野さんは個人的には全然知り合いじゃないんだけど、BMO第1回レガシー優勝してて、第2回目もTOP8入りしているよね~?ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ


第2回のBMOレガシーのフューチャーテーブルで当たって、こちらがスニークショーvs相手がエルフだったんだけど、プレイング越しに、高野さんの①計算の速さ(ずっとエルフを使い続けている方ということもあり、キルターンの見極めがすごい早い)、②プレイングの的確さ、を凄い感じた覚えがあります。

もちろん、そのときは、なすすべなく負けてしまいました、、、
☆ヽ(o_ _)oバタッ


基本的にはモダンのエルフカンパニーのデッキレシピって、メインはほぼほぼ変えようがないんだけど、今回の高野さんのレシピの通常のレシピとの差異としては、、、

①召喚の調べが4枚でなく、3枚。

②メインに《ワームとぐろエンジン》


正直、おいらはなんでそうしているか、よくわかりませんwww(´ε`;)!!




・・・ということで、他人のレシピ解説は出来ないおいらなので、おいら自身のことを、、、w


最近MOで回している限りでのおいらのエルフカンパニーのレシピがこれ

↓↓↓
クリーチャー33枚
1:《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
1:《本質の管理人/Essence Warden》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》



スペル8枚
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》



土地19枚
4:《森/Forest》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《低木林地/Brushland》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》





サイドボード15枚
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《内にいる獣/Beast Within》
1:《窒息/Choke》
1:《原初の命令/Primal Command》



最近気づいたのは、、、


①《獣相のシャーマン》の起動型能力をほぼ使うことが無いので、解雇!!

⇒獣相のシャーマンって使うことあるかね?まぁ、もともとピン刺しのカードだから場に出てくることも少ないクリーチャーなんだけど、こいつが出て起動型能力を使ったことの方が少ない気が個人的にはするんだよね、、、
それだったらば、キルターンを場合によっては1ターン早めてくれる《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》を1枚入れたり、相性の悪い双子に総督でコンボ決められそうになった時に延命させてもらえる《本質の管理人/Essence Warden》を1枚入れておきたいと思っている。
あと2ターン目に《遺産のドルイド/Heritage Druid》の能力で3マナ出して、、、《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》or《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》を出すっていう、ブンまわり要素を高める上でも、1マナのエルフって重要だと思うんだよね~



②サイドボードで白のクリーチャーが多い(しかもコーの火歩きとリンヴァーラは白ダブルシンボル)ので、白が出る土地を増量。今回は《地平線の梢》と《低木林地》を1枚づつ。

⇒基本的にはサイドボード後に《召喚の調べ》でサーチして持ってきたいと思っているカードが、手札に来てしまったもんだから、白マナが出せなくて場に持ってこれない!!っていう状況が結構ある気がする。
基本地形が少なくなることで、《血染めの月》とかに刺さりやすくなるけど、マナクリーチャーさえ出ていれば、それほど痛くないので、森減らして白マナ出る土地を増やす、、、個人的にはもう一枚くらい森減らして《低木林地》を増やしてもいいかも?って思っている。





そんな感じで、色々と試行錯誤中~♪♪♪



あと、モダンのよく議論される疑問として、「同じデッキを使い続けた方が良いのかどうか?」って、よく話が出るけど、、、

まぁこの議論自体に明確な答えなんて無いと思うけど、個人的には「同じデッキを使い続けるべき!!」という自論を持ちたいと思っている。

だってさぁ~何か最近、国内外のモダンの大きな大会の結果いかんで、モダンパーツが軒並みおかしなくらいに高騰してるじゃないですかぁ~?

モダンってメタがあって無いようなもんなんだから、「次の大会は“A”というアーキタイプで行くべきだ!」っていうのは、あんまりない気がするんだよね~

もちろん、モダンにもメタが皆無だとは思わないし、直近あったGPコペンハーゲンで「マーフォーク」が活躍したということで、「マーフォーク」が増えると考える「トロン」使いのMtGプレイヤーがいたとすれば、そのプレイヤーは次の大きな大会では愛用の「トロン」を封印して、「マーフォーク」に相性の良い、「親和」とか「バーン」を使うってのは否定はしないんだけど、、、


モダンのメタなんて、多種多様かつ、有象無象で、摩訶不思議なもんなんだからw、大会のごとに優勝するアーキタイプが毎回違っておかしくないじゃないですか??それにも関わらず、「どっかのGPで勝ったアーキタイプのパーツが高騰する」を毎回繰り返していたら、MtGがやりにくくてしょうがないし、いつかバブルを迎えるではないだろうか?

それが個人的には心配なんだよね!


話は変わるけど、株価とかって上がることが良いとされるけど、上がり過ぎてバブルになるのは、下がることよりも悪だと個人的は思うんだよね、、、


まぁ、時間のある限りタイピングをしたかったということもあって、こんなにも長文になってしまいましたwww(´ε`;)




時間も時間なので、文量も文量なので、この辺にしておきますかね。


今日はそんな感じです~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ


P.S.

今日時間あったから、秋葉原までサイクリングしながら、モダンのエルフで1枚使う《先祖の院、翁神社》を何の気なしに買いに行ったんだけど、個人的な予想を大きく上回る1000円という値段で売っていて、わざわざ買いに行った手前、購入したんだけど、、、高いよね?これ?

そんな不満もあって、こんな文量になってしまいましたwww

すいませんm(_ _)m
【MOモダン参戦!!】 “おいらしないしないと言いながら、気がついたらモダンパーツにぶっパしてしまいますたwww” の巻
【MOモダン参戦!!】 “おいらしないしないと言いながら、気がついたらモダンパーツにぶっパしてしまいますたwww” の巻
【MOモダン参戦!!】 “おいらしないしないと言いながら、気がついたらモダンパーツにぶっパしてしまいますたwww” の巻
いやぁ~何というか、言い訳をさせて欲しい・・・(´・ω・`)

おいらもともとエルフカンパニーというデッキに、DTK登場後に注目をしていて、MO上でもスタンダードのカードということもあって、集合した中隊とか召喚の調べは4枚揃えていて、エズーリとか大ドルイドとかもMO上ですごい安いから買い揃えておいたんだ、、、(確か1チケもしなかったはず)


アンコとかのくせに、遺産のドルイドとか、コモンのくせにイラクサの歩哨が地味高くて、手が出せないでいた、、、そして何よりの極めつけは4枚の魂の洞窟・・・



その辺のパーツは、今後徐々に手を出していこうかなぁ~っと、長期スパンで考えていたんだけど、、、



そしたら先週末あったGPシャーロット(モダン)で、エルフカンパニーが優勝したという速報を聞いたもんだから、焦ったね(´^ω^`;)!!


最近の赤緑トロンの活躍が目立った結果、忘却石がとんでもない値段に跳ね上がってしまったのを見ていたもので、、、


そう、、、気がついたら、PCの前で自分のクレジットカード番号を急いで打ち込んでいた、、、www(゜д゜)ポカーン




・・・というわけで、おいら自身ではMO上で初のモダンデッキが完成しちゃいました~♪♪



『シルバーバレット祭りだよ!!全員集合~!!エルフカンパニーデッキ!!』

クリーチャー34枚
1:《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
1:《本質の管理人/Essence Warden》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》

スペル8枚
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》


土地18枚
5:《森/Forest》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》



サイドボード15枚
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《内にいる獣/Beast Within》
1:《窒息/Choke》




このピンさし祭りこそ、おいらの中でのビューティフルデッキレシピっwww!!


いやぁ~それにしても、これ組むのに300チケ弱かかったぞ・・・


リアルでもエルフカンパニーは組んでるんだけど、リアルでもっているカードはそのカードがスタンで使われていた時から、揃えて持っていたやつだから、リアルよりもオンライン上のカード代の方が、間違いなく高くついたぞ!!


MO始める前に聞いた謳い文句に、“MOの方がリアルのカードよりも安い!!”ってのを聞いていたけど、全然そんなこと無かった!!!


とりあえず、これを今後は使っていくつもり~


リアルでも、おいらはモダンはずっと親和使っていたけど、こっちに鞍替えかなぁ~??

親和が弱いわけじゃないんだけど、、、電結の荒廃者でガチャガチャするよりも、エルフカンパニーでガチャガチャする方が、楽しい気がするからぁ~♪♪




今日はそんな感じです~


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ



2015年対戦戦績

スタンダード 37勝21敗4分け
シールド   2勝1敗
MOスタン  192勝111敗  (構築レーティング?)
MOモダン  1勝0敗
MOリミテ  1勝1敗 (リミテレーティング1610)




P.S.


もう書き出すのがめんどいので、最近やっていたMOスタンと一回だけやったMOモダンの結果は上記反映~ww ↑↑↑


とりあえず、エルフカンパニーは組んだばっかりで2構で一回使ったのみ

その時は、、、


アブザンカンパニー O-X-O

で、勝てたんだけど、モダンの2構って参加費がスタンの2構の2倍で4チケなのなっ!?

そんで、勝つともらえるのがモダマスのパックなんだけど、それを売ったら、6.24チケだった・・・ということは・・・


4 ÷ 6.24 = 0.6410・・・

勝率65%以上じゃないと、チケットが無くなっていく計算《゚Д゚》

いやいや、流石に流石に・・・wモダンで勝率65%超えはありえないっしょ!?

なんて言ったって、“モダンにはメタゲームは存在しない!”って格言があるくらいなんだから、、、

逆を返せば、“モダンに有利のつくデッキは存在しない!”ってことでしょ??

せっかく大枚はたいて作ったデッキではありますが、当面はトナプラでフリプですかね~??


MTGの話はそんなところで・・・







あーあと、全然話変わるんですが、現在肩書きが専業主夫兼MO廃人という自分ですが、8月から仕事を再開する見通しです。

こういう話は、普通みなさん秘密日記に書くそうなんですが、自分は隠すことはあんまりしないたちなのでwww

今現在住んでいるところから通える職場を、当初は検討していたのですが、そうはなかなか都合がよい案件がなく、、、

自分の実家からの通勤となりそうです。
(ちなみに自分の実家は埼玉のドがつくほどの田舎w)

今住んでいるアパートは借り続けて、嫁と赤さんズは残るという形になって、自分は週末だけ帰ってくるという、半単身赴任という形です、、、

赤さんズに会えるのが減るのは非常に辛いですが、こればっかりは致し方ないですね、、、(T_T)



あーあと、ちょっと前に深刻に考えていて、日記に長文を書きなぐっていた知人との仲違いの一件ですが、、、

↓↓↓
http://meatbouzu.diarynote.jp/201506111616191138/


先日その当人から電話があり「縁を切って欲しい・・・」とのこと

良い結果になった!!・・・とは、お世辞にも言えませんが、個人的には“何らかの結論が出た”形となったことで、スッキリしております。


自分もこの一件から、色々と考えさせられることがあって、人間としての経験値を積むことができたことは、とりあえずは“良い機会”だったと考えています。

・・・っていうか、そう考えないとやっていられないと言うかね(´^ω^`;)

まっ、そんな昨今、、、


以上です。


【MO話】 “えっ!?これはMOが、おいらのやる気を焚きつけている?? DTKパック値上昇!ヽ(・∀・)ノ” の巻
【MO話】 “えっ!?これはMOが、おいらのやる気を焚きつけている?? DTKパック値上昇!ヽ(・∀・)ノ” の巻
【MO話】 “えっ!?これはMOが、おいらのやる気を焚きつけている?? DTKパック値上昇!ヽ(・∀・)ノ” の巻
何かあったんですかねぇ~??

巷では、モダンシーズンということで、トロンに使う《忘却石》とか《コラガンの命令》に投機マネーが流入しているということは聞いておりましたが、、、

※えっ?ご存知でない??
↓↓
http://www.wisdom-guild.net/ranking/latest/price/up/


確かにここもと赤緑トロンが、国内外で勝っているという結果が出ていたから、注目が行っているけど、決して一強というわけではないからね、、、(´д`)

流石に流石に、、、やり過ぎじゃないかぁ~??


モダンはあれだね、、、自分の信じたデッキに一蓮托生して、ずーーっと使い続けた方が身の為だね、、、(´・ω・)

※習熟度的&金銭的問題のため



話戻すんだけど、MOのDTKのパックの値段がある程度元に戻っていることに、今日気がついた!!

んっ!?これは何が要因なんだろう??全然わからないが、、、

とりあえず、売値が3.4チケくらいになっているのであれば、、、



延々と2構をまわして遊べるんじゃね!?
ヽ(・∀・)ノワァーイ♪♪




まぁ、、、流石にスタンダードもそろそろ飽きてはきたんだけどね、、、



あと、おいら週末大会に全然出かけられないんだけど、現在のような半分MTG引退状態になるまでは、全力でブッパしていたということもあって、、、

結構モダンのデッキが組めるんだよね~(  ̄▽ ̄)


今保有しているのが、①親和、②エルフ、③ヴァラクートグルールブリーチ、④赤緑トロン、⑤ドランジャンク、、、の5つ


そんで、外出できないから、暇な時間に自宅で一人回ししているんだけど、、、
(※今回の場合は、二つのデッキを一人二役で戦わせて遊ぶ)


これ、結構面白いぞ━(゚∀゚)━!!
(※※外出できないことの強がりの要素が、多分に混入しております、、、リハビリだと思って読んでくださいwww)


スタンダード・レガシーだとここまで面白いことは無かったはずっ!!
(※経験者談w)


モダンだと、エルフの召喚の調べをXをいくつで唱えるのか?とか、、、親和の電結の荒廃者の使いどころとか、、、トロンのどの順番でスペル唱えてウルザ土地を揃えに行くかとか、、、、、選択肢が他のフォーマットに比べると、やたらとあるんだよね~


親和VSエルフでやっている時とか、、、

親和でこのターンに電結の荒廃者の能力で、墨蛾に+1/+1カウンター大量に乗っけて毒死を狙いに行った時に、エルフ側が召喚の調べをX=3でうってライブラリーから再利用の賢者をもってくることをケアしないとなんだけど、、、かと言ってX=4でリンヴァーラサーチされたら、それはそれは負けだから、ここは召喚の調べを持っていないことを祈って、全力で殴りに行くべきところなのか?とか、、、はたまた持っていないことを確認するうえでも、一旦ターンを返すべきなのか??・・・とかwww
(※もう、しっちゃかめっちゃかな文章ですいません、、この文章、よくわかんないですよねww??)


一人回しだから、両方のデッキのハンドが見えているから、それを踏まえてのベストアンサーは、回しているこっちはわかるんだけど、本番通りにハンドが見えていないことを前提に考えると、すんごい奥が深い、、、深すぎる、、、、
(´д`)

MTGの闇に溺れてしまいそうだ、、、_ノ乙(、ン、)_w



モダンのデッキが二つ以上あって、週末に大会に出かけられない方に、是非ともオススメですっ(爆)ww!!


今日はそんな感じです~

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ




P.S.

たまにはかわいい動物たちの癒しの写真を添えておきます~♪♪
.+:。(´ω`*)゜.+:。ホッコリ

【MO暇つぶし録】 “週末は、モダンのメタを考えていました、、、もう訳が分からなくなって、おしっこちびりそうになりました、、、(´ε`;)w” の巻
【MO暇つぶし録】 “週末は、モダンのメタを考えていました、、、もう訳が分からなくなって、おしっこちびりそうになりました、、、(´ε`;)w” の巻
【MO暇つぶし録】 “週末は、モダンのメタを考えていました、、、もう訳が分からなくなって、おしっこちびりそうになりました、、、(´ε`;)w” の巻
暇つぶしはMOにてスタン、今回の話題の大半はモダンの独り言です(挨拶)


本日月曜日の午後は赤さんズの子守りで自宅待機、、、赤さんズが、ミルクを飲み終わったあとの、午後の一息はMOでスタン8人構築~♪♪


デッキはいつものアブザン大変異コン


第一回戦 イゼットバーン O-X-O

初速の遅いアブザンにとって、後半の《精神振り》って結構驚異的!!
(´ε`;)
ってか、おいら勘違いしていたけど、《精神振り》ってマナ払って打ち消されなくても、X点のダメージはくらうのねっ!?おいら知らなかった、、、みなさんはご注意下さいm(_)m


第二回戦 エスパードラゴンコントロール O-O

アブザン大変異使っていると、本当すごい楽チン~♪♪このマッチアップ~♪♪
(*´∀`*)



第三回戦 赤単 X-O-O

墓地に《死霧の猛禽》のみの時に、変異になってるデンプロを表替えしにして、トカゲを墓地から戻したいときには、スタックの順番が重要!!!(戒め)
R1はそんなプレイミスした、、、(´ε`;)まぁ、そのプレイミスしなくても負けていたと思うが、、、www
トカゲを戻したいばっかりに、トカゲのイラストを「早く~戻ってこーい(#゚Д゚)!!!」って叫びながら、先にクリックしてしまい、、、デンプロの能力から無事解決されましたとさwww゚(゚´Д`゚)゚






前回深夜に8人構築したのに続き、二回連続の3-0~♪♪

やった~!

けど、もらった5パックをすぐチケットに換金したんだけど、11チケにしかもうならないのな(´Д⊂






でもって、話題はモダンの話に、、、、


まぁ、おいら大会にはいけないんだけど、モダンシーズンということなんで、モダンのデッキは今何を組めばいいのか考えたいねん~w!!


ということで、昨日は子守りしながら、モダンのメタに思いを馳せていたw


まず、敵を知れば百戦あやうからず~( ¯﹀¯ )/+* ・・・みたいなことを聞いたお事があるので、モダンの環境理解を始めてみたんだけど、、、


モダンの主要アーキタイプって、、、

①バーン
②ジャンド
③欠片の双子コンボ
④トロン
⑤ZOO
⑥ドラン
⑦親和
⑧エルフ
⑨精力の護符
⑩グリクシスデルバー
⑪感染
⑫アブザンカンパニー
⑬白黒トークン
⑭マーフォーク
⑮フェアリー


・・・等々、、、その他、魑魅魍魎の如く、、、wwwヽ(´Д`;)ノ



いやいや、このカオスっぷり、環境理解するのは、相当の至難の技だぞっ!?
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ



微差ながら、最大勢力と思われるバーンに至っては、おいらの感覚だから適当だけど、、、だいたい平均4ターンくらいで焼き切ってくるし~

トロンは3ターン目に7マナ出して、PWカーン出してくるかもだし~

BG系の①1マナハンデス⇒②タルモorボブ⇒③PWリリアナの動きは磐石だし~

欠片の双子がコンボで瞬殺してくることを考えて、構築しないとだし~

最近のブチギレZOOは、3キル平気でしてくるらしいし~

親和が1~2ターンで手札全展開してくるようなこともあるし~



・・・全部のケアは無理だよね、、、゚(゚´Д`゚)゚



どのアーキタイプをチョイスするにしても、サイドボードで対策を取ったとしても、死角となる天敵のデッキが1~3つは存在して、そのアーキタイプが対戦テーブルの向かいに座った瞬間、勝負はほぼ決まっているみたいな感じだよね?


モダンは一強のデッキが出来上がりそうになると、すぐに禁止カードを出して、バランスを取ろうとするフォーマットだからこそ、こんなにもアーキタイプがバラけることが出来たのかもね、、、w


賛否両論あろうが、これはこれで支持するべきかもね。


もしかしたら、レガシーよりもアーキタイプの分布はバラけてるんじゃないかな~??

いや、絶対バラけてるよねwww??





・・・よって、おいらの導きだした結論としては、モダンは、、、


①自身のデッキの強いところを相手に押し付けいくデッキを使う!!
(※この場合は、それと同様に、相手のデッキの強いところがどうにも出来ない場合は、あがくことなく納得するwww)



OR!!

②BG系デッキかデルバー系デッキで、どのデッキにも特別有利はつかないけど、可もなく不可もなくで戦うww!!



この二択しか、ないんじゃなかろうかwww??
ヽ(´Д`;)ノ





結局、そうなると、おいらは長年使ってきた親和に落ち着くのかなぁ~?

もちろん、その場合は最近流行ってきているという、《コラガンの命令》を使われたときは、潔く畳むことを決意せねばっww!!!
(´Д`)


今日はそんな感じですかね~


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ


2015年対戦戦績

スタンダード 37勝21敗4分け
シールド   2勝1敗
MOスタン  180勝104敗  (構築レーティング1760)
MOリミテ  1勝1敗 (リミテレーティング1610)





P.S.

しかしっ!!! 

おいらは第三の選択肢であるところの、、、


③環境全てのアーキタイプと5分(ごぶ)以上で渡り歩くデッキを使う!!!

・・・ことに完全に諦めたわけではないっ!!!



去年の夏のレシピなんだけど、このデッキはダメだろうか??
↓↓↓
赤白コントロール
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD067600/


Main Deck

Sideboard


4 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2 《山/Mountain》
7 《平地/Plains》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

23 Lands

2 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》

6 Creatures

4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《神の怒り/Wrath of God》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion》
4 《血染めの月/Blood Moon》
1 《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
2 《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
4 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

31 Spells


60 Mainboard Cards

2 《摩耗+損耗/Wear // Tear》
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1 《金輪際/Nevermore》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
3 《防御の光網/Defense Grid》
3 《倦怠の宝珠/Torpor Orb》

15 Sideboard Cards





確か去年一回仮組みして、AOHマンのバーンとフリプして互角以上で戦えた覚えがあるんだけど、今は完全に崩しちゃったんだよね、、、

その後においらが絶望するマッチアップでも見つけない限り、崩すことはないと思うんだけどなぁ~?

なんで崩してしまったか、全然おいらの記憶に無い、、、(´д`)


なんか「おいらってば、モダンの環境全部理解してっからよ~!!コントロールしちゃるけんよ~!!!(※なぜか江戸弁w)」的な75枚で好きww


MOで組んでみたいんだけど、高いんだよね、、、ヽ(´Д`;)ノ

おフザケに4~5万ぶっこむ度胸がおいらには無い、、、www






※追記

暇にかこつけて書いていたら、真面目なMTG話ばっかりになったので、急遽最後に不真面目要素を画像として、つけ足しておきますっwww!

ふー、(▼皿▼)y-~危なかったぜ~www(何が
【次期エキスパンションまでの、MTGモラトリアムタイムに突入~】 “いつもだったら、EDH熱が上がっていくんですが、今回はMOのモダンパーツに羨望のまなざしなおいら(*´д`*)ハァハァ” の巻
【次期エキスパンションまでの、MTGモラトリアムタイムに突入~】 “いつもだったら、EDH熱が上がっていくんですが、今回はMOのモダンパーツに羨望のまなざしなおいら(*´д`*)ハァハァ” の巻
【次期エキスパンションまでの、MTGモラトリアムタイムに突入~】 “いつもだったら、EDH熱が上がっていくんですが、今回はMOのモダンパーツに羨望のまなざしなおいら(*´д`*)ハァハァ” の巻
一応いつもの通りMOでスタンもやっているんだけど、DTKのパック値が日々どんどん下がっていく中で、これ以上やるメリットもなくなってきているよねぇ~

もう、さすがに、、、さすがに、、、、自制しよう、、、(´。`)



とりあえずこの数日のMOスタン2構の結果


使用デッキはもうほとんど75枚固定になってきたアブザン大変異コン


アブザンアグロ O-X-X
⇒R2&R3ロックに強襲されて負け、、、たぶんサイドに4枚取られているのか??
このデッキの弱いところ、、、


アブザンタッチ青ミッドレンジ X-X



ジェスカイの隆盛コンボ O-O



エスパードラゴンコントロール O-O



ジェスカイ隆盛トークン X-X



赤白トークン O-O



うむ、3-3、、、参加費2チケで、売値が2.4程度になっている現状で勝率5割程度では、流石に流石に、、、w





メタもそうそうもう動かんですしね~関心事としては、マジックオリジンのスポイラー待ちですね~


新PWリリアナがまさかの両面カードということで、他のPWがどうなのが出るのか今からワクワクですわぃ~♪♪


囁きの森の精霊辺りを使って、予示クリーチャーとして、新PWリリアナを出して~♪

予示コスト払って、リリアナを表替えして~♪

能力が誘発することがあれば、リリアナを裏返してPWにして~♪♪

PWをちらつかせる系のスペルがあれば、また表返しに~♪♪♪w
(※現環境だとそういうスペルは無かったかな?まぁ、マジックオリジンに出るかもだしね~妄想する分には構わんやろうw)



いやぁ~考えるだけで、、、




しちめんどくさいですね、、、www
ヽ(´Д`;)ノ






・・・まぁ、とりあえず、スタン大好きのおいらですが、今の時期は現環境のスタンよりも、将来のことの方が関心高いですね。


それと、いつもこういう次のエキスパンション待ちの時って、EDH熱が上がるのが、おいらの習性で、なんやかんやでEDHのデッキが7つにまで増えてしまったんですが、今となってはEDHをする時間もないので、EDH熱が上がり用が無い、、、(´Д` )


そこで、いま注目しているのが、MOのモダンパーツ!!!


世間では、にわかにモダン熱が高まってきているところ、、、大会にいけないおいらとしては、MOでモダンもしたいところ、、、



とりあえず、おいらの予想としては、10月の“戦乱のゼンディカー”で対抗色フェッチの再録で、MOでスタンをやっていれば、おのずとそこまで高額ではない値段で対抗色フェッチが手に入ると踏んでいるので、、、(´ε`;)w



現状、値段の高騰している対抗色フェッチを使わないデッキを中心に、ブッパすることを要検討中・・・


親和とか、リアルだと610$(1$=125円計算で、日本円で7万6000円相当)だけど、MOだと290$(同じく計算すると、3万6000円相当)で構築できるから、安いもんだろ~((;゚Д゚)(震)


・・・とかって、この震えが止まったら課金すると思うんですが、、、、
なかなかこの震えが止まりませんwww



まぁ~おいらリアルで持っているデッキをMOで組めるように、、、っていう動きを始めたら、、、レガシーというフォーマットもあるわけですからね(´^ω^`;)アセアセ


ちと、慎重にもなります、、、www 

さすがに“おブンブンや~!!”だけでは、片付けられなくなりますからねwww





今日はそんな感じですね~♪


ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ




2015年対戦戦績

スタンダード 34勝21敗4分け
シールド   2勝1敗
MOスタン  174勝104敗  (構築レーティング?)表示されないときあるのなw
MOリミテ  1勝1敗 (リミテレーティング1610)




P.S.

次のマジックオリジンと、その次の戦乱のゼンディカーで両方ともPWギデオン出るってことなんだろうか?

とりあえず、再録はないとは思うが、もし再録で《ギデオン・ジュラ》が帰ってくるんだったら、それはそれは歓迎なんだけど、《正義の勇者ギデオン》、、、テメーはアカンぞw(*`ω´*)


今日も今日とて晴れる屋に行く~~~(*^。^*)


昼飯に、やよい軒に何の気なしに入ったら、ちょうどバントの人もいたんで、世界選手権の話しながら飯食う~


高田馬場は、昼飯の選択肢が超絶一杯あるけど、安くて・美味くて・いっぱい食べれる、という点においてはやよい軒は個人的に結構高得点。


ゴーゴーカレーの店の前を通るとにおってくる匂いは、カレーの匂いなんだと思ってたんだけど、最近ふと思ったのは、実はあれはゴーゴーカレー特有のステンレス皿とカレーのルーが合わさることで発する匂いなのではないか??とか思っていたりするんでが、おいらと同じ疑問を持っている人はいませんか?いないですよね・・・すいません・・・(-_-;)


あと、ゴーゴーカレーの隣のとんこつラーメン屋さんね・・・味的にはとんこつラーメン店の中でも中の下くらいな気がするけど、替え玉が2玉無料ってのがGOODで、たまにはいっちゃうなぁ~別に不味いってわけじゃないしね、あと値段がラーメン屋さんの中でも安い方だしね。コスパは相当な気がする。


まぁ~ラーメン屋で期待して入って、期待を超えてくれる味が出てくるラーメン屋ってそうそうないよねwww


初めて入るラーメン屋って、食べる方としても期待しているからだよね?

飯を美味しく食べる方法は、期待をあげすぎないというプレイングが自論www




すまん、飯の話ばっかりになってしまった(-_-;)


マジックの話をしようか・・・


今日はAOHマンが休みだっていうから、AOHマンのモダンのバーンと調整したいと思っていたんだよ。


おいら今、モダンは親和・赤緑ヴァラクート・白黒トークン・ドランジャンクと結構いろいろと組んでいて、どれをこれから使っていくか思案中だったもんで。





14:00~のトーナメントに参加しようと受付に行くと・・・


モダンの参加者が3名いたので、おいらはモダンに出ることに!


基本的に14時からの部って、スタンくらいしか大会が成立しないことが多いけど、おいらが出て4人になるならばちょうどいいやんって思ってね。


結局モダンにはもう一人参加者が増えて、5名での確定3回戦に


使うのはドランジャンク


たんとさんからこのアーキタイプ使うのすすめられて、こないだ仮組みした出来立てホヤホヤのデッキ。


確かにこのデッキのパワーカード満載具合は個人的にGOOD(^ム^)



第一回戦 青白トロン O-X-O

第二回戦 出産の殻 O-O

第三回戦 親和タッチタルモ O-O



うむ、3-0じゃ\(◎o◎)/!


やっぱり、1ターン目に思考囲いorコジレックの審問で、前方確認した後に、2ターン目タルモの流れは単純に強いな!!


トロン対策としてはメインボードに地盤の際2枚取っているけど、3ターン目とか4ターン目とかにウルザランド揃えられちゃうと、どうにもならんな・・・(-_-;)
まぁ・・・ハンデスでウルザランドをそろえることを妨害するしかないね。


殻はハンデスで殻を落として、純粋に殴り合いに・・・
タルモのただ強感は、よーくわかったwww
けど、相手のキッチンもやっぱりやばいよ・・・途中からガヴァオニーの居住区とのコンボで、キッチンがいくら死んでも戻ってくる状態になったかんね(-_-;)
途中で相手のキッチンに乗っかっているダイスが、-1/-1カウンターのことなのか+1/+1カウンターなのか、わかんなくなってきたかんねww



親和はおいら自身ずーーーっと使っていたアーキタイプだからよーーーくわかっているつもり、相手に積極的に干渉してくるデッキに対して弱いんだよね・・・
ハンデスと生物除去の多いドランジャンクにとってはお客様状態だったなw
まぁ、サイド後のR2は2ターン目に石のような静寂を置けたってところもあるんですがww



それにしても、タルモのパワー計算って面倒ですよねw??

最近は巡航とか探索とか探査呪文が流行っているし、こっちのメインに軟泥入っているから、P/Tが油断しているとすぐ変わっていやがる・・・(@_@;)

まだ、タルモ使い慣れてないもんだから、P/T計算に自信が無いのよね・・・




まぁ、、これは使い慣れていくしかないってことね



ま、そんなこんなで、モダンはドランジャンクで当面は行ったろかね~


今日はそんな感じですわい~

ではでは(@^^)/~~~





2014年通算対戦成績

スタンダード   217勝145敗11分 
モダン      19勝11敗1分
レガシー     13勝11敗
シールド     23勝27敗1分
ドラフト      28勝20敗



いや~先週末はBMOで実にMTG三昧だったので、余は満足じゃ(^O^)



レガシーもスタンも丸一日づつぶっ続けでやったので、KTK発売後のそれぞれの環境理解が深まったぞい



しかし、おいらにはまだ環境理解がほぼ出来ていないフォーマットがある・・・それはモダンだ(-_-;)



まぁ~今はモダンシーズンでも無いんで、あんまりやる機会が少ないフォーマットであることは間違いないんだけど、やっぱりMTGプレイヤーたるもの、いつ何時でも使えるデッキは用意しておきたいところ。


KTK発売してモダンで使えるフェッチも大幅に増えたので、環境が大幅に変わる可能性があるわけだけど・・・


ということで、海外のSCGとか国内だと晴れる屋の神挑戦者決定戦(モダン)辺りの大会結果を見て回ってみた!


どうも、バーンに青タッチさせて、《宝船の巡行》いれてドローしたり、今までお決まりだった1ターン目の《ゴブリンの先達》の動きと合わせて《僧院の速槍》を取っていたりするご様子・・・


アーキタイプで『バーン』と『青赤デルバー』って一応わかれているけど、両方ともに《宝船の巡行》と《僧院の速槍》が採られていたりして、KTKの環境に与える変化の大きさを伺わせる・・・(-_-;)



今までおいらはモダンはず~っと『親和』を使ってきてたんだけど、『バーン』とか『青赤デルバー』が活躍する環境になるようだと、非常に辛い・・・


単純に、火力でクリーチャーを1対1交換で対処をされていくのだって辛いのに・・・それでグダッて後半になってきたらば《宝船の巡行》でアドバンテージを簡単に取られるなんて・・・考えるだけでも吐き気をもよおすわぁ~(;O;)


ということで、別のアーキタイプに乗り換えることを考えていきたい!!



もちろん、とりあえず流行っている『バーン』or『青赤デルバー』に乗り換えるのも悪かぁ~ないんだけど、、、、個人的にはそれを踏まえた上でネクストレベルアーキタイプを発見したいところ・・・




とりあえず現在考えているのは、《白ウィニー》もしくは《ヘイトベアー》!!


この上述環境的には《ドライアドの闘士》なんて、強いかもしれなくね?

相手の火力をいくら本体にうたれようと、墓地にはカードが溜まっていかないので、《宝船の巡行》が腐ってしまうはず!?

※それでもその火力を《ドライアドの闘士》にうって除去すればいいだけだけど、たしかドライアドの闘士を除去するためにうった火力は、墓地に置かれず追放されるはず。ちなみに《英雄の破滅》みたいなカードで除去った場合は墓地に置かれるはずだったはずだけど、、、




それと《宝船の巡行》を唱えるために多めにフィッチをとっていることが多いので、《レオニンの裁き人》とか《エイヴンの思考検閲者》とかが効いてきそう~♪♪


スペル多めなところが《スレイベンの守護者、サリア》の強さも引き立たせそうだし~


サイドから《コーの火歩き》も録れるしね~



よーし、タイトルに書いた通り、かといっていつ使うってわけではないので、ぼちぼちゆっくりと構築していこう~っと




今日はそんな感じでっせ~

ではでは(@^^)/~~~



P.S.

週末のエタフェスは家庭の用事で不参加と相成りました・・・orz

まぁ~しゃーなし


それからBMOで久しぶりにレガシーしたけんども、探査スペルのコストの支払いって結構おざなりな人がいるよな~って思っただよ


おもむろに墓地のカードを束ねて追放して、《宝船の巡行》をうちますとか《時を超えた探索》うちますみたいなね。



おいら対戦相手の墓地に何枚カードがあるとかっていちいち覚えてられないからよ~
※相手側の盤面さえも、終始全部把握しているか?と聞かれたらら危ういww





おいらとしては相手を疑いたくないから、「ホントにその束って6枚ありますかぁ~?」とかってやりたくないんだよね・・・




もちろんBMO本戦では、よく見えなかったときには改めて数えさせてもらったりもしたけどね。


とりあえず何が言いたいかって言うと、おいらみたいなプレイヤーもいるので、探査コストを払うときには、一度追放するカードを(※ババ抜きのカードを引いてもらうときみたく)広げて見せてもらったり、探査コストを払った直後くらいはこちらから見て枚数が分かるように置いといていただけるとすんごいありがたいm(__)m





あと《渦まく知識》の解決の時ね!


ライブラリートップに2枚戻す動きがあんまりにも早いと、ホントに2枚戻したのかわからないんだよね~


おいらは2枚を少しずらして、間違いなく2枚あるってことを相手に見えるように戻すことを心がけております。


もしくは、1枚づつ戻していって、戻す動作を2回やるとかかな?


特に探査のことに関しては今後スタンでもよく使われるので、レガシーだけに限らずの話だしね~



もし、この文章読んでいる方でおいらの意見に賛成していただける方は是非実践を!!






今日はついに夏休み最終日

晴れる屋に行って昼からモダンの大会に出てきた


もちろん、使うのはいつも通りの親和なんだけど、アーティファクトの魂込めを3枚メインに入れている状況


けど、タイトル通り夏休みに遊び過ぎたのか、、、“夏枯れ”を感じるようなハンドだったり引きしか出来ず・・・


結果を簡易に記載すると・・・


第一回戦 殻  X-X

第二回戦 風景の変容 X-O-X

第三回戦 対戦相手が現れず…一応勝ちw

第四回戦 ナヤブリッツ O-O

第五回戦 残酷な根本原理 X-X


ここでプチ鬼講師率いる町田一刻館リミテ勢の方々のお誘いを受けてドロップ


実質1-3ということですな(;O;)


う~む、今日は何とも辛かった・・・こうも負けが込むとGP神戸は無理かなぁ~っと(-_-;)

今、親和が結構対策されてきちゃっている気がする・・・この不遇の時を乗り越えて親和がメタられないメタにもう一周回って来てくれるならば、ワンチャンなんだが・・・淡い期待をしていよう(-_-;)





そんでもって、身内8人でM15ドラフト


赤が結構安かったので、赤白速攻ビートを組む

赤のロードが2枚取れたのが良かった感じ~

しかし、またしても・・・上家と下家でも白を使っているという状況だったのは解せない・・・(+o+)



第一回戦 青黒 @プチ鬼講師さん O-X-X

第二回戦 緑青 @くまきち。さん  O-O

第三回戦 緑白 X-O-O


ということで2-1





まぁ~ホント今週は夏休みを遊び尽くしました!!


それからプチ鬼講師さんお土産ありがとうございました~♪♪♪

くまきち。さん、リンクさせていただきました~よろしゅう~♪♪♪




ってな具合で・・・

では明日に備えるとするかぁ・・・


今日はそんな感じです~

ではでは(@^^)/~~~






2014年通算対戦成績

スタンダード   139勝105敗8分 
モダン      16勝11敗1分
レガシー     3勝4敗
シールド     23勝27敗1分
ドラフト      14勝14敗


最近モダンのやる気がなんだか上がらない・・・

MTGは相変わらず大好きだし、基本的には構築フォーマットが好きなおいらだが、昨日はコンスピを一日中やっているくらい限定構築もそこそこに好きだ・・・

昨日も昨日とて、コンスピを当初からやる予定ではあったけど、MTGプレイヤーの嗜みとして?、ちゃんとスタン&モダンの構築デッキは持って出かけている。


しかし、相変わらずモダンのやる気がなんだか上がらない・・・


なんでかが最近よくわかった(^O^)!



親和はメタられると弱くて、メタられなかったら強い!!究極のところ、己のプレイング以上に他力本願なアーキタイプなので、今親和で結果を出すことが、本戦(GP神戸)を勝ちにくくすることに繋がるってことに気が付いたからだ!



もちろんそれはどのデッキ、どのアーキタイプにとっても言えることなんだけど、親和はそれが顕著だし、おいらが親和以外のアーキタイプをもう使えない&使うつもりの無いプレイヤーへとなってしまったことが大きな要因・・・(-_-;)


別にGP神戸のためだけに、モダンというフォーマットで遊んでいるわけではないけれど、当面の大きなイベントがGP神戸であることは変わりない・・・


もし、今親和を使って調整頑張って、大会で結果を出したことが、将来の自分の首を絞めていることになると考えたら、何だかモダンのやる気が上がらないっすよ~


そりゃ~別にそんなにうまくもねぇ~おいらのようなプレイヤー1人が親和を使うことを自粛したことによって、メタの動きを変えられる訳は無いのは、よ~くわかってんだけどね(-。-)y-゜゜゜





正直、晴れる屋のモダン神シリーズで親和が優勝してくれなくて、心底ホッとしている自分がいる(-_-;)

けど2位に親和が入賞したみたいだから、メタられるのかねぇ~?

GP神戸も行けるかよくわかんないけど、行けるようだったら行きたい!

もし、行けるようならば、その時までに親和が草の根大会等で成績を残してくれてないことを期待してますwww!


全国の親和使いたちよ!!今こそ立ち上がってくれるなwww(@_@;)!!!




いっそのこと、親和使って大会に出ることを止めてしまえばいいじゃないかwww!!

ここからGP神戸までモダンの大会の上位者のデッキレシピに親和の“し”の字も出てこなくなったら、本戦ではメタられなくなった親和使いたちが大躍進できるだろうよwww!!!


・・・・と、まぁ、以上戯言でございました~(*^^)v






・・・というわけで、今週末はスタン中心に大会をチョイスして頑張ろうかなぁ~と検討中w


土曜日はGCC、日曜日は町田一刻館といういつものコースか??

いや、EDHも久しぶりにしたいかも、GCC行けば卓立ちますよね?

いやいや、カラオケにも行きたいかも・・・

いやいやいや、久しぶりにHなサービスの楽しめるお店にも・・・www


月曜日から週末の遊ぶことしか考えていないダメな大人なおいらです・・・・・・(;O;)




今日はそんな感じっすね~

ではでは(@^^)/~~~



P.S.

最近スマホゲームでmixiのモンストやってます。

けど、まわりにやっている人はいない・・・(-_-;)

共闘プレイが楽しめるのがウリのゲームにも関わらず・・・

もし、おれやっているよ~って人がいたらMTGのラウンドの合間にやりませんか?









今日は仕事後にベスタ綱島までモダンしに行ってきました~

モダンというフォーマットが出来てほぼ3年・・・

国内で初のモダンのGPだったGP横浜から丸2年・・・

おいらはGP横浜2012に親和で出てからというもの、相も変わらず今でも親和をずっと使っています・・・(*_*)



今日は参加人数13名、確定3回戦


第一回戦 ポンザレッド O-O

第二回戦 風景の変容 O-O

第三回戦 緑単 O-O


本日一度もマリガン無しの、全部二コツの3連勝じゃ~(^_^)/

親和は、これがあるからやめられないですねwww



けど、ほぼ75枚同じレシピを使っているので新鮮味はないですねぇ~

かと言って、別のアーキタイプを使うモチベも今のところ無いんだよなぁ~

やっぱりスタンがメタがコロコロ変わるし、競技人口多いし、おもろいなぁ~っと


まぁ夜も遅いんで今日はこの辺で

ではでは(@^^)/~~~




2014年通算対戦成績


スタンダード   99勝79敗4分 
モダン      10勝4敗
レガシー     3勝4敗
シールド     16勝23敗1分
ドラフト      9勝10敗




P.S.
御嫁様が金曜日まで自宅にいないので、いつもは出来ないことをしよう~という3日間。
今日のように、最近は行けなくなってしまっていたベスタ綱島のモダン大会に行ったり、自宅でAVをヘッドホンを付けずに見たり・・・www
しかし・・・結局出来ることって限られてますねwww
大学時代に少し戻った感覚www
少し気持ち若返ったかな?
明日は仕事終わったら何しよう~雀荘でも行ってみるかぁ~?
今週は何とか間に合った~(挨拶)


今日は会社から帰って来てから、20時~のベスタ綱島モダンへ参加してきた。


参加人数13名、確定3回戦


愛用の親和でいつも通りに参戦


第一回戦 イゼットデルバー @Taiga 土地-山 森 松屋さん  〇-〇

第二回戦 トラフトゴー  〇-✕-✕

第三回戦 ウルザトロン  〇-〇


ということで、2-1でした。

親和いいわぁ~安定している・・・(+o+)

二戦目は至高の評決いっぱいうたれたのと、地盤の際でこちらの墨蛾とか止められて負け。

電結の荒廃者算で都合がいいことになったのが今日は多く感じた。

立て続けに4キルが出来たのは相手には申し訳ないが、気持ちがいいもんだぁ



ベスタ綱島で見つけた面白そうなマンガ『重版出来!』ってやつを買ってくる。

ベスタ綱島モダンに行くとついつい新しいマンガを買ってしまう~

それもまた週一回の楽しみではある。



今日はそんな感じで、S野さんが期待していただいている下ネタ要素は無しと言うことでwww

ではでは(@^^)/~~~


2014年通算対戦成績

スタンダード   49勝37敗3分 
モダン      7勝2敗
レガシー     0勝0敗
シールド     8勝6敗
ドラフト      1勝2敗



P.S.

そうだS野さんこんな記事があったので、下ネタ要素はこちらで補給していただければwww

MTGの大会会場でハミケツを撮ってるだけなんだけど、アート性を追求している当たりがより一層面白い
⇓⇓⇓
http://www.narinari.com/Nd/20140325064.html





そりゃ~相手がマリガン多かったしね・・・w(*_*;



今日は仕事から自宅に帰って来てから出かけるかたちで、何とかベスタ綱島モダン20時~に間に合った。


使用したのはいつもの親和


ここ1年前くらいのモダンシーズン以来まったく変更していない75枚



第一回戦 トリコ欠片の双子コンボコン @たんとさん 〇-◯

第二回戦 グリセルシュート ✕-◯-◯

第三回戦 ナヤZOO 〇-◯


お~3-0でけた(*^。^*)!!



グリセルシュートに対してはエムラが走ってくることを加味して、こっちのパーマネントの数が6と7だと段違いということを学ぶ

ナヤZOOに対して、効くかと思ってサイドから鞭打ち炎とってみたけど、基本タフネスは3なんだねwww



その後はたんとさんとスタンの延々とフリプ・・・

ベスタ綱島って閉店時間遅いんですね・・・(-_-;)

こんな時間までやってしまいましたw


結論としては、クルフィックス+ドムリ+キオーラの3色アド取りコンボデッキは弱いということが分かりました(+o+)


大きな進歩だ・・・

次こそは小神ゼナゴスを使ったデッキを作ろう・・・(@_@;)




今日は夜も更けてきましたので、そんな感じです~

ではでは(@^^)/~~~


2014年通算対戦成績

スタンダード   43勝30敗2分 
モダン      5勝1敗
レガシー     0勝0敗
シールド     8勝6敗
ドラフト      0勝0敗




P.S.

昨日も昨日でAOHマンとKDMんと仕事の後に町田で集まってスタンフリプ会&そのまま飲み会&AOHマンとタイマンカラオケ大会www

おいらこの一週間遊びほうけ過ぎwww(*^^)v

今週末はPTQ~・・・じゃなくてBABYMETALの武道館LIVE!!楽しみ~www

まず大前提としておいらはモダンではずっと親和を使っていたということを知っていただいて上で読んで欲しい




死儀礼のシャーマンが禁止自体はまぁ~いい


しかしだ・・・(-_-;)



苦花解禁
⇒こっちのメムナイト&大霊堂のスカージがフェアリートークンと相討ちになるというお寒い状況に・・・orz
ここもとでは、未練ある魂だけでも辛かったのに・・・こいつは辛い・・・
親和というアーキタイプは1/1の飛行で結構とまっちゃうくらいのサイズしかないからね・・・


ナカティル解禁
⇒親和は、環境にナカティルがいないことで、それ以外のビートデッキよりもスピードで勝っていたという部分が大きくあった・・・間違いなくあった・・・
2ターン目には3/3で殴ってくる可能性があるとうことと、ナヤビートにはお決まりの“稲妻”という単品除去カードが親和には非常に辛い・・・電結の荒廃者があるけど、電結の荒廃者自体に稲妻撃たれたら、アーティファクト3つ生け贄捧げないと息伸ばせないんだよ?除去されてもカウンター自体は動くけど、動いた先に流刑への道とかも飛んでくるんでしょ(-_-;)???





じゃあどうしようか?と考えた結果・・・


候補の1つとして・・・

マーフォーク!!!!





MOモダンデイリー 1/5(4-0):KITTEHのマーフォーク



クリーチャー:24枚
3 呪い捕らえ
4 銀エラの達人
2 幻影の像
4 アトランティスの王
2 珊瑚兜の司令官
4 真珠三叉矛の達人
1 海の神、タッサ
2 大いなる玻璃紡ぎ、綺羅
4 波使い



スペル:12枚
1 呪文貫き
3 蒸気の絡みつき
4 広がりゆく海
4 霊気の薬瓶



土地:22枚
1 幽霊街
4 変わり谷
17 島



サイドボード
2 潮縛りの魔道士
1 メロウの騎兵
1 呪文貫き
3 鋼の妨害
2 白鳥の歌
1 統一された意思
2 四肢切断
1 大祖始の遺産
2 墓掘りの檻







MOモダンデイリー 1/5(4-0):Sneakattacksgamesのマーフォーク



クリーチャー:25枚
4 呪い捕らえ
4 銀エラの達人
2 幻影の像
4 アトランティスの王
4 真珠三叉矛の達人
3 メロウの騎兵
4 波使い



スペル:14枚
4 蒸気の絡みつき
2 差し戻し
4 広がりゆく海
4 霊気の薬瓶



土地:21枚
2 幽霊街
4 変わり谷
15 島



サイドボード
3 呪文滑り
4 ハーキルの召還術
4 不忠の糸
2 四肢切断
2 墓掘りの檻






候補2つ目として・・・

エンチャント呪禁系ビート

4 金属海の沿岸
4 神聖なる泉
2 島
4 秘教の門
4 氷河の城砦
4 平地

22 lands

4 アカデミーの研究者
2 コーの精霊の踊り手
2 失われたアラーラの君主
2 呪文滑り
3 聖トラフトの霊
3 不可視の忍び寄り

16 creatures

3 奥義の翼
2 エルドラージの徴兵
3 オーラの術策
3 拘引
2 鉱山の採掘
3 差し戻し
3 天使の運命
2 牧歌的な教示者
2 流刑への道

23 other spells


Sideboard
3 戦争の報い、禍汰奇
2 トーモッドの墓所
2 マナ漏出
1 鉱山の採掘
3 神への捧げ物
2 神聖の力線
2 精神壊しの罠

15 sideboard cards






こんなところがメタにあっているのではなかろうか?


今度ナカティルを落とすために炎渦竜巻が多く取られるようになるのであれば、凍結燃焼の奇魔がもしかしたら、スタンを飛び越えてモダン級のカードなのかなぁ~とか思ってみたり・・・(思うだけだよwww

スタンではもう青単信心使うことも無くってくるだろうから、モダン版の青単信心とか作れないかなぁ~作るとすればやっぱりマーフォークだろうか?タッサ自体が海の神様なわけだから、何かイメージぴったりやんwww!!!



う~ん、やっぱりナカティルとタルモ使おうwwwww(ちぐはぐ(+o+))




今日はそんな感じですなぁ~って、どんな感じなんでしょ?

ではでは(@^^)/~~~





今日はですね~会社早めに終わって、自宅に19:30には帰ってこれたので、20時~のBESTa!綱島までモダンしに行ってきました。


デッキは1年前から寂しそうに部屋の片隅に置いてあった親和…(-_-;)


1年で環境変わってんのかなぁ~なんて思いながら参戦


参加人数10名、確定3回戦


第一回戦 グリセルシュート (先手)✕-◯-◯

R1…エムラが走って来て自軍壊滅…
R2…サイドから強迫が突き刺さって勝ち~
R3…相手ゆっくりだったようで間に合う



第二回戦 エルフ (先手)✕-✕

R1…相手の方がブンブンして負け
R2…引き裂く突風を2回も、うたれて種切れ…負け



第三回戦 4色けちコン@Taiga 土地-山 森 松屋さん (後手)◯-✕-◯

R1…大展開して、電結に乗ったカウンターをプロテクション(すべての色)になってる勇者様に乗っけて勝ち
R2…エリシュノーンを釣り上げられて負け
R3…1ターン目に初手7枚の内の6枚を展開…俗に言うおブンっ!!てやつで、勝ち。





ということで、おそらく1年ぶりのモダンは2-1という結果でした。

親和なんてやること変わらんから、環境の変化なんてないんやっwww!!!


今年はね、GP神戸があるからね、暖かくなってきたら、またやりませう~





今日はそんな感じですよ~

ではでは(@^^)/~~~





2014年通算対戦成績

スタンダード   22勝12敗2分 
モダン      2勝1敗
レガシー     0勝0敗
シールド     0勝0敗
ドラフト      0勝0敗


お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索