夜にタイピングしていると隣の部屋から豪鬼が出てきて瞬獄殺されるので、午前中にタイピングすることにするぞwww(^_^;)
いや~MTGに限らず、プライベートでもメタの変動はあるので、それに合わせて柔軟に対応したいところですねww
まぁ、そんなおいらの私生活の戯言はいいとして・・・
※追記
MOでドラフトをこないだ初めてして、非常に良いリアルブードラのやり方を考え付いたぞ!
それは何かって言うと、、、
『ブードラしているときに、ピックしたカードを裏向きのまま、マナコスト順に並べながらピックする』ってこと。
何でこんな単純明快なやりやすいやり方を、今の今まで気づいていなかったんだろう~って思ったんだけど、そう思いませんか?
ルール的にも問題ないですよね?よくピックしている最中はピック済みのカードを見ないように~とか、もう少し厳格なルールだと、1パック取り終えてから次のパックに入る前の時だけしかピック済みのカードは見てはいけないとかってルールありますけど・・・
このやり方をすることで、デッキのマナカーブが綺麗になったりとか、マナコスト順に並べるときにクリーチャースペルと非クリーチャースペルとで分けることで、クリ―チャーを取らなさすぎ&取りすぎということも防止できるじゃん!!
デメリットとしては、場所が多少必要とか、周囲のプレイヤーにマナカーブが見られる・・・とかってあるけど、対戦するくらいのスペースがあれば十分だろうし、周囲にマナカーブが分かられてしまうっていうのはブードラにいたってはそんなに問題はなさそう・・・だいたいマナカーブ自体はみんな目指すべきは一緒だろうし・・・
タルキールドラフトの場合は変異クリーチャーがいるから、変異クリーチャーの場合は裏向きに伏せて並べるときに通常のカードは縦だけど、変異は横向きにして並べるとかして、自分にわかるようにすれば変異クリーチャーの枚数の確認も途中で出来るし、、、、
この並べ方ならば、おそらく今までの自分がやっていたようなピック済みのカードを一束にしておくやり方よりも、ピック済みカードが何のカードだったか記憶に残りやすいと思うしな!!
いや~実践はまだしていないが、これは良い方法だぁ~\(◎o◎)/!!
問題はこれを公認ルールの中でして問題無いかってこと・・・
角屋大黒氏、大丈夫ですよね??
>>(※追記)角屋大黒氏~またしてもやってしまいましたぁ~www(+o+)!!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
最近時間も出来たし、すんげーテレビ見てる(@_@;)
今までは深夜アニメが主だったんだけど、ドラマも結構見るようになってきてて、今期見ているドラマの感想を書く!!ってか、書かせてwww(^_^;)
『ごめんね青春!』
クドカン脚本のドラマ、こないだヤフーニュースだったかな?視聴率が低迷してクドカンが悩んでいるなんてニュースを見たけど、個人的にはすごい面白いんだけどね~
満島ひかりさんの全力を感じる演技と、錦戸亮さんの現代版金八みたいな格言が結構個人的には好き。
『きょうは会社休みます。』
原作の漫画は既読。綾瀬はるかさんの恋愛に慣れていない女性の演技は、女性から見たら不自然なんだろう~って感じるのはわかっちゃいるけど、男のおいらにとっては全然良いwww!!!
言い方悪いけど、原作コミックは婚期を逃したOLの理想郷を描いた女性向け漫画だけど、ドラマになり主演が綾瀬はるかさんがやることによって、「こんな女いね~よ、いね~のはわかってはいるけど、いたら即ハボなんじゃ~~\(◎o◎)/www!!」という男性の理想郷も描けるようになっている点はGOODw!!
『ディア・シスター』
石原さとみちゃんがぐうかわw(*_*;!以上w!!!
『すべてがFになる』
原作は未読、武井咲ちゃんの肉付き加減が個人的に良いwww!!
何だろ、中学校・高校生・大学の学生時代には、推理小説とか結構好きで読んでたんだけど、最近は密室トリックがどんなにすごい仕組みでも、スゲー!!とか、そんな方法があったかっ!とかって、あんまり思わなくなってしまったな~
『地獄先生ぬ~べ~』
原作は小学校時代の愛読書w
小学校時代・・・少ないおこづかいの内で、このコミックを買っていたのを懐かしく思い出す・・・(@_@;)
小学生にとっては、妖怪ってどの時代も興味があるもんでしょうね・・・怖いものみたさみたいな・・・けどけど、何よりセクシーショットが結構あったりして、その当時のジャンプを代表するパンチラお色気マンガだったんだよね~ww
ドラマの方はというと、正直見る前は評判最悪だし、おいらも小学校時代に読んでた“ぬ~べ~”の懐かしい記憶が汚されてしまう~って思ってたけど、見てみると意外と結構おもしろいな。お色気要素は予想以上に無いけれど、鬼役の坂上忍の毎回ある説教文句が結構深いものを感じて、個人的には良!
今までドラマってほとんど見てなかったけど、見てみるとおもろいな!!
そんな感じっす~(^_^)/
いや~MTGに限らず、プライベートでもメタの変動はあるので、それに合わせて柔軟に対応したいところですねww
まぁ、そんなおいらの私生活の戯言はいいとして・・・
※追記
以下書いていた方法は、書いた後に確認したところ、どうも競技用ルールhttp://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_MTR.html上では問題があるとのことでした・・・(-_-;)まぁ、おいらの戯言だと思ってくださいwww
確かにhttp://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_MTR.htmlに以下のように書かれていましたね・・・(-_-;)
7.7 ブースタードラフトの手順
各プレイヤーは同時に、指定されたブースター・パックを開いて裏向きにカードを数え、トークンやルール・カードなどのゲーム以外のカードが入っていた場合それを取り除く。パック内のカードの枚数が異常であった場合、そのプレイヤーは即座にジャッジを呼ばなければならない。プレイヤーはブースター開封後、フォイルでない基本土地カードや、ドラフトで適正に使用できないカードを取り除く。フォイル基本土地カードはブースターに残され、他のカードと同様にドラフトされる。プレイヤーは、自分の手にしているブースター・パックからカードを1枚選び、残りのカードを裏向きで左隣のプレイヤーに渡す、という手順を、パックのカードがすべてドラフトされるまで続ける。プレイヤーがパックからカードを取り除き、それを自分の前にある、通常の表を下にした 1つの束の上に置いた時点で、そのカードを選んだことになり、パックに戻すことはできない。プレイヤーは、現在のカードの選択や今手に持っているパックの中にあるカード、あるいはドラフト済のカードを他のドラフトの参加者に見せてはならないし、見られないように注意を払わなければならない。プレイヤーは、他のドラフトの参加者に自分が選んだカードや選んで欲しいカードについての合図を示してはならない(例外:これは両面カードには適用されない。両面カードの場合、どちらの面もドラフト中いつでも公開してよい)・・・・・・・
MOでドラフトをこないだ初めてして、非常に良いリアルブードラのやり方を考え付いたぞ!
それは何かって言うと、、、
『ブードラしているときに、ピックしたカードを裏向きのまま、マナコスト順に並べながらピックする』ってこと。
何でこんな単純明快なやりやすいやり方を、今の今まで気づいていなかったんだろう~って思ったんだけど、そう思いませんか?
ルール的にも問題ないですよね?よくピックしている最中はピック済みのカードを見ないように~とか、もう少し厳格なルールだと、1パック取り終えてから次のパックに入る前の時だけしかピック済みのカードは見てはいけないとかってルールありますけど・・・
このやり方をすることで、デッキのマナカーブが綺麗になったりとか、マナコスト順に並べるときにクリーチャースペルと非クリーチャースペルとで分けることで、クリ―チャーを取らなさすぎ&取りすぎということも防止できるじゃん!!
デメリットとしては、場所が多少必要とか、周囲のプレイヤーにマナカーブが見られる・・・とかってあるけど、対戦するくらいのスペースがあれば十分だろうし、周囲にマナカーブが分かられてしまうっていうのはブードラにいたってはそんなに問題はなさそう・・・だいたいマナカーブ自体はみんな目指すべきは一緒だろうし・・・
タルキールドラフトの場合は変異クリーチャーがいるから、変異クリーチャーの場合は裏向きに伏せて並べるときに通常のカードは縦だけど、変異は横向きにして並べるとかして、自分にわかるようにすれば変異クリーチャーの枚数の確認も途中で出来るし、、、、
この並べ方ならば、おそらく今までの自分がやっていたようなピック済みのカードを一束にしておくやり方よりも、ピック済みカードが何のカードだったか記憶に残りやすいと思うしな!!
いや~実践はまだしていないが、これは良い方法だぁ~\(◎o◎)/!!
問題はこれを公認ルールの中でして問題無いかってこと・・・
角屋大黒氏、大丈夫ですよね??
>>(※追記)角屋大黒氏~またしてもやってしまいましたぁ~www(+o+)!!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
P.S.
最近時間も出来たし、すんげーテレビ見てる(@_@;)
今までは深夜アニメが主だったんだけど、ドラマも結構見るようになってきてて、今期見ているドラマの感想を書く!!ってか、書かせてwww(^_^;)
『ごめんね青春!』
クドカン脚本のドラマ、こないだヤフーニュースだったかな?視聴率が低迷してクドカンが悩んでいるなんてニュースを見たけど、個人的にはすごい面白いんだけどね~
満島ひかりさんの全力を感じる演技と、錦戸亮さんの現代版金八みたいな格言が結構個人的には好き。
『きょうは会社休みます。』
原作の漫画は既読。綾瀬はるかさんの恋愛に慣れていない女性の演技は、女性から見たら不自然なんだろう~って感じるのはわかっちゃいるけど、男のおいらにとっては全然良いwww!!!
言い方悪いけど、原作コミックは婚期を逃したOLの理想郷を描いた女性向け漫画だけど、ドラマになり主演が綾瀬はるかさんがやることによって、「こんな女いね~よ、いね~のはわかってはいるけど、いたら即ハボなんじゃ~~\(◎o◎)/www!!」という男性の理想郷も描けるようになっている点はGOODw!!
『ディア・シスター』
石原さとみちゃんがぐうかわw(*_*;!以上w!!!
『すべてがFになる』
原作は未読、武井咲ちゃんの肉付き加減が個人的に良いwww!!
何だろ、中学校・高校生・大学の学生時代には、推理小説とか結構好きで読んでたんだけど、最近は密室トリックがどんなにすごい仕組みでも、スゲー!!とか、そんな方法があったかっ!とかって、あんまり思わなくなってしまったな~
『地獄先生ぬ~べ~』
原作は小学校時代の愛読書w
小学校時代・・・少ないおこづかいの内で、このコミックを買っていたのを懐かしく思い出す・・・(@_@;)
小学生にとっては、妖怪ってどの時代も興味があるもんでしょうね・・・怖いものみたさみたいな・・・けどけど、何よりセクシーショットが結構あったりして、その当時のジャンプを代表するパンチラお色気マンガだったんだよね~ww
ドラマの方はというと、正直見る前は評判最悪だし、おいらも小学校時代に読んでた“ぬ~べ~”の懐かしい記憶が汚されてしまう~って思ってたけど、見てみると意外と結構おもしろいな。お色気要素は予想以上に無いけれど、鬼役の坂上忍の毎回ある説教文句が結構深いものを感じて、個人的には良!
今までドラマってほとんど見てなかったけど、見てみるとおもろいな!!
そんな感じっす~(^_^)/
コメント
この文章だけだと、MOの話かリアルかの区別がしづらかったかな?
文章訂正しておいたけど、リアルの場合の話じゃよ~(^O^)
場所そんな取らんよ~裏向きで少しづらした上で重ねれば、スペースの問題は無いはず!
なんだったらプレイマットでも用意して、その上だけに自分のカードを置けば区別つくっしょ!!
隣あってるプレイヤーには、「もし、あたいのプレイマットの上にカード置くようならば、ちんぽピンピンしちゃうぞっ♪♪♪」って脅しておけば、KDMン並のド変態プレイヤーと隣り合わない限り問題は発生しないぞwww!!!
例えば、3マナのカードが赤だけで、取って2マナの位置に置いたら、上家に赤を主張することになると思いますー。
単純に、2マナ域だけ数えることにしましょうよ!
そっかー
このやり方だと、口では言わずとも自分が何の色のカードを取ったかが分かるようになってしまうから、ルール的にはダメなんかなぁ~?
今詳細なルール文章読んでみてこのやり方はダメなことがわかりました・・・残念・・・活気的だとおもったのだが・・・orz
MOのドラフトは例外ということなのねん~
NHKの深夜ドラマもけっこう面白いですよ(^^)b
しゃーねーなぁーー(-_-;)
ルール的も問題があるようなので、この超絶マル秘テクは封印しておくとするかぁ~!!!
おいらの超絶記憶力でピックしたカードなんぞ全て記憶してやるわぁ~\(◎o◎)/!!!!
>ぬ~べ~
良くも悪くも意外と普通ですwww
ハードルが低すぎた分、見れている感は否めませんがww
NHKの深夜ドラマかぁ~NHKってCMがほとんどない分、調べないとドラマ情報が入ってこないから盲点でしたぁ~チェックしてみますね(^O^)
の片方で羨まし過ぎる。
おいら上記の通り、日常のメタ変動にも対応しちゃうから大丈夫っすよーー(ノ´∀`*)
いかんせん、来年子供産まれたら&田舎戻ったら、もうでけへん生活スタイル……いや!生活メタなので、今だけおブンブンさせてーなぁー(´▽`;)ゞwww
でもMOなれるとサイドボードとかデッキ構築とか本気でソート機能ほしくなりますよ。
サイドボード時のデッキ全体のバランス見れないのがこの環境では結構つらいwww
MOドラフトに慣れちゃうと、リアルドラフトが不便に感じちゃいそう・・・(^_^;)