【読書感想文】『三匹のおっさん』 有川浩著
2013年7月15日 読書 コメント (12)
今日はとくにめぼしいMTGの大会も無かったので、久しぶりに読書&見ていなかった貯め録りしているアニメを見る作業をしてました。
もう~こうなったら一緒にやってしまえ!!ということで、読書しながらアニメ見てみたんだけど、まぁ~結論駄目だねwww
分かってはいたけど、内容が十分に入ってこない分、つまらなくなる上に決して消化するペースは上がっていっては行かない…もう、こういった行為はやめようと思いますw
今日読んだのは、『三匹のおっさん』有川浩著(文春文庫)
まず、この著者は最近すんごい勢いで売れて来てるよね~
原作がドラマになったり、映画になったり、アニメになったり、コミックになったりと…
全部は読んでないけど、図書館戦争シリーズも読んだことあるし、阪急電車って作品も読んだな。非常に秀逸でした。
あと、今回の作品を読もうと思ったのも、前に自宅近くの図書館に行ったときに、小学生の低学年の子供がこの作品をすんごい楽しそうに、読んでいるのを見たから。
本好きの子供だったんだろうけど、小学生時代にこんな活字ばっかりの小説なんて、おいら読むことなんかなかったぞいw!
おいらの小学生の低学年時代なんて読む本と言えば、地獄先生ぬ~べ~(小説じゃないしマンガだしw)とか、小説だとジャンプの作品を題材にしたノベルとか、あかほりさとる(こっちはラノベね)とか…電影少女(マンガですね)を興奮しながら読んだという淡い記憶しか出てこない…
今思い出しても、もっと良い作品を読んでおけば…という思いが出てくる…(-_-;)
※上記の作品が悪いわけではないけどね、今思い出して最初に思い出される作品がそれで、それ以上出てこないというのが問題ということですよ。
思い出話になってしまいましたが、とにかくその小学生の顔が非常に良かったので、読んでみようかと思いまして本屋で購入してきました。
内容としては、うん!非常に面白い!!
あらすじとしては還暦のおっさん三人が自警団を結成、その家族を巻き込んで身近に発生する事件を一刀両断~!!最終的には家族の仲が深まっていく~みたいな感じですね。
非常に良い点としては、この作者は40代の女性作家さんなんだけど、還暦を迎えたおっさん達の心境だとか、10代の男子高校生の淡い恋愛の心情だとか、うま~くかき分けているという点ですね。
それから、還暦の三人のおっさんが悪役を倒すさまも、非常に読んでいて気分が良く?痛快活劇っぷりも評価高いですね。
図書館で見つけた小学生の顔も納得の面白さでした。
しかし、小学生の低学年が呼んで楽しめるレベルではないと思うんだが…
おいらが当時幼すぎたのか?その図書館でかけてた子供がませ過ぎていたのか、どっちかですね。
そんな感じで連休はこれにて終了~
明日から仕事せんとや~
ちなみに来週週末は、この暑い中会社の支店コンペでゴルフに行かないと行けないということだそうです…orz
M14も出るというのに…地獄ですね…
P.S.
2枚目の画像の幼女について…
DNの画像にこの作品を載せようと思って、googleの画像検索で調べてみると、出てきたのでコピペ
やっぱり小学生?でも楽しめるようですね。
※飛んだのがこの娘のブログ(と言っても素人さんでは無いようで、企業絡みの)で、この作品を買って読んで面白かったという日記でした。
それにしてもかわいい…(@_@;)
最近の小学生は知識だけでなく、容姿もレベルアップしているのかぁ~www!
あぁ~それから、吾輩ロリコンであることは承知の上ですw通報しないでくださいwwww
あぁ~それから最後にまた話変わって、GP北九州は日程的な都合が運悪く重なって、デッキが出来たらとか問題なく、行けないことが確定してしまいました。
まぁ~こればっかりはしゃ~ない
ではでは(^.^)/~~~
もう~こうなったら一緒にやってしまえ!!ということで、読書しながらアニメ見てみたんだけど、まぁ~結論駄目だねwww
分かってはいたけど、内容が十分に入ってこない分、つまらなくなる上に決して消化するペースは上がっていっては行かない…もう、こういった行為はやめようと思いますw
今日読んだのは、『三匹のおっさん』有川浩著(文春文庫)
まず、この著者は最近すんごい勢いで売れて来てるよね~
原作がドラマになったり、映画になったり、アニメになったり、コミックになったりと…
全部は読んでないけど、図書館戦争シリーズも読んだことあるし、阪急電車って作品も読んだな。非常に秀逸でした。
あと、今回の作品を読もうと思ったのも、前に自宅近くの図書館に行ったときに、小学生の低学年の子供がこの作品をすんごい楽しそうに、読んでいるのを見たから。
本好きの子供だったんだろうけど、小学生時代にこんな活字ばっかりの小説なんて、おいら読むことなんかなかったぞいw!
おいらの小学生の低学年時代なんて読む本と言えば、地獄先生ぬ~べ~(小説じゃないしマンガだしw)とか、小説だとジャンプの作品を題材にしたノベルとか、あかほりさとる(こっちはラノベね)とか…電影少女(マンガですね)を興奮しながら読んだという淡い記憶しか出てこない…
今思い出しても、もっと良い作品を読んでおけば…という思いが出てくる…(-_-;)
※上記の作品が悪いわけではないけどね、今思い出して最初に思い出される作品がそれで、それ以上出てこないというのが問題ということですよ。
思い出話になってしまいましたが、とにかくその小学生の顔が非常に良かったので、読んでみようかと思いまして本屋で購入してきました。
内容としては、うん!非常に面白い!!
あらすじとしては還暦のおっさん三人が自警団を結成、その家族を巻き込んで身近に発生する事件を一刀両断~!!最終的には家族の仲が深まっていく~みたいな感じですね。
非常に良い点としては、この作者は40代の女性作家さんなんだけど、還暦を迎えたおっさん達の心境だとか、10代の男子高校生の淡い恋愛の心情だとか、うま~くかき分けているという点ですね。
それから、還暦の三人のおっさんが悪役を倒すさまも、非常に読んでいて気分が良く?痛快活劇っぷりも評価高いですね。
図書館で見つけた小学生の顔も納得の面白さでした。
しかし、小学生の低学年が呼んで楽しめるレベルではないと思うんだが…
おいらが当時幼すぎたのか?その図書館でかけてた子供がませ過ぎていたのか、どっちかですね。
そんな感じで連休はこれにて終了~
明日から仕事せんとや~
ちなみに来週週末は、この暑い中会社の支店コンペでゴルフに行かないと行けないということだそうです…orz
M14も出るというのに…地獄ですね…
P.S.
2枚目の画像の幼女について…
DNの画像にこの作品を載せようと思って、googleの画像検索で調べてみると、出てきたのでコピペ
やっぱり小学生?でも楽しめるようですね。
※飛んだのがこの娘のブログ(と言っても素人さんでは無いようで、企業絡みの)で、この作品を買って読んで面白かったという日記でした。
それにしてもかわいい…(@_@;)
最近の小学生は知識だけでなく、容姿もレベルアップしているのかぁ~www!
あぁ~それから、吾輩ロリコンであることは承知の上ですw通報しないでくださいwwww
あぁ~それから最後にまた話変わって、GP北九州は日程的な都合が運悪く重なって、デッキが出来たらとか問題なく、行けないことが確定してしまいました。
まぁ~こればっかりはしゃ~ない
ではでは(^.^)/~~~
コメント
私も今図書館戦争の原作を読んでいます
アニメとマンガで内容は把握していたのですが、結構難しい・・・
挫折しないかどうか心配です(´・ω・`)
図書館戦争>
面白いよね~けど、厚いし4冊もあるのに挫折して、おいらは2冊目までは読みました。
気長に読むといいでしょうね…(^o^;)
単行本では三匹のおっさん2作目が出ているので、文庫化が楽しみです。
最近軍事物が無くて悲しいですが、ラブコメだけでも美味しくいただけるのが、良いですよね。
文庫だけって訳ではないですが、やっぱり通勤鞄に簡単に入る分、文庫でないと買いにくいですね。
有川浩さんのウリ?として、軍事ものが確かにありますね。それから仰られる通り、ラブコメ要素もGood! です。
それ以外のウリとしては…“じーさんばーさんが、活躍する”点と、“年少者が何だかんだで、一番行動に筋が通ってていて、カッコいい”という点があって、これ等が老若男女隔てなく人気のある要因だと思ってます。
>>naketさん
おいらも非常におもろかったから、三匹のおっさんふたたびは買ってしまう可能性大ですね。
キケン>
その作品は知らないですね~
実は次に読む用に、同作者の別の作品も昨日買ったんですよ。
それが読み終わったら、チェックしてみますねd(⌒ー⌒)!
お誘いしてくれて、ありがたいんだが…
今週末は会社のゴルフでダメなんです・・・(;´Д`)
せ、せやでーwww ( ̄▽ ̄;)
すいませんねー
Googleの画像検索で、当時『 3匹のおっさん 感想』とかで検索して出てきたやつを勝手に載せただけなので、名前はわからないんですよねー
今さっき同じように検索かけたんですけど、その後にドラマ化したりして、全然見つからなくなってしまいました。
もう活動やめちゃって、ブログ自体なくなったかも??