【脳内構築】 “おブンとは何たるか・・・おいらが見せつけてやるっ~(@_@;)!!!『グルールアタルカ視認デッキ』” の巻
【脳内構築】 “おブンとは何たるか・・・おいらが見せつけてやるっ~(@_@;)!!!『グルールアタルカ視認デッキ』” の巻
【脳内構築】 “おブンとは何たるか・・・おいらが見せつけてやるっ~(@_@;)!!!『グルールアタルカ視認デッキ』” の巻
おいらはついに新環境においての超絶“おブン”を発見するまでに行き着いたよ・・・


ここまで長かった・・・この結論が出るまでにどれだけのコーヒーを摂取して、どれだけのオ◯ニーをこいてきたのかを考えると、感無量である・・・



特にMOと文庫本の存在がこの結論を出させるのを、長引かせたことは言うまでもない・・・



とりあえず、この60枚が超絶究極形態の“おブン”であるという結論に至った・・・・



おいらが言うんだから!!間違いないのっwww(@_@;)!!!!





というわけで今回脳内構築したのは、新スタン環境で最強のおブンを秘めた『グルールアタルカ視認デッキ』だっ!!!!



とりあえず、この60枚を見てくれっ!!!



『世界大溶解絵図!!!』


クリーチャー31枚
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
3:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》 
3:《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》 ⇒新カード


スペル6枚
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》



土地23枚
6:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》






なぁ~んだ、ただの緑信心タッチ赤じゃん~・・・っと思う事なかれ!!!



このデッキには世界を溶かすほどの超絶おブン要素が含まれているのだぁ!!


運命再編の新カード《世界を溶かすもの、アタルカ》ってドラゴンのカードがあることは知っているだろうか??

知らない人は、写真上段で確認してから読み進めて欲しい~






まず、、、

おブン要素 その①
⇓⇓⇓
視認から獰猛達成して、神ゼナゴス+アタルカを出すっ!!!!

これで、いきなりアタルカが速攻・飛行・二段攻撃・トランプルの12/10で殴りつけるっ!!!!

全部で24点のパーーーーンチ!!!!!

世界とともに使用者の脳も若干溶けていることは言うまでもない・・・・(-_-;)w




おブン要素 その②
⇓⇓⇓
嵐の息吹のドラゴンがいるときに視認からアタルカor神ゼナゴスが着地!!

どちらでも、とりあえず、嵐の息吹ドラゴンが、8点パーーーンチ!!!



おブン要素 その③
⇓⇓⇓
神ゼナゴスがいるときに視認から、アタルカor嵐の息吹のドラゴンが着地!!

アタルカだったら、24点~、嵐の息吹でも8点~




・・・まぁ、とりあえずおブン要素が一番高いその①の動きがしたいだけなんだけどw、嵐の息吹・アタルカ・神ゼナゴスのどれか2枚が出れば、超絶強いので、結構やれるんじゃないか?と思っている






次期環境決まったな・・・(*_*;w




あーー、あと知っている方に教えてほしいんですけど、今のスタン環境で《焼炉の仔/Furnace Whelp》って使っていいんですか?


http://whisper.wisdom-guild.net/
↑↑
このサイトでスタン環境で現在使えるドラゴンクリ―チャーってどれくらい居るんだろう??って思って、スタンのクリーチャータイプ『ドラゴン』で検索したら《焼炉の仔/Furnace Whelp》がM15のカードとして出てきたんだけど、これって実際にM15のパックからは出ないカードだよね?構築デッキとかに入っていたやつだよね??

M15に《火のるつぼ/Crucible of Fire》もあることだし、もし使えるのであれば、もっと本格的なドラゴンデッキも考えらるかなぁ~って思ってね。


ご教授お願いいたしますm(__)m




今日はそんな感じです~

ではでは(@^^)/~~~





P.S.

今日も今日とて読書感想文

早速日本人作家の小説を超絶爆読み中!!!


『幸福な生活』 百田尚樹著 

⇒永遠のゼロの原作者、『永遠のゼロ』は映画館で見て号泣させていただいた。
この著者の小説は読んだことは無かったものの、本屋で買って初めて読んでみた。
この作者さんは、作品作品によって、全然作風が違うことが特徴だそうで、今回の作品は短編集。全ての話で最後の一言で“オチ”がつくストーリーとなっているのが今回の作品の特徴。

最近長いやつばっかり読んでたから、軽いのがいいなぁ~っと思って、しかし、読むんだったら、この作品では無かった方がいいかもしれんなぁ・・・(-_-;)

文章自体は非常に綺麗で、非常に読みやすかったものの・・・短編作品で重要な“オチ”の部分は少しパンチにかけていたように感じる。

何度も書くが、文章自体は非常に読みやすかったので、この著者の長編を今度は読んでみたい。




『イニシエーション・ラブ』 乾くるみ著

⇒本屋で平積みされていて、超絶POPで広告されていたため購入~

“最後の2行にあなたは驚愕する!!!”みたいな広告ねw

ネタバレすると、小説が2部構成になっていて、前半と後半で実は主人公は別人だったんですよ!!ってのが最後の2行でわかるってオチ。

本屋の広告でも“二度読み必須”みたいな謳い文句もあったのは、こういうことだったのかぁ~

けど、個人的には、あんまり最後のオチはしっくりこないんだよなぁ~(-_-;)

本屋のPOPで期待が高まりすぎていたような気がするよwww

雑誌とかネットとかで、“スゴイ美味い!!”って書いてあるラーメン屋に行って、まぁまぁ美味しいラーメン食べるよりも、不味いだろうけど入るとこ他にないから入ったラーメン屋でそこそこ美味しいラーメン食べた時のほうが感動するよね!?・・・それと同じ法則www

そう考えると面白い本に出会うってすごい難しい気がしてきた・・・www(@_@;)


このペースで本を読みまくっていると、書籍代がたいへんなことになりそうなので、明日からは図書館で借りてきて読むことにしようと思いますわ(^_^)/

読書感想文はそんな感じ~~♪♪



コメント

nophoto
のんぶる
2015年1月13日22:11

初コメ失礼します。
焼炉の子は店舗、団体に配布されたハーフデッキにのみ収録されたいわば「番外カード群」の一つです。
が、M15収録という名目なのでスタンでも問題なく使用はできますよ。
緑ですと土を踏みつけるものなども収録されていましたね

ミートボウズ
2015年1月13日22:31

>>のんぶるさん
クイックレスポンスコメント、ありがとうーーございまーーすm(__)m

ドラゴンってどうしても高マナ域にしか居ないので、ドラゴンデッキを使うとなれば、4マナで出せるドラゴンはどうしても使いたいところだったんですよね~

番外カードとはいえ結構あなどれないカード達がいますよね(-_-;)
土を踏みつけるものって、現在のところは構築レベルに一歩届かないくらいのところではありますが、青黒コンとか打消しを多用するデッキが流行ってくれば、使われるような気がしますからね~(^ム^)

スズメバチ
スズメバチ
2015年1月13日23:10

《落とし子の守り手》にオーラ付けると、焼炉の子が出てくるらしいですよ。
だからどうしたって感じですが(^^)

ミートボウズ
2015年1月13日23:39

>>T-2さん
おーー、そんなカードもあったなぁ・・・(-_-;)
いやいや重要重要、本当に《火のるつぼ》まで入れるようなデッキならば入るんじゃないかなぁ~??
う~ん、それでも微妙か・・・w(+o+)?

静穏のペテン師
2015年1月14日11:29

なにそれ!
超脳汁溢れそうぢゃないっすかwww
突然24点パンチのコンボがあるとかたまげたなぁ

ミートボウズ
2015年1月14日14:05

>>静穏のペテン師君
だしょっm(。≧Д≦。)m!!?
脳汁ぶっしゃぁぁああーーーーですわ!!
対戦相手に視認を獰猛達成でうたせたら、そのターン即死亡の可能性があるって、思わせることが出来るだけでも、対戦相手の行動の選択肢を限定させたり出来て良いかも~(。-∀-)
このコンボ是非とも構築レベルまで、練り上げたいと思ってます(´∇`)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索