いや~今日はたまったま暇だったから、晴れる屋行ってきたよ~w(^_^;)
AOHマンが行こうっていうからさぁ~w
AOHマンのバーンとモダンのフリプしたけど・・・
あのアーキタイプはあかん!!こないだの海外GPのトップ8にはいなかったものの、マークを外しちゃあかん!!
これからもバーン&赤青巡行系デッキへの対策は頑積みが必須だと再認識(-_-;)
その後、14:00~スタンの大会に参加
いつものアブザンミッドレンジ
第一回戦 アブザンリアニ X-O-O
第二回戦 青黒コン O-O
第三回戦 アブザンリアニ O-X-X
ついにメタっていたアブザンリアニに、今日は2回もぶつかる!!
うぉーサイドボードに対策カードすんげー入れてあんぞーーー!!
・・・って意気込んでやったものの、三戦目は負け・・・(-_-;)
2-1ということで、まぁ~こんなもんですなw
けど、サイドボードの改良点はおおむね良い感じなのかなぁ~って感じ。
それよりも青黒コンと当たった時にサイドインしてた、以前サイドボードにあった思考囲いを現在は全部不採用にして、アブザンリアニ用カードに変更したけど、青黒コンには全然それでも戦えたので、その点満足!
むしろ、もっとアブザンリアニ対策カードをサイドに積んでもいいということかっ(@_@;)!?
BIGMAGICの公式記事に市川ユウキプロのアブザンリアニの記事が!!
⇓⇓
http://www.sanc.jp/news/0212.html
なるへそ~サイドボードから荒野の収穫者とか入ってくるのかぁ~
※確かに今日の三戦目の相手はサイドから入れてきてて、結構つらかった(-_-;)
この記事を読んだ上でアブザンミッドでアブザンリアニに勝てる形を見つけていきたいところ!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
明日は町田に行きたいけど、、、う~ん、まだわからない・・・・(-_-;)
2014年通算対戦成績
スタンダード 201勝137敗11分
モダン 16勝11敗1分
レガシー 13勝11敗
シールド 23勝27敗1分
ドラフト 26勝19敗
P.S. 読書感想文
(写真)『その女アレックス』ピエール・ルメートル著 橘明美[訳] (文春文庫)
こないだS野さん家遊びに行ったときに、帰り際にS野さんにおもむろに渡された一冊。
表紙をパッっと見た限りでは、海外版団鬼六的鬼畜系官能小説なのかぁ~っておもっていたが、読んでみるとどうも違ったwww
おいら今まで海外の作品が翻訳されたものって、読もうとはしなかった部分があって、、、、
それは異国の表現を日本人に100%伝達する言葉なんてなくないっ!?って、思っている自論があったのだけれども、、、
この作品はすごい読みやすい!!そして何より、すごい面白かった!!
作者はフランスの作者で、この作品でイギリス推理作家協会賞というのを受賞しているらしい。
本の帯には“あなたの予想はすべて裏切られる!”という謳い文句が書かれていて、内容もその通りでどんどん展開が変わっていくので、400ページ超のまぁまぁそれなりのボリュームにも関わらず、苦も無く読み切ってしまった。
しかし、個人的には読んでいて、小説の文章の表現が上手いからか、頭の中に小説内の場面場面の描写がクッキリと想像することが出来て、小説を読みながら、映画を見ているような感覚になった!!
※調べたら、フランスでは映画化が決まっている様子。
おいらの非常に気に入ったシーンは、アレックスが檻に閉じ込められていたときに多数のネズミに囲まれて、あわや食べられてしまうんじゃないか!?っていうシーン。
ドキドキしただよ~(@_@;)
あと、フランスの作家だからなのか?
いちいちセリフがキザっぽくて、カッコよい!!
この本をきっかけに、おいらの海外翻訳小説読まず嫌いは克服できました(^_^;)
S野さん、またおもろい小説があったら貸してくださ~い(^_^)/!!
AOHマンが行こうっていうからさぁ~w
AOHマンのバーンとモダンのフリプしたけど・・・
あのアーキタイプはあかん!!こないだの海外GPのトップ8にはいなかったものの、マークを外しちゃあかん!!
これからもバーン&赤青巡行系デッキへの対策は頑積みが必須だと再認識(-_-;)
その後、14:00~スタンの大会に参加
いつものアブザンミッドレンジ
第一回戦 アブザンリアニ X-O-O
第二回戦 青黒コン O-O
第三回戦 アブザンリアニ O-X-X
ついにメタっていたアブザンリアニに、今日は2回もぶつかる!!
うぉーサイドボードに対策カードすんげー入れてあんぞーーー!!
・・・って意気込んでやったものの、三戦目は負け・・・(-_-;)
2-1ということで、まぁ~こんなもんですなw
けど、サイドボードの改良点はおおむね良い感じなのかなぁ~って感じ。
それよりも青黒コンと当たった時にサイドインしてた、以前サイドボードにあった思考囲いを現在は全部不採用にして、アブザンリアニ用カードに変更したけど、青黒コンには全然それでも戦えたので、その点満足!
むしろ、もっとアブザンリアニ対策カードをサイドに積んでもいいということかっ(@_@;)!?
BIGMAGICの公式記事に市川ユウキプロのアブザンリアニの記事が!!
⇓⇓
http://www.sanc.jp/news/0212.html
なるへそ~サイドボードから荒野の収穫者とか入ってくるのかぁ~
※確かに今日の三戦目の相手はサイドから入れてきてて、結構つらかった(-_-;)
この記事を読んだ上でアブザンミッドでアブザンリアニに勝てる形を見つけていきたいところ!!
今日はそんな感じです~
ではでは(@^^)/~~~
明日は町田に行きたいけど、、、う~ん、まだわからない・・・・(-_-;)
2014年通算対戦成績
スタンダード 201勝137敗11分
モダン 16勝11敗1分
レガシー 13勝11敗
シールド 23勝27敗1分
ドラフト 26勝19敗
P.S. 読書感想文
(写真)『その女アレックス』ピエール・ルメートル著 橘明美[訳] (文春文庫)
こないだS野さん家遊びに行ったときに、帰り際にS野さんにおもむろに渡された一冊。
表紙をパッっと見た限りでは、海外版団鬼六的鬼畜系官能小説なのかぁ~っておもっていたが、読んでみるとどうも違ったwww
おいら今まで海外の作品が翻訳されたものって、読もうとはしなかった部分があって、、、、
それは異国の表現を日本人に100%伝達する言葉なんてなくないっ!?って、思っている自論があったのだけれども、、、
この作品はすごい読みやすい!!そして何より、すごい面白かった!!
作者はフランスの作者で、この作品でイギリス推理作家協会賞というのを受賞しているらしい。
本の帯には“あなたの予想はすべて裏切られる!”という謳い文句が書かれていて、内容もその通りでどんどん展開が変わっていくので、400ページ超のまぁまぁそれなりのボリュームにも関わらず、苦も無く読み切ってしまった。
しかし、個人的には読んでいて、小説の文章の表現が上手いからか、頭の中に小説内の場面場面の描写がクッキリと想像することが出来て、小説を読みながら、映画を見ているような感覚になった!!
※調べたら、フランスでは映画化が決まっている様子。
おいらの非常に気に入ったシーンは、アレックスが檻に閉じ込められていたときに多数のネズミに囲まれて、あわや食べられてしまうんじゃないか!?っていうシーン。
ドキドキしただよ~(@_@;)
あと、フランスの作家だからなのか?
いちいちセリフがキザっぽくて、カッコよい!!
この本をきっかけに、おいらの海外翻訳小説読まず嫌いは克服できました(^_^;)
S野さん、またおもろい小説があったら貸してくださ~い(^_^)/!!
コメント
結局、アブザンリアニはどうやって対策したのですか?
前回のレシピと今日出た形は一緒です~
前回のレシピがこれで
⇓⇓⇓
クリーチャー20枚
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《風番いのロック/Wingmate Roc》
スペル15枚
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1:《払拭の光/Banishing Light》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1:《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
3:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
土地25枚
3:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
サイドボード15枚
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《消去/Erase》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1:《払拭の光/Banishing Light》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1:《砂塵破/Duneblast》
ここから、サイドボードで・・・
サイドイン 11枚w
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《消去/Erase》
1:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1:《払拭の光/Banishing Light》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1:《砂塵破/Duneblast》
サイドアウト 11枚
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1:《風番いのロック/Wingmate Roc》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
こんな感じだったかな?サイドボードしてやりましたわw
超絶モッサリするwww
いや~たまったまが最近はよく続くなぁ~アハッアハッ(^_^;)www
だれがニートやねんっ!!
って・・・おいらかい(@_@;)!!!
・・・明日は町田やなwww(多分)
やっぱり、破滅喚起が強いんですねぇ
サイド後はスズメバチと鞭を対策する感じになるからね。巨人と蜂の壮絶な戦いのスタートですよ…( ̄O ̄;