【回顧録】おいらのMTG歴史(復帰後おブンブン編)
2014年2月6日 エッセイ コメント (7)前編はこちら⇓⇓⇓
http://meatbouzu.diarynote.jp/201308040701337455/
スンゲー長いから心して読むようにwww
なんやかんやで、前回書いた時から半年程経ってから続きを書く気になるwww
前回はMTGを始めた中学校時代から、MTGをやめてしまう高校生時代までを書いた。
今回はその後の話・・・
MTGを再開するのは就職後になるんだけど、MTGやめてからのその後も簡単に記載していくと・・・
MTGを高校時代に部活と勉強のせいでやめてから、大学へは一応浪人することなく進学。
部活ばっかりやってたからセンター試験とか絶対無理!!と思って、高校の成績だけはそれなりだったので、指定校推薦という裏ルート(?)を利用して進学。
ホントあのころの模試とか、ふざけた判定しか出てなかった思い出しかないwww
その点、学校のテストはテストを作る人のがわかっているので、傾向を考えてメタることが出来たのが功を奏した。
まぁそんなこんなで大学へ進学後、埼玉のド田舎から都内へ一人暮らしに~
学生街、八王子に住む。
大学時代はとにかくウイイレの記憶しかないなぁ~wwwめっちゃやってたwww
友人内でただやるだけでは飽き足らず、勝敗に金をかけはじめてからというもの、自分含め周囲の上達ぶりがハンパなかったことが、今思い出すと笑えるwww
学生時代の金の無さっぷりたらすごかったからね~みんな必死(@_@;)
大学時代はあとバイトしたね~高校時代は男子校だったから、バイト内にいる女子大生とどう話をすればいいかがわかんなくて、悪戦苦闘してた記憶があるwww
『ウケる技術』っていう本を読んで、その本に書かれている通りに話をして、なんとか女性と話をしていた気がする・・・懐かしい・・・(+o+)
『ウケる技術』おすすめです⇓⇓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E6%95%AC%E4%B9%9F/dp/4101313717
http://www.p2s2rb.com/ukeru.html
まぁそんなこんなで、大学卒業~
景気もそれなりによかったので、多少の苦労で?現在の会社へ就職が決定~
え~っと、会社の就職は2007年春になるんだな
最初の勤務先は新宿に決定!!
ド田舎出身のおいらとしては高層ビルジングにびっくり
MTGの再開はもう少し・・・まだ先・・・
働き始めて数か月・・・2007年の秋くらいだったか?今の御嫁様と知り合い、付き合うことになる・・・そして、2008年の夏に破局・・・(-_-;)
そんでもって、土日にすることも無くなったおいらは、土日にする趣味を見つけるために、ネットでいろいろと検索~
別れた当初は、おいらマンガが好きなので、休日になるとマンガ喫茶に8時間パックとかで入って、延々とマンガを読みふけるという趣味をしたり、TVゲームしたりしてたけど、人との関係がまったくなくなるなぁ~っと感じて、中学~高校時代にやっていたMTGを思い出す。
その当時が今でも忘れない・・・2008年の秋、アラーラの断片が発売された直後であり、アラーラの断片のカードをネットで検索して見ていてワクワクが止まらなかったね~
おいらがMTGしてた中学校時代(テンペストとか)と比較して、クリーチャーの質がスンゲー高い!!!!
中でも長毛のソクターのカードデザインは秀逸だったね~
3マナで、5/4 (+o+)!!!!!
これは復帰せねば・・・
ということで8年ぶりにMTGの場へと戻ってくる
もちろん最初に作ったデッキは長毛のソクターを使ったナヤデッキ
風生まれの詩神を出してから・・・
領土を滅ぼすものを出して、相手の攻撃にロックをかけるというコンボを積んだナヤ
どっちかのクリーチャーが除去された時点でロックがすぐに解除されるので、まぁ弱かったですねwwwけど、8年ぶりに触るMTGカード、自分で考えた完全なるオリジナルデッキ・・・勝っても負けて面白かったなぁ~
当時住んでいたのは所沢(会社の寮)だったけど、職場は新宿だったので、遊ぶ場所としては、新宿飴とか、所沢から近いロータス小手指店とか行ってたなぁ~
新宿飴ではだいたい同じ頃にMTG復帰してたsakana3さんとかとよく遊んでた。
今となってはガチMTGプレイヤーとなっているsakana3さんだが、あの当時使っていた黒系統の誰も使わないようなカードを使ったビートデッキが懐かしいです(~_~)www
それから、あの頃MTG仲間を探しに、mixiのコミニティで見つけた『日曜マジックザギャザリング』のオフ会にちょくちょく行っていたなぁ~
当コミニティの総帥であり、現在社畜兼パチンカー兼白単使いwwwのブラウニー氏だったり、ミッチー、川口さん、冠翼さん、こーせいさん、てつろーさん、ウスマノフさん、諸々・・・、このコミニティで知り合う。
MTG始めた当初は、新宿飴の日曜日の夕方からやっている飴杯に週一で出るくらいの頻度だったんですけど、時間をかけて着実にズブズブと・・・ハマっていったねぇ~(@_@;)
そんでもって、土日にMTGに割く時間が多くなるにつれ、デッキもファンデッキからだんだんと洗練されていき・・・緑単エルフデッキを経て・・・数多のラフィークを使ったバントビートへと移行していった。
バントビートはおいらのMTG歴史上で一番しっくりくるデッキだったなぁ~もうこれ以上のしっくり度合のデッキは無いかもしれない~(感慨深い
その時代時代で、最高の時を使ったバントビートだったり・・・
当時まだあった日本選手権の往復新幹線代を稼いでくれた(※)、徴兵バント
(※)http://archive.mtg-jp.com/event/jpnats10/result/005191/
この当時が一番おブンブンできたね~(^_^)
その後環境変わって、
白単アーマー
http://www.happymtg.com/decks/view/D008132
緑単
http://www.happymtg.com/decks/view/D023104
青赤緑ターボランド
http://www.happymtg.com/decks/view/D002521
はたまた、フォーマットを変えて・・・
レガシーでスニークショー
http://www.happymtg.com/decks/view/D019760
いろんなおブンブンデッキを使ってきたなぁ~(感慨深い(*_*)
まぁ~そんなこんなでMTGではおブンブンをしつつ、今の御嫁様と復縁して結婚(2011年)、住処を所沢から川崎へと移す・・・その後、職場も新宿から相模原へ・・・それに伴い住居も横浜へ・・・
新宿へは出にくくなってしまったので、新宿飴勢のsakana3さん、モツさん、KBさん、その後知り合ったきたじさん、辺りとはPWCとか以外ではほとんど会わなくなってしまったなぁ~
川崎に住んでた時は、自宅から近くの大会を探して、溝の口とかで当時やってたGCCにその頃から行くようになる。
今となってはおなじみになった、町田市民ホールでやってたGCCに参戦した時に、ステロイド(その当時は高原の狩りの達人とか入っていた)使ってるウンパスさんと対戦。ノリの良さから顔見知りになり、そこにたんとさん&S野さんも輪に入って“チームウンパス”の完成となるw
まぁ~チームとは名ばかりで、調整会とかはほぼ集まってすることはない、みんな各人の好きなことをしていくというスタンスwww
その後、AOHマン、KDMン、T-2さんとチームウンパスから派生した“夜のKDM会”が出来上がったりwww
GCCメンバーの方々と知り合えたり・・・
たんとさん&S野さん繋がりからの、キミ君、サカイちゃん、ハルピーと知り合えたり・・・
レガシー熱心にやっていた時には、“のぶお連合”の方々とか・・・
Besta!綱島勢の方々とか・・・・
PWC等の草の根大会で知り合った方々とか・・・
DiaryNote上で知り合った方々とか・・・
いや~MTGって偉大ですね!!!
こんなにもいろんな人と知り合って、楽しんだり、感動を共有したり、OPをモミモミしに行ったりwww
まぁ~これからもどうぞよろしく~m(__)mって感じですな
スタンダード環境の変化で、おいらがその当時なんのアーキタイプ使っていたかを思い出しながら書き出してみようと思ったけど、すんごい作業になることがわかったので、今日はやめとくwww
いや~今日はそんな感じですなぁ~
一応回顧録はこれで前後編ともに書ききって終了~
しかし、おいらのMTGの戦いはまだ続く~
おれたちの戦いはこれからだぁ~(完)
http://meatbouzu.diarynote.jp/201308040701337455/
スンゲー長いから心して読むようにwww
なんやかんやで、前回書いた時から半年程経ってから続きを書く気になるwww
前回はMTGを始めた中学校時代から、MTGをやめてしまう高校生時代までを書いた。
今回はその後の話・・・
MTGを再開するのは就職後になるんだけど、MTGやめてからのその後も簡単に記載していくと・・・
MTGを高校時代に部活と勉強のせいでやめてから、大学へは一応浪人することなく進学。
部活ばっかりやってたからセンター試験とか絶対無理!!と思って、高校の成績だけはそれなりだったので、指定校推薦という裏ルート(?)を利用して進学。
ホントあのころの模試とか、ふざけた判定しか出てなかった思い出しかないwww
その点、学校のテストはテストを作る人のがわかっているので、傾向を考えてメタることが出来たのが功を奏した。
まぁそんなこんなで大学へ進学後、埼玉のド田舎から都内へ一人暮らしに~
学生街、八王子に住む。
大学時代はとにかくウイイレの記憶しかないなぁ~wwwめっちゃやってたwww
友人内でただやるだけでは飽き足らず、勝敗に金をかけはじめてからというもの、自分含め周囲の上達ぶりがハンパなかったことが、今思い出すと笑えるwww
学生時代の金の無さっぷりたらすごかったからね~みんな必死(@_@;)
大学時代はあとバイトしたね~高校時代は男子校だったから、バイト内にいる女子大生とどう話をすればいいかがわかんなくて、悪戦苦闘してた記憶があるwww
『ウケる技術』っていう本を読んで、その本に書かれている通りに話をして、なんとか女性と話をしていた気がする・・・懐かしい・・・(+o+)
『ウケる技術』おすすめです⇓⇓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B0%B4%E9%87%8E-%E6%95%AC%E4%B9%9F/dp/4101313717
http://www.p2s2rb.com/ukeru.html
まぁそんなこんなで、大学卒業~
景気もそれなりによかったので、多少の苦労で?現在の会社へ就職が決定~
え~っと、会社の就職は2007年春になるんだな
最初の勤務先は新宿に決定!!
ド田舎出身のおいらとしては高層ビルジングにびっくり
MTGの再開はもう少し・・・まだ先・・・
働き始めて数か月・・・2007年の秋くらいだったか?今の御嫁様と知り合い、付き合うことになる・・・そして、2008年の夏に破局・・・(-_-;)
そんでもって、土日にすることも無くなったおいらは、土日にする趣味を見つけるために、ネットでいろいろと検索~
別れた当初は、おいらマンガが好きなので、休日になるとマンガ喫茶に8時間パックとかで入って、延々とマンガを読みふけるという趣味をしたり、TVゲームしたりしてたけど、人との関係がまったくなくなるなぁ~っと感じて、中学~高校時代にやっていたMTGを思い出す。
その当時が今でも忘れない・・・2008年の秋、アラーラの断片が発売された直後であり、アラーラの断片のカードをネットで検索して見ていてワクワクが止まらなかったね~
おいらがMTGしてた中学校時代(テンペストとか)と比較して、クリーチャーの質がスンゲー高い!!!!
中でも長毛のソクターのカードデザインは秀逸だったね~
Woolly Thoctar / 長毛のソクター (赤)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)
5/4
3マナで、5/4 (+o+)!!!!!
これは復帰せねば・・・
ということで8年ぶりにMTGの場へと戻ってくる
もちろん最初に作ったデッキは長毛のソクターを使ったナヤデッキ
風生まれの詩神を出してから・・・
Windborn Muse / 風生まれの詩神 (3)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
クリーチャーは、それのコントローラーが自分がコントロールする攻撃しているクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを攻撃できない。
2/3
領土を滅ぼすものを出して、相手の攻撃にロックをかけるというコンボを積んだナヤ
Realm Razer / 領土を滅ぼすもの (3)(赤)(緑)(白)
クリーチャー — ビースト(Beast)
領土を滅ぼすものが戦場に出たとき、すべての土地を追放する。
領土を滅ぼすものが戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
4/2
どっちかのクリーチャーが除去された時点でロックがすぐに解除されるので、まぁ弱かったですねwwwけど、8年ぶりに触るMTGカード、自分で考えた完全なるオリジナルデッキ・・・勝っても負けて面白かったなぁ~
当時住んでいたのは所沢(会社の寮)だったけど、職場は新宿だったので、遊ぶ場所としては、新宿飴とか、所沢から近いロータス小手指店とか行ってたなぁ~
新宿飴ではだいたい同じ頃にMTG復帰してたsakana3さんとかとよく遊んでた。
今となってはガチMTGプレイヤーとなっているsakana3さんだが、あの当時使っていた黒系統の誰も使わないようなカードを使ったビートデッキが懐かしいです(~_~)www
それから、あの頃MTG仲間を探しに、mixiのコミニティで見つけた『日曜マジックザギャザリング』のオフ会にちょくちょく行っていたなぁ~
当コミニティの総帥であり、現在社畜兼パチンカー兼白単使いwwwのブラウニー氏だったり、ミッチー、川口さん、冠翼さん、こーせいさん、てつろーさん、ウスマノフさん、諸々・・・、このコミニティで知り合う。
MTG始めた当初は、新宿飴の日曜日の夕方からやっている飴杯に週一で出るくらいの頻度だったんですけど、時間をかけて着実にズブズブと・・・ハマっていったねぇ~(@_@;)
そんでもって、土日にMTGに割く時間が多くなるにつれ、デッキもファンデッキからだんだんと洗練されていき・・・緑単エルフデッキを経て・・・数多のラフィークを使ったバントビートへと移行していった。
Rafiq of the Many / 数多のラフィーク (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
3/3
バントビートはおいらのMTG歴史上で一番しっくりくるデッキだったなぁ~もうこれ以上のしっくり度合のデッキは無いかもしれない~(感慨深い
その時代時代で、最高の時を使ったバントビートだったり・・・
Finest Hour / 最高の時 (2)(緑)(白)(青)
エンチャント
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃するたび、それがこのターンの最初の戦闘フェイズである場合、そのクリーチャーをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。
当時まだあった日本選手権の往復新幹線代を稼いでくれた(※)、徴兵バント
(※)http://archive.mtg-jp.com/event/jpnats10/result/005191/
Sovereigns of Lost Alara / 失われたアラーラの君主 (4)(白)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーからそのクリーチャーにエンチャントできるオーラ(Aura)・カードを1枚探し、それをそのクリーチャーにつけた状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直してもよい。
4/5
Eldrazi Conscription / エルドラージの徴兵 (8)
部族 エンチャント — エルドラージ(Eldrazi) オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+10/+10の修整を受けるとともに、トランプルと滅殺2を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。)
この当時が一番おブンブンできたね~(^_^)
その後環境変わって、
白単アーマー
http://www.happymtg.com/decks/view/D008132
22 《平地/Plains》
22 Lands
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
1 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《コーの装具役/Kor Outfitter》
4 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
30 Creatures
4 《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
8 Spells
60 Mainbord Cards
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
1 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
3 《四肢切断/Dismember》
1 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
15 Sideboard Cards
緑単
http://www.happymtg.com/decks/view/D023104
24 《森/Forest》
24 Lands
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4 《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
3 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1 《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
1 《酸のスライム/Acidic Slime》
23 Creatures
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
13 Spells
60 Mainbord Cards
2 《腐食の突風/Corrosive Gale》
1 《迫撃鞘/Mortarpod》
2 《帰化/Naturalize》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
2 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
15 Sideboard Cards
青赤緑ターボランド
http://www.happymtg.com/decks/view/D002521
4 《島/Island》
2 《山/Mountain》
3 《森/Forest》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2 《ハリマーの深み/Halimar Depths》
27 Lands
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4 《霜のタイタン/Frost Titan》
2 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
13 Creatures
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
4 《探検/Explore》
4 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
20 Spells
60 Mainbord Cards
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
1 《瞬間凍結/Flashfreeze》
3 《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
3 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《精神の制御/Mind Control》
2 《決断の手綱/Volition Reins》
1 《乱動の精霊/Roil Elemental》
15 Sideboard Cards
はたまた、フォーマットを変えて・・・
レガシーでスニークショー
http://www.happymtg.com/decks/view/D019760
2 《島/Island》
1 《山/Mountain》
4 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
20 Lands
4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3 《大祖始/Progenitus》
7 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《目くらまし/Daze》
4 《直観/Intuition》
4 《Force of Will》
3 《誤った指図/Misdirection》
4 《思案/Ponder》
4 《実物提示教育/Show and Tell》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
3 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
33 Spells
60 Mainbord Cards
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 Sideboard Cards
いろんなおブンブンデッキを使ってきたなぁ~(感慨深い(*_*)
まぁ~そんなこんなでMTGではおブンブンをしつつ、今の御嫁様と復縁して結婚(2011年)、住処を所沢から川崎へと移す・・・その後、職場も新宿から相模原へ・・・それに伴い住居も横浜へ・・・
新宿へは出にくくなってしまったので、新宿飴勢のsakana3さん、モツさん、KBさん、その後知り合ったきたじさん、辺りとはPWCとか以外ではほとんど会わなくなってしまったなぁ~
川崎に住んでた時は、自宅から近くの大会を探して、溝の口とかで当時やってたGCCにその頃から行くようになる。
今となってはおなじみになった、町田市民ホールでやってたGCCに参戦した時に、ステロイド(その当時は高原の狩りの達人とか入っていた)使ってるウンパスさんと対戦。ノリの良さから顔見知りになり、そこにたんとさん&S野さんも輪に入って“チームウンパス”の完成となるw
まぁ~チームとは名ばかりで、調整会とかはほぼ集まってすることはない、みんな各人の好きなことをしていくというスタンスwww
その後、AOHマン、KDMン、T-2さんとチームウンパスから派生した“夜のKDM会”が出来上がったりwww
GCCメンバーの方々と知り合えたり・・・
たんとさん&S野さん繋がりからの、キミ君、サカイちゃん、ハルピーと知り合えたり・・・
レガシー熱心にやっていた時には、“のぶお連合”の方々とか・・・
Besta!綱島勢の方々とか・・・・
PWC等の草の根大会で知り合った方々とか・・・
DiaryNote上で知り合った方々とか・・・
いや~MTGって偉大ですね!!!
こんなにもいろんな人と知り合って、楽しんだり、感動を共有したり、OPをモミモミしに行ったりwww
まぁ~これからもどうぞよろしく~m(__)mって感じですな
スタンダード環境の変化で、おいらがその当時なんのアーキタイプ使っていたかを思い出しながら書き出してみようと思ったけど、すんごい作業になることがわかったので、今日はやめとくwww
いや~今日はそんな感じですなぁ~
一応回顧録はこれで前後編ともに書ききって終了~
しかし、おいらのMTGの戦いはまだ続く~
おれたちの戦いはこれからだぁ~(完)
コメント
オレコスコススルの王とか、キオーラとか、ゼナゴス辺りを4枚おブッパーすればええんやろ\(◎o◎)/!!!???
いいじゃん、いいじゃん!!! それいいじゃん!!!
おいらはDCIセンター?だっけ?、それ知らないから、その当時のネタを書いてもらったら新鮮な気持ちで読めると思う~
涙が出そうです(;_;)
よし!軍勢のクソカードぶっぱしてくる!
長い歳月をかけて、社畜兼パチンカーになるなんて、当時は全く考えてもなかったねwww。
ここらで一山当てたいわあ。
墓所王の探索を4枚入れた、黒除去ビートでLMCを優勝していたのが、鮮明に記憶に残ってます…(。-∀-)
レシピが張り出された後に、会場がざわついていたのが、自分のことでないのに非常に誇らしく感じた瞬間でもありました。あの時の感動をもう一度っ(^^;))!!
>>ブラウニーさん
あの、まったり感……MTGを楽しもうという雰囲気は、復帰してすぐのおいらにはベストマッチングでしたρ( ^o^)b_♪♪
復帰してすぐにガチ勢の多い大会とか出てたら、MTG続けてないかもですし、今おブンブンしているのも日曜マジックさまさまっすm(__)m
いつもパチンコで一山当ててるんじゃ…www?