ライブラリートップ8枚めくってるかぁ~い??(挨拶)



今日やっとこさ脳内演習を回数重ねてきた、書かれざるもの視認デッキ(ゴルガリカラー)を実践で試してきました~

いや~平日の真昼間からスタンの大会が出れるって晴れる屋はすごいところやで~w


レシピはこんな感じね

『ファリカ先生~!スズメバチトークンの分の鞭が数足りません~!!』


クリ―チャー30枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
4:《高木の巨人/Arbor Colossus》
2:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
4:《女王スズメバチ/Hornet Queen》



スペル6枚
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》




土地24枚
8:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》



サイドボード15枚
1:《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《蔑み/Despise》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1:《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
1:《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》




肉と肉とのぶつかり合いならば、負けへんでぇ~っという60枚。
この環境にコントロールなんていないっしょ?という考えから、コントロール相手は考えていないメイン60枚wwwもしコントロールに当たった時にはサイドからハンデスとPWを取るというプラン。



晴れる屋には、しらゆきさんもブラウニーさんもいるという、なんや皆暇なんやなぁ~(嘘、嘘w!!真の暇人はおいらだけwww!!!)と思いつつ・・・(-_-;)


14時からの部に参戦


参加人数は10人以上はいたなぁ~プロプレイヤーのユクヒロさんも居た(アブザンリアニを使っていたのかな?チラッとしか見てないけど)様子。平日の晴れる屋は豪華やないかぁ!



第一回戦 緑信心タッチ青 O-O

肉と肉とのぶつかり合いだって??
おいらのデッキ内では一夫多妻制なので、女王が4人もいるんだよ~♪♪♪
接死+飛行を持った子供たちが大量発生して勝利!





第二回戦 アブザンPWC X-X

エルズペス+ソリンのコンビがいい味出してて突破が出来ないっす・・・(-_-;)
メインに1枚、サイドに2枚、5マナの全体除去入れてるそうで、サイド後はこっちが展開⇒相手の対立の終結⇒こちら完全に沈黙…⇒相手のペス子様が降臨(-_-;)
という流れだった。

タイミングよく破滅喚起の巨人を引いてこないことには、相手のペスのトークンがチャンプブロックして勝てなかった。

相性差と言えばそのままだが、サイドボードから入れたPWニッサ辺りをしっかり引いて出すことが重要だろう。

あと、サイド後からはハンデスも多めに詰め込んでよいだろう~





第三回戦 白単ビート O-O

肉と肉とのぶつかり合いだって?
しかも、こちらよりも小粒なクリーチャー達だって?
でっかいクリーチャー出して、エレボス様の鞭を持って全軍突撃じゃ~\(◎o◎)/!!!!





総評として、想定通りの対ビートに対しての強さを発揮してくれたことは良かった!!

しかし、課題としてはメインでペス出されるとすんげーキツイ(@_@;)ってことがわかったこと。

トランプル持っているクリーチャーがいないということもあって、トークン出されてチャンプブロックされ続けるのもキツイし、、、視認のために獰猛を誘発できるようにパワー4以上を優先的に入れているデッキ構築であるので、こちらがデカブツ並べた後のマイナス能力も劇的に刺さる(+o+)


今後、5マナで《対立の終結》⇒6マナで《太陽の勇者、エルズペス》という流れに対しての解答作を考えたいところだが、これってきっと無い気がする・・・

英雄の破滅をサイドボードから取る!とかしかないっすねぇ~メインではどうしようもないわ


まぁ全てのデッキに対して相性のよいアーキタイプなんてないんだから、当たらないことを祈るっていうベストプレイングをするしかないのかもしれないな。


とりあえず、当面はメインの《書かれざるものの視認》4枚搭載は変更したくないので、メインデッキにクリ―チャー多めになってくることは、どうにも変更しがたい・・・サイド後からは今回のアブザンミッドレンジみたいなデッキに対しては、《書かれざるものの視認》を全抜きして、ハンデスとPWニッサを頑積みするしかないな!



メインはほぼほぼ決まってきたな~


今日獰猛誘発しながら視認うったらば、破滅喚起の巨人が2枚めくれて、相手のクリーチャー全体に-4/-4修正入ったのは強いと感じた




今日はそんな感じだす~


ではでは(@^^)/~~~







2014年通算対戦成績

スタンダード   156勝119敗8分 
モダン      16勝11敗1分
レガシー     3勝4敗
シールド     23勝27敗1分
ドラフト      19勝15敗

コメント

まっつん
2014年10月7日19:48

パッと見カマキリやデーモンといった、上から攻めてくるデッキはつらそうですね
開花の幻霊を入れるとファリカと巨人でうさんくさいことできそう

みー
2014年10月7日20:15

緑系ならナイレアを入れて置けば他のクリーチャーがトランプルを持って解決すると思います

ミートボウズ
2014年10月7日21:10

>>まっつん君
そうね~高木の巨人と女王スズメバチがいることにはいるんだけど、前回シミックタイプの視認デッキだったときは、マナクリが焼かれてカマキリにタコ殴りにされました・・・女人像が入っている分、ましにはなっていると思うが・・・こればっかりは実践してみないとわかりませんね・・・

開花の幻霊+破滅喚起の巨人を両方4枚づつ搭載したゴルガリデッキもいいよね~けど、視認デッキで改良して使えばもっと強くなるかなぁ~??
5マナで破滅喚起の巨人⇒6マナで視認うって、獰猛達成している状態でもう一枚破滅喚起の巨人と開花の幻霊がめくれれば、相手のクリーチャーに-3/-3修正&2枚ドローかぁ・・・悪くなさそう・・・(-_-;)ゴクリッ



>>みーさん
そうなんだけどね~今日第二回戦でやっていた相手は、こちらがポルクラ+高木の2体のファッティがいるときにトークンを増やす方を選択していたというのもあるんだよね~
おそらくこれがナイレア+高木の2体だったらば、ペスの能力が-3から使っていただろうし、そうなるとナイレアは顕現しなくなって・・・返しのターンでペスを落とせていたかというと不明なんだよね~
とりあえず、1枚はスロットは割きたいカードだとは感じたんで入れていく方向で調整してみます。コメントありがとうございまーす(^_^)/~!

nophoto
いつもどこかでとおりすがる
2014年10月7日22:43

ペスはたしかに辛いですね

だが、実はちゃんと解答が用意されてるのが正座系・・・もとい星座系の偉いところ
その名も「加護のサテュロス」
ペス側がトークン出さず、こっちをなぎ払ったらフラッシュで登場>ペスを殴る
巨人とタッグで対トークン戦術や、通常戦闘でもコンバットトリックとして使えるお得なヤツ(通販風に
後はどこかに対カマキリ兼、こっちの大物を飛ばすために苦痛の伝令(3/3飛行)も入れたいです

ミートボウズ
2014年10月7日23:13

>>いつもどこかでとおりすがるさん
うむ、非常に星座系が丸い気がしてきました・・・(-_-;)
今日やった感じとしても破滅喚起の巨人を増やしたいくらいでしたので、、、
星座系にしても視認は十分デッキに入ることが出来ると思いますし、破滅喚起の巨人の能力を複数誘発することが出来る可能性を秘めているカードなので、それはそれでいいかなぁ~っと感じます。ちょっとレシピを考えてみたいと思います。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索