今日はGW最終日を満喫すべく、新宿までPWCへとすたこらサッサと出かけてきました~
今日も使ったのはセレズニアアグロ
前回のレシピより若干変更~
前回からの変更点として、
①変わり谷を1枚から3枚へ増量
②セレズニアの魔除けを2枚搭載
③サイドボードを微調整
④トロスターニ様降臨!!!!!
スイスドロー7回戦のスタート
第一回戦 赤信心タッチ白 ✕✕
(-_-;)・・・もう初っ端から土地しかひかないんだからぁ~orz
第二回戦 ナヤグッドスタッフ ◯◯
相手事故ってたっぽいしね(+o+)
第三回戦 ラクドス ✕✕
セテッサ式戦術をうつタイミングを間違えた~(*_*;
第四回戦 ナヤグッドスタッフ ◯✕◯
ドラゴンがどうにもつらいけど、何とか勝ち切れた~
第五回戦 青信心(クルフィックスの指図入りver) ✕◯△
R1が長引いて30分近く戦ってしまったのが良くなかった、クルフィックスの指図で相手もおいらも引きまくって盤面にいろいろパーマネントが出過ぎて、思考に時間がかかってしまったね。
相手もだいぶ長考してたけど、おいらの悪い癖で、①こんな盤面の時に早く判断するのはおいらは無理⇒②相手も判断が難しくて長考⇒③自分が出来ないことにも関わらず相手にプレイを早くしろって言うのも何だか申し訳ない⇒⑤相手の長考にそのまま催促せずに付き合う⇒④時間切れ(*_*;
こればっかりはおいらの性格を変えるところから始めんとあかんことやでw
第六回戦 ドラングッドスタッフ ◯◯
ヘリオッドの指図でシャクれた~勝ち~(^O^)
第七回戦 エスパーコントロール ◯✕◯
R3は盤面を至高の評決でまっさらにされて、啓示うたれて、「あ~あかん流れのやつやぁ~」と思ってたんだけど、その後に土地以外のカードのドローが縦続けに来てくれて捲るという大展開、良くできました!
ということで、4-2-1という成績でした。
メイン&サイドボードともに固まってきてきたかなぁ~と感じては来ている
とりあえず、今日の対戦での思ったこと箇条書き~
①セテッサ式戦術をうつタイミングを考えよう~復活の声がいるんだったら、別に相手のターンでなくてもいいですね・・・orz(本日第三回戦目でのミス)
②変わり谷3枚でも全然大丈夫ですね、4枚でも行けるかもしれない?
③嵐の息吹のドラゴンがどうにもならなくて困る・・・(*_*;これは《垂直落下》をサイドに入れる流れかも?
④コントロールデッキに対してのサイドをよく考えておこう~(※これは事前に考えていないおいらが完全に悪いだけという話)
⑤トロスターニ様本日の御出番は一回きりだけではあるが、たぶん強い・・・と思うwww
まぁ~そんな感じですわぁ~
知り合いのブラウニーさんがトップ8に行っておりました~
おめでとうございます~(^_^)/~
そして帰りに最近スマホの充電がすぐに無くなってしまうのと、だいぶ使っているからか、処理速度がだいぶ遅くなってしまってきていると感じていたので、ヨドバシカメラでスマホの機種変更~
店頭の ソフトバンクのお姉ちゃんがかわいかったのでソフトバンクのキャンペーンが非常にお得だったので、この機会にドコモからソフトバンクへ会社を変更~
今スマホの契約内容とかって説明聞くのにスンゲー時間必要なんですね(-_-;)
2時間くらいかかった・・・
番号はそのままですが、アドレスは変更になるので、お知り合いの方には後日送ります。
今日はもう遅いし、知り合いとも連絡は最近はLINEが主になっているので、メール送るのはだいぶ後になるかも~
おいらに連絡してくれる時には引き続きLINEで連絡いただければ、助かりま~す。
今日はそんな感じですな~
ではでは(@^^)/~~~
2014年通算対戦成績
スタンダード 91勝72敗4分
モダン 7勝4敗
レガシー 3勝4敗
シールド 16勝23敗1分
ドラフト 5勝7敗
今日も使ったのはセレズニアアグロ
前回のレシピより若干変更~
『セレズニアおブンアグロ』
クリーチャー21枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》
スペル15枚
1:《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
2:《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4:《払拭の光/Banishing Light》
4:《ワームの到来/Advent of the Wurm》
4:《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod》
土地24枚
5:《森/Forest》
5:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《変わり谷/Mutavault》
サイドボード15枚
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
3:《神討ち/Deicide》
1:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
2:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
3:《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》
1:《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
前回からの変更点として、
①変わり谷を1枚から3枚へ増量
②セレズニアの魔除けを2枚搭載
③サイドボードを微調整
④トロスターニ様降臨!!!!!
スイスドロー7回戦のスタート
第一回戦 赤信心タッチ白 ✕✕
(-_-;)・・・もう初っ端から土地しかひかないんだからぁ~orz
第二回戦 ナヤグッドスタッフ ◯◯
相手事故ってたっぽいしね(+o+)
第三回戦 ラクドス ✕✕
セテッサ式戦術をうつタイミングを間違えた~(*_*;
第四回戦 ナヤグッドスタッフ ◯✕◯
ドラゴンがどうにもつらいけど、何とか勝ち切れた~
第五回戦 青信心(クルフィックスの指図入りver) ✕◯△
R1が長引いて30分近く戦ってしまったのが良くなかった、クルフィックスの指図で相手もおいらも引きまくって盤面にいろいろパーマネントが出過ぎて、思考に時間がかかってしまったね。
相手もだいぶ長考してたけど、おいらの悪い癖で、①こんな盤面の時に早く判断するのはおいらは無理⇒②相手も判断が難しくて長考⇒③自分が出来ないことにも関わらず相手にプレイを早くしろって言うのも何だか申し訳ない⇒⑤相手の長考にそのまま催促せずに付き合う⇒④時間切れ(*_*;
こればっかりはおいらの性格を変えるところから始めんとあかんことやでw
第六回戦 ドラングッドスタッフ ◯◯
ヘリオッドの指図でシャクれた~勝ち~(^O^)
第七回戦 エスパーコントロール ◯✕◯
R3は盤面を至高の評決でまっさらにされて、啓示うたれて、「あ~あかん流れのやつやぁ~」と思ってたんだけど、その後に土地以外のカードのドローが縦続けに来てくれて捲るという大展開、良くできました!
ということで、4-2-1という成績でした。
メイン&サイドボードともに固まってきてきたかなぁ~と感じては来ている
とりあえず、今日の対戦での思ったこと箇条書き~
①セテッサ式戦術をうつタイミングを考えよう~復活の声がいるんだったら、別に相手のターンでなくてもいいですね・・・orz(本日第三回戦目でのミス)
②変わり谷3枚でも全然大丈夫ですね、4枚でも行けるかもしれない?
③嵐の息吹のドラゴンがどうにもならなくて困る・・・(*_*;これは《垂直落下》をサイドに入れる流れかも?
④コントロールデッキに対してのサイドをよく考えておこう~(※これは事前に考えていないおいらが完全に悪いだけという話)
⑤トロスターニ様本日の御出番は一回きりだけではあるが、たぶん強い・・・と思うwww
まぁ~そんな感じですわぁ~
知り合いのブラウニーさんがトップ8に行っておりました~
おめでとうございます~(^_^)/~
そして帰りに最近スマホの充電がすぐに無くなってしまうのと、だいぶ使っているからか、処理速度がだいぶ遅くなってしまってきていると感じていたので、ヨドバシカメラでスマホの機種変更~
店頭の
今スマホの契約内容とかって説明聞くのにスンゲー時間必要なんですね(-_-;)
2時間くらいかかった・・・
番号はそのままですが、アドレスは変更になるので、お知り合いの方には後日送ります。
今日はもう遅いし、知り合いとも連絡は最近はLINEが主になっているので、メール送るのはだいぶ後になるかも~
おいらに連絡してくれる時には引き続きLINEで連絡いただければ、助かりま~す。
今日はそんな感じですな~
ではでは(@^^)/~~~
2014年通算対戦成績
スタンダード 91勝72敗4分
モダン 7勝4敗
レガシー 3勝4敗
シールド 16勝23敗1分
ドラフト 5勝7敗
コメント
俺がまずデッキを作る際には4枚から初めて回してる中で枚数調整することが多いです。1枚からはじめても強さがわからないですからね。
トロスターニなんかもまずは4枚はないにしても3枚くらいから練習で試してみることをお勧めします。
ドラゴンはすっかり忘れてました。
垂直落下か高木の巨人サイドに積んだ方がいいかもしれませんね。
ひるまぬ勇気でダメージレースするのも手ですが。
そうですね、とりあえず3枚で多すぎてつらいという感覚は無かったので4枚にしてみようと思います。
一人でまわしてても、初手7枚の中に変わり谷が2枚とかあっても、全部で土地が4枚で残りの2枚が緑と白を両方とも出せるような手札であればキープできるので、思っていた以上にはマリガン確率が上がるというわけでもなさそうです。
ドラゴンが立っているだけで、白のクリーチャーが多いので立ち往生してしまうんですよね、垂直落下を採用することにします。
コメントありがとうございました(^_^)/~
そうですね、トロスターニの白白緑緑は変わり谷多めのこのデッキには入れずらいところですね・・・
なので、1枚です!
復活の声とワームの到来が4枚づつ入っているデッキにはどうしても入れたくなってしまう(@_@;)!!