GPチャールストンのトップ8に入ったセレズニアビート


クリーチャー35枚
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《宿命の旅人/Doomed Traveler》
3:《剣術の名手/Fencing Ace》
4:《審判官の使い魔/Judge’s Familiar》
4:《栄光の騎士/Knight of Glory》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
3:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》


スペル5枚
4:《怨恨/Rancor》
1:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》


土地20枚
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
5:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》


サイドボード15枚
4:《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
2:《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
2:《信仰の盾/Faith’s Shield》
2:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
2:《金輪際/Nevermore》
1:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2:《隔離する成長/Sundering Growth》



なるほどね~前のめりを極端にすると、土地が20枚になって、メインにあるクリーチャーが最高でも4マナの荘厳な大天使が1枚で、残りが3枚以下のウィニークリーチャー群になるとはぁ~

たぶん1ターン目に教区の勇者が出た時の勝率は半端ない気がする~

もしくはコントロール相手に1ターン目審判官の使い魔→2ターン目サリアたんも強いね。

サイドボードに金輪際も取ってあって至高の評決でのGGを回避するのも良さげ~

かがり火がとにかく怖いな~

ラクドスミッドレンジも結構増えてきているので、相性辛そうか?

これらも踏まえたうえで現在の自分のデッキ~





クリーチャー30枚
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《栄光の騎士/Knight of Glory》
4:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
2:《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》
2:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》


スペル7枚
4:《怨恨/Rancor》
2:《信仰の盾/Faith’s Shield》
1:《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》



土地23枚
6:《平地/Plains》
5:《森/Forest》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》



サイドボード15枚
2:《墓場の浄化/Purify the Grave》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《地の封印/Ground Seal》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
1:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2:《金輪際/Nevermore》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《栄光の騎士/Knight of Glory》
2:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1: 《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》
1:《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》
1:《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》



現状のおいらのセレズニアビート~

わかってはいる、わかってはいるけど、オドリックが使いたいんや~(笑)

それから今まで荘厳な大天使4枚入れてたんだが、それを減らしてまで、ガヴォニーの騎手は入れたいカードだとこないだ思った。


スラーグ牙に対してプロテクション(ビースト)、静穏天使GGを回避するために前もってプロテクション(天使)、もちろん同系対決時のプロテクション(人間)、ラクドス相手のプロテクション(ゾンビ)等々、結構柔軟なカード


3連休は資格試験に向けて勉強しないといけないので、GP名古屋まで大会に参加できないかも?

PWPが346ポイントなんやけど~、流石に3連休を潰して1Byeを取りに行くことは無謀なので、現状はGP本戦は1回戦から戦わないと行けなそう~

まぁ~いいんだもん!せっかく名古屋まで行くんだから、たくさんマジックしたいじゃん!!(*_*;

まぁ~そんな感じ~

ではでは(@^^)/~~~

コメント

マイ愛すくりーむ
2012年11月23日1:28

オドリックは牙止められるから決して間違いとは思えないです。

宮古カテラン組合(怪物)
2012年11月23日3:38

回してみた感じだと
5マナ(特に(3)緑緑)まで
伸びない展開が多かったので
銀心抜きは良いと思います。

教区の勇者と町長は相性良いです
4/4までスムーズに育ちます

洞窟の能力を最大に出すために
ロクソドンはサイドに行きました
マナクリから2Tに出ても攻撃は3T
教区の勇者を安定して殴った方が総打点が高かったりしました

先制、二段攻撃が多めだったので
ベラドンナの行商人はどうでしょう?
地味に人間ですw

取り敢えずこれが感想です^^)!
試験頑張って下さい!!

ミートボウズ
2012年11月23日9:18

>>ふじもんジャパンさん
確かに!! 4マナのオドリック>5マナのスラーグ牙の図は完全にメタを読んだ知的なカード選択だと言えそうな気もしてくる。メインに1枚移しちゃおうかなぁw?

>>ねこのなまものさん
そうなんです、ロクソドンの強打者なんですけど…人間じゃないので、町長とガヴォニーの騎手と魂の洞窟とアンチシナジーなんですよね~
おっしゃられているように…“マナクリから2Tに出ても攻撃は3T
教区の勇者を安定して殴った方が総打点が高かったりしました”
↑上記のようにはおいらも感じてはいるんですが、初手七枚に教区の勇者がなくて、巡礼者しか出せるものがない時の2T目のロクソドンの着地は非常に安定感が高いです。まぁ~3マナに銀刃以外に強い人間がいないからしょうがなく採用している感は否めません…ここは上記のGPチャールストンtop8のデッキのように、極端にしてしまうかどうかの悩みどころですね。


ベラドンナさんかぁ~確かに先制攻撃クリーチャーと結魂させると強いですが、2マナってところが残念ですね、1マナクリーチャーだったらなぁ(わがままw)
こいつが2マナなので、1マナクリーチャーor3マナクリーチャーと結魂させるのが一番マナカーブ的に良いわけですけど、そう考えると微妙ですね~
1/1のこいつと銀刃との結魂は残念な気がする~

アドバイスコメントありがとうございます!!

試験勉強がんばります!!

…けど、FNMくらいなら自分へのご褒美として行こうかなぁ~と画策中(笑)

ウンパス
2012年11月23日9:21

しっかりと勉強して下さい
私はミートボウズさんの代わりに、おブンブンしてきますw

冠翼の聖天使
2012年11月23日10:52

ワンバイは400でしたっけ?
それなら一日だけ使えば超えそうですが、まぁ試験なら仕方ないですね。

もうすっかりウィニーの人ですね(何

ミートボウズ
2012年11月23日11:34

>>ウンパスさん
いいなぁ~決めました!FNMは絶対行きます!!
GPT名古屋の参加者がそのまま流れ込んできて今日の町田のFNMはすごいことになりそう(笑)

>>冠翼さん
GPTに参加して5勝上げないといけない感じですね。試験のことも勘案して非常に微妙。
※一日くらいは出かけてGPTに行くくらいは可能だが、そこでの成績がさんざんで、PWPが400ちょい手前でGP迎えてしまった時の残念感が半端なくなりそう(笑)

うん!リアニなんてなかった(笑)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索