とりあえず、昨日BNGブッパしてきたから、ゼナゴス神を入れたグルールビートと、セレズニアビートを組んでみた~
そんでもって、一人で二役してデッキを回してみた。
うん、わかってた・・・わかっているつもりではあった・・・・・・
おいらの作るデッキ同士の対戦は基本先手ゲーだっwww(@_@;)!!
一人で調整することは無意味ですねwww
まさしく“自作自演・・・乙!!”って感じwww
一人まわし(上記の新デッキグルールvs新デッキセレズニアvs旧来から使用してた青単)した感じの雑感としては・・・
①前環境の旧式青単やっぱりもう無理と感じる・・・もう1マナ1/1とか2マナ2/2とか使っている場合じゃないってwww
②ゼナゴス神は予想通り強い、色的にクリーチャー化しやすいし4枚入れていいかも。※ゼナゴス神使うデッキは、3マナ域のゼナゴスの狂信者&4マナのゴーア族の暴行者&5マナのカロニアのハイドラは4枚マストでいいんでないかい??
③クルフィックスの狩猟者のライフゲインは馬鹿に出来ん・・・(+o+)テューンの大天使のコンボは上々の感触!!ダメージレースで優位に立てる気がする。テューンを立たせておくor殴りに行って回復&+1/+1カウンター乗っけておくかの選択肢を選べるところが強い気がする。
※まぁ返したターンにゼナゴスの+X/+Xの修正&ゴーア族の湧血パンチとか入ってくるとダメージレースもやったくれも無くなる時があるけどwwww
④神々の軍勢は塩じゃないよ~~~(*_*;
おいらにとっては肉並wwwもっと喰わせろ~www
まぁそんな感じだすなぁ~
今日はおいら買い物したり、映画見てくるんだぁ~(^_^)/
ではでは(@^^)/~~~
そんでもって、一人で二役してデッキを回してみた。
うん、わかってた・・・わかっているつもりではあった・・・・・・
おいらの作るデッキ同士の対戦は基本先手ゲーだっwww(@_@;)!!
一人で調整することは無意味ですねwww
まさしく“自作自演・・・乙!!”って感じwww
一人まわし(上記の新デッキグルールvs新デッキセレズニアvs旧来から使用してた青単)した感じの雑感としては・・・
①前環境の旧式青単やっぱりもう無理と感じる・・・もう1マナ1/1とか2マナ2/2とか使っている場合じゃないってwww
②ゼナゴス神は予想通り強い、色的にクリーチャー化しやすいし4枚入れていいかも。※ゼナゴス神使うデッキは、3マナ域のゼナゴスの狂信者&4マナのゴーア族の暴行者&5マナのカロニアのハイドラは4枚マストでいいんでないかい??
③クルフィックスの狩猟者のライフゲインは馬鹿に出来ん・・・(+o+)テューンの大天使のコンボは上々の感触!!ダメージレースで優位に立てる気がする。テューンを立たせておくor殴りに行って回復&+1/+1カウンター乗っけておくかの選択肢を選べるところが強い気がする。
※まぁ返したターンにゼナゴスの+X/+Xの修正&ゴーア族の湧血パンチとか入ってくるとダメージレースもやったくれも無くなる時があるけどwwww
④神々の軍勢は塩じゃないよ~~~(*_*;
おいらにとっては肉並wwwもっと喰わせろ~www
まぁそんな感じだすなぁ~
今日はおいら買い物したり、映画見てくるんだぁ~(^_^)/
ではでは(@^^)/~~~
コメント
今日は晴れる屋でシールドの練習してきます(^^ゞ
よろしくお願いしますm(__)m
新環境スタンもよろしく~持ってきて~(^〇^)
そうなだよね~www
手持ちのカードで白青コンとかエスパーコンとか組めるんだけど、一人二役でビートvsコントロールって非常に不毛なんだよね・・・
※全除去が手札にあるのかどうかがわかっちゃうから
やっぱりMTGは対人とやらんとあかんわぁ~(;O;)
どこまでケアして展開していいか、見極めるのが一番キモなきがします;
そそ、ビートvsコントロールの醍醐味って押し引きなんだけど、一人二役だとそれがなんも無くてね・・・(-_-;)
私もグルール調整していますが、
カロニアのハイドラよりは
嵐の息吹のドラゴンのほうが良いという結論になりました。
どうにもカロニアのハイドラは
神ゼナゴスあるかないかで強さのブレが大きいのが気になりました。
とかく、私の身内には黒使いが多いのでサイドからくる生命散らしのゾンビ
に引っかかってしまうのも辛かったです…
そうですかぁー嵐の息吹のドラゴンですかぁ~
個人的にはカロニアのハイドラのサイズが上がるもそうですが、貢納持ちのゼナゴスの狂信者のカウンター&ポルクラのカウンターが倍になるのもシナジーがあっていいかなぁ~っと。速攻持ちにゼナゴス神の能力で速攻与えるのも、何か勿体なくて……
生命散らしは辛いね…(-o-;)セレズニアよく使っている人間としては、あやつ許すまじ…(`へ´*)ノ