昨晩は相互リンク友人のななせさんとMOで初フリプー♪
お疲れ様でしたm(_)m
ちなみにMOでフリプする間柄の知り合いは、今までAOHマンのみだったので、おいらの貴重なバディー2人目ですw
ななせさんが使うのは青黒コンで、こちらは主に愛用のアブザン大変異を使用、、、
やっぱりアブザン大変異の方が有利っぽい感じ。
あと、昨晩はななせさんのシャッフラーがね・・・w(´ε`;)
それから、おいら個人的な感覚として、リアルでもMOでもヒキは強い方な気がするので、仕様だと思ってくださいwww
でもって、最近のMO2構の結果
使用デッキは全部アブザン大変異
アブザンミッド O-O
青黒コン O-O
アブザンコン O-X-X
白青タッチ緑ドラゴン O-X-O
4色シディシ(白以外) X-O-O
ジェスカイ隆盛コンボ X-O-O
アブザン大変異使い始めたときは、ミッチーのレシピ丸パクリして使わせてもらったけど、今はちょこちょこと変更してきて、こんな感じになってきた。
結構しっくりきている75枚
赤文字のところが、このデッキの隠し味的な感じになっていて気に入っているところ~♪♪
まず、メインに1枚差しの《エレボスの鞭》
このカードってDTK導入後に、結構な頻度で《ドロモカの命令》うたれて、エンチャントなんて使うだけ損じゃね??って思っていた時期もあったんだけど、なんだかんだでMO内で戦うアーキタイプの多くが、赤単と青黒系コントロールになってきていたので、採用~
赤単には絆魂が、青黒系コントロールには、あるだけでフィニッシャーになりえるので、トップメタ2つに役立つカードとして、重宝している。
それから、細かいところなんだけど、これで墓地にある《囁き森の精霊》を釣り上げると、ターン終了時に予示クリーチャーを残して立ち去ってくれる、、、
若干お得感を感じられる挙動w 若干ねwww
それから、サイドボードの《無慈悲な処刑人》
これはもちろん、呪禁持っているクリーチャー対策
こやつがいれば、オジュタイも旧シルムガルも“そんなには”怖くないっ!!
(※まぁ全然怖くないとまでは言い切れないwww)
それと、地味に《サテュロスの道探し》⇒《無慈悲な処刑人》でサテュロスをサクるって流れは嫌いじゃない、、、※強い挙動とは言わないけど
そして、同じくサイドボードにある《宮殿の包囲》
基本はカンモードを選択して、墓地にある《棲み家の防御者》を回収して、爆アドを稼ぐために使うw
対戦相手が遅めのコントロールデッキの時とか、地上で殴ってくるようなアブザンアグロ・アブザンミッド時とかに入れることが多い。
※こちらのトカゲが何度も蘇ってくるので、長期戦になりやすいから
青黒系のコントロールデッキには、サイドボードで3枚の強迫と一緒に入れるので、1マナハンデスでカウンター落として、後半にこのカードを置けさえすれば、たいがい勝てると思う~
※そのころには、墓地に《無慈悲な処刑人》も落ちているだろうし、そうなれば毎ターン対戦相手に、1体生贄を捧げさせる挙動が可能
そんな感じに今のところはなっています~♪
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2015年対戦戦績
スタンダード 34勝21敗4分け
シールド 2勝1敗
MOスタン 100勝60敗 (構築レーティング1776)
P.S.
どんだけ調整したところで、家庭の都合で、実際の大会には行けないんだもん・・・(´⌒`。)
こんな風に、調整結果を自分勝手に発表する機会でも設けないと、やっていられませんわぁ~www゚(゚´Д`゚)゚
仙道さんの格言を思い出しながら、気持ちをクールダウンせねばっww!!
お疲れ様でしたm(_)m
ちなみにMOでフリプする間柄の知り合いは、今までAOHマンのみだったので、おいらの貴重なバディー2人目ですw
ななせさんが使うのは青黒コンで、こちらは主に愛用のアブザン大変異を使用、、、
やっぱりアブザン大変異の方が有利っぽい感じ。
あと、昨晩はななせさんのシャッフラーがね・・・w(´ε`;)
それから、おいら個人的な感覚として、リアルでもMOでもヒキは強い方な気がするので、仕様だと思ってくださいwww
でもって、最近のMO2構の結果
使用デッキは全部アブザン大変異
アブザンミッド O-O
青黒コン O-O
アブザンコン O-X-X
白青タッチ緑ドラゴン O-X-O
4色シディシ(白以外) X-O-O
ジェスカイ隆盛コンボ X-O-O
アブザン大変異使い始めたときは、ミッチーのレシピ丸パクリして使わせてもらったけど、今はちょこちょこと変更してきて、こんな感じになってきた。
結構しっくりきている75枚
土地24枚
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
クリーチャー22枚
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
スペル14枚
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
サイドボード15枚
3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1:《宮殿の包囲/Palace Siege》
2:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3:《強迫/Duress》
赤文字のところが、このデッキの隠し味的な感じになっていて気に入っているところ~♪♪
まず、メインに1枚差しの《エレボスの鞭》
このカードってDTK導入後に、結構な頻度で《ドロモカの命令》うたれて、エンチャントなんて使うだけ損じゃね??って思っていた時期もあったんだけど、なんだかんだでMO内で戦うアーキタイプの多くが、赤単と青黒系コントロールになってきていたので、採用~
赤単には絆魂が、青黒系コントロールには、あるだけでフィニッシャーになりえるので、トップメタ2つに役立つカードとして、重宝している。
それから、細かいところなんだけど、これで墓地にある《囁き森の精霊》を釣り上げると、ターン終了時に予示クリーチャーを残して立ち去ってくれる、、、
若干お得感を感じられる挙動w 若干ねwww
それから、サイドボードの《無慈悲な処刑人》
これはもちろん、呪禁持っているクリーチャー対策
こやつがいれば、オジュタイも旧シルムガルも“そんなには”怖くないっ!!
(※まぁ全然怖くないとまでは言い切れないwww)
それと、地味に《サテュロスの道探し》⇒《無慈悲な処刑人》でサテュロスをサクるって流れは嫌いじゃない、、、※強い挙動とは言わないけど
そして、同じくサイドボードにある《宮殿の包囲》
基本はカンモードを選択して、墓地にある《棲み家の防御者》を回収して、爆アドを稼ぐために使うw
対戦相手が遅めのコントロールデッキの時とか、地上で殴ってくるようなアブザンアグロ・アブザンミッド時とかに入れることが多い。
※こちらのトカゲが何度も蘇ってくるので、長期戦になりやすいから
青黒系のコントロールデッキには、サイドボードで3枚の強迫と一緒に入れるので、1マナハンデスでカウンター落として、後半にこのカードを置けさえすれば、たいがい勝てると思う~
※そのころには、墓地に《無慈悲な処刑人》も落ちているだろうし、そうなれば毎ターン対戦相手に、1体生贄を捧げさせる挙動が可能
そんな感じに今のところはなっています~♪
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2015年対戦戦績
スタンダード 34勝21敗4分け
シールド 2勝1敗
MOスタン 100勝60敗 (構築レーティング1776)
P.S.
どんだけ調整したところで、家庭の都合で、実際の大会には行けないんだもん・・・(´⌒`。)
こんな風に、調整結果を自分勝手に発表する機会でも設けないと、やっていられませんわぁ~www゚(゚´Д`゚)゚
仙道さんの格言を思い出しながら、気持ちをクールダウンせねばっww!!
コメント
とりあえず、赤単と青黒系コントロールをメタるなら、このアーキタイプがベストチョイスだと、おいらは思っています。
苦手なアーキタイプは、ニクソス使う系のデッキとか、開花の幻霊フルで使うようなエンチャントレスとかかな??サイドボードに対策カードを取れば相性は良くなりますけど、現時点ではもうそこまでは取れないので、、、
まぁーアブザン大変異オススメです。是非とも参考にしてみて下さい~♪♪(^-^)/
是非是非~爆アドの快感を存分に体感してみて下さい(๑´ㅂ`๑)www
ちなみにお届けにあがるのがむさいおっさんなのは勘弁してください
(・3・)アルェー??ペテン師君MOやってる??おいらフリプしようにも外出出来ないから、今はMO専門のMTGプレイヤーになってまっせぇ~╮(╯-╰")╭
MOやってるならおいらと、“バディー”になりませうー(^ω^)
まぁでも青黒じゃ大変異に勝てないのは最初からわかってたので葬ってもらって幸いでしたw
リアルではもう青黒卒業ですw
アブザン大変異は明確に従来のアブザンアグロに弱いかな
あと最近出てきてるコラガンドラゴンが厳しいね
お疲れ様でした~
また、調整したい時があれば、お誘いください( ´ ▽ ` )ノ
アブザンアグロはそこまで辛くはないかなぁ~?
トカゲにアブチャを的確に合わされると押し切られちゃうけど、そうでなければ、サイとかアナフェンザとかがトカゲを前に殴りに来れなくなるから~
あと、対アブザンアグロで地上をがっちりトカゲで止めているところで、出てくる黒包囲がやたらと強いですw
あー、確かに飛行が全然止まらんなぁ~、雷破⇒嵐息吹⇒旧コラガンなんて流れのデッキには、到底太刀打ちできそうにないですね(´Д`;)
アナフェンザがいるだけでトカゲは何で除去しても追放だしね
結局大変異側がロックを止められなくて負けるパターンだね
あー、せやったせやったwww
アナフェンザと相討ちしても、トカゲは追放されちゃうんだった/(;-_-)
こっちのデッキは、除去が結構少ないので、あやつ出ていると殴りに行けなくなって盤面固まるんですよね~
そうですね、ロックにも相性悪いと思います。けど、MOやってるとホントにロック強襲される機会が、ものすごく少ないんですよね~(*´罒`*)w
個人的な感覚だと、超絶早いか、超絶遅いか、、、そんなアーキタイプばかりだと感じます。
紙でのメタと、オンラインのメタって、また違ったりしますからね~✩(*˙︶˙*)☆*°
最近、歳のせいかバスケットの4クォーターフル出場はキツいなぁ~と感じることが多いですねぇ~(^^)b
けど、諦めたらそこで試合終了ですよ、、、www
おいらのあごの下肉さすってもええんやで(・肉・)w