【読書感想文】 『予想どおりに不合理』 ダン・アリエリー(著) 熊谷淳子(訳)  早川書房
店頭の平積みコーナーで興味を持ったために購入したこの本・・・

非常に知的好奇心を満たしてくれる、良い本だった!!



通常の経済学という学問においては、人間はみなが合理的な判断をもとに行動するとされているが、合理的に行動しないことを前提に、人間の行動を分析しているのが、行動経済学という分野。



この本では、人間の不合理な行動を知ることで、今後の自分の行動・選択肢をより良いするものにできる可能性を秘めている!!!




・・・・・・っていう堅苦しい言い方もできるけど、、、この本の中で著者が色々な実験を行って、無意識のうちに、人間ってこういう行動とっているよね~っていう、びっくりする内容があって面白かったって感じですな。



自分自身の中で、深い記憶にしておくためにも、要約を記載する・・・・






第1章 相対性の真相

この章で作者が言いたかったことは、私たちは、“身の回りのものを常にほかのものとの関係で捉えている” ということ。

例えば、、、、新聞の購読をあなたが考えていた際に、、、




①WEB版の購読          (年間5900円)
②印刷版の購読          (年間1万2500円)
③印刷版およびWEB版のセット購読 (年間1万2500円)




の三択で出されてるのと、、、



①WEB版の購読          (年間5900円)
③印刷版およびWEB版のセット購読 (年間1万2500円)




の二択で出されるのでは、選択の仕方が変わってくるということ。




具体的には、上記の三択での選択肢での場合では、どう考えても③よりも劣った選択肢である②が存在することで、より③を選択する者が増えてくるという。


もちろん、三択で出された場合、③と同額であるにも関わらず、サービスは少ない②の選択肢を選ぶ人は、ほぼ0であるが、②の存在があることで③の良さが、際立つことで、③を選択する人が多くなることが、本の中では実験で実証されている。


しかも、これは人間の顔においても、実験の結果、同様にいうことができることがわかったというから、驚きだ。



結論

☆AとBの選択肢で、相手にAを選ばせたいときは、Aの劣化版のA’というおとりの選択肢を作ることで、Aを相対的に選ばせやすくすることができる!!

☆合コン行くときには、自分と背格好が似ているが、自分よりもフェイスの面においては、劣っていると思われる、自分の劣化版の知り合いを誘うことができると、自分を選んでもらう可能性をあげることができる!!!
※この結論はおいらの自論でもなんでもなく、この本に著者の意見として、しっかりと書かれている。






第2章 需要と供給の誤謬


結論
☆値段の「刷り込み」効果によって、自分たちはものの値段の高い・安いを判断するようになっている。
※例えば、100円の価値のものにも関わらず、最初「500円で売るよ」と言われて、その後値引きされていくような形だと、最初の“500円”が刷り込まれて、100円より高い値段で買ってしまったりする現象。

☆スターバックスの成功は、値段は高くても、他の店とはかけ離れた経験をさせることで、それまでの私たちのコーヒー価格の刷り込みがあっても、比較するものにはならなかったことが要因と考えられる。




第3章 ゼロコストのコスト

結論
☆私たちは“無料”であることで、判断基準を謝ることが往々にしてあるということ!!

とりあえず、無料の選択肢に飛びついてしまうことが多いということ、、、









・・・・・(o´Д`)フウ・・・・疲れた・・・www



この本は、こんな感じで第15章まであるので、全部を要約するのは無理だと判断して、ここで筆を止めておくwww



もし、興味があれば実際に本を手に取って、読んでみることをおすすめします~( ´ ▽ ` )ノ






P.S.


話はかわって、今日は日中飯田橋の方まで用事があったので、帰りに高田馬場にぶらり途中下車して、17:00~のスタンの大会に参加してきた!!



使用デッキはいつものアブザンミッドレンジ

最近シディシウィップをとんと見なくなったので、鞭対策にメインに2枚入れていた《完全なる終わり》を1枚に減らして、その分《真面目な訪問者、ソリン》をメインに増やしてみた!!それがゆいつの変更点!!


第一回戦 赤白ビート X-X

第二回戦 蒼黒コン O-O

第三回戦 ティムール O-X-O



ということで2-1で、2パックゲットでけた~♪♪



今日はそんな感じじゃ~い


ではでは( ´・ω・`)ノ~




2015年対戦戦績

スタンダード 25勝12敗2分け
シールド   2勝1敗


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索