【MOスタン調整録】 “オジュタイ入れたアブザンの勝ち筋は何ともピーキー過ぎて、、、(´Д`;)ウゥ それだったらアブザン大変異コンが丸いってことに個人的にはなったw!!” の巻
2015年5月26日 スタンダード コメント (4)
ここ数日のMOの調整録を徒然なるままに、、、
まず、アブザンコンの弱いところを補完するためにできた派生デッキ『アブザンタッチ青ミッドレンジ』を使ってのMOでの戦績
ちなみに公式にも記事が載っていたね!
↓↓↓
[4色ミッドレンジ(スタンダード)] 翻訳記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/dd/0014970/#
こちら使用デッキ『アブザンタッチ青ミッドレンジ』
2構
赤緑ランプ X-O-O
マルドゥドラゴン X-O-O
黒単ウィニー X-O-X
黒単ウィニー O-X-X
8構
一回戦目 シミックターボフォグw O-O
二回戦目 赤単 X-O-X
合計で3-3
サイドボードに速攻系のデッキに対してのサイドボードを、わんさかとっているんだけどね、、、(´ε`;)
それでもコントロールしきれない、、、_ノ乙(、ン、)_
なんつーか、このデッキ、一言でいうと、、、、
器用貧乏だわ・・・wヽ(´Д`;)ノ
もちろん、弱いことはないんだけど、龍王オジュタイは、“勝ちをより勝ちに導いてくれるカード”なわけで、龍王オジュタイ出すまでにコントロールしつくしてないと勝てないわけで、、、、
なんつーーか、大雑把に言うと、、、
アブザンミッドレンジの弱いところを補完する代わりに、強いところを少なくしてしまっているわけで、ちょっとおいらには使いこなせない代物w?とでも言いましょうか、、、(´ε`;)www
あと、AOHマンのエスパーコンとフリプしたけど、デンプロがアブザン大変異よりも1枚少ないだけで、結構キツく感じられた。
うーん、アブザンミッドの苦手とする、マルドゥドラゴン・グルールドラゴン系のデッキに強くなった分、速攻系のデッキとかコントロールデッキにその分弱くなっていると感じたなぁ~
そりゃ~どのアーキタイプにも万能なんてデッキないわけなんだけどね、、、おいらはMOはリアルよりも速攻系のデッキが多いメタだと、常々感じているのでこのタイプのデッキはMOでは合わない気がしたっ!!
PWCとか草の根大会だと、このデッキはいいかも、、、www だとしても、おいらよりMTGがうまい人が使うべきデッキだなwww
ということで、4色ミッドレンジに見切りをつけて、、、
やっぱり、アブザン大変異コンに戻ってきてしまいました~♪♪
こないだ、知り合いのOb-linさんがPPTQを、アブザン大変異で抜けたという一報を聞いていたので、レシピを拝見、、、φ(゚Д゚ )フムフム…
個人的にすごいと思ったのが、赤く色付けした1枚差しの《アンデッドの大臣、シディシ》!!!
確かに、この多様化したスタンダード環境の中で、おいらが求めていたのはこのカードな気がする!!!
速攻デッキならば、回復するために《エレボスの鞭》、同系対決で次のターンに出すためにPWペス子とか、相手のPWペス子を除去るために《英雄の破滅》、相手の嵐息吹を除去るために、《英雄の破滅》or《命運の核心》、、、
φ(・ω・*)フムフム...
それと土地構成も従来のアブザン大変異コンよりも、黒を厚くして、1ターン目からの思考囲いをしっかりうてるように、サイド後入れる《胆汁病》が最短でうてるようになっているところも、なるほどなぁ~っと思いました!!
というわけで、早速Ob-linさんのデッキからヒントを得て、《アンデッドの大臣、シディシ》入りのアブザン大変異コンを構築して、2構でまわしてみた!!
使用デッキは『アブザン大変異コン』
アブザン大変異コン(同系) O-O
⇒早速シディシが大活躍!!同系戦はPWペスを巡る戦いになるので、シディシのおかげで《英雄の破滅》もってきて対戦相手のペスを倒して、自軍のペスを育てていって勝ち~♪♪
ラクドスドラゴン O-O
⇒やはりシディシが活躍!除去りづらい嵐息吹を、シディシのおかげで《英雄の破滅》できて勝ち
赤緑ランプ O-X-O
⇒サイド後、相手のマナクリ除去って、マナ事故させることができて勝ち
黒単ウィニー X-O-X
⇒3マナで出てきて、自軍に威嚇つけて殴ってくる《モーギスの匪賊》が辛い・・・_ノ乙(、ン、)_
ジェスカイドラゴンコン O-X-X
⇒あんまり見ないデッキなもんだから、サイドボードを完全に間違ってしまった・・・
ジェスカイドラゴンコン O-O
⇒先ほどの対戦相手が、また2構にエントリーしていたためリベンジ!!
手札に命運の核心が来ていたので、シディシで《思考囲い》をもってきて、カウンターを使わせてから、相手のドラゴンだけ一方的に除去れて勝ち!
青白オジュタイコン O-O
⇒うん、、、やっぱり青白って色は弱いんだろうねwこれほどまでに、オジュタイだされても辛くないと感じたマッチアップは久しぶりだw
アブザンアグロ~ミッド X-O-O
⇒環境が多様化すると、スピードをこんな感じで変えてくるデッキが出てくるよねwwwメインには、《先頭に立つもの、アナフェンザ》を出されたので、アブザンアグロかと思ったら、6マナまで行ったらPWペスまで繋げられて負け。
サイドボード後は、これもOb-linさんのサイドボードから真似ていれたPWガラクが無双www
6-2という感じ
途中書いたように、《アンデッドの大臣、シディシ》がいい感じでした~♪♪
Ob-linさん、そんな感じでレシピ参考にさせていただきました~ありがとうございます(=^0^=)!!!
2015年対戦戦績
スタンダード 34勝21敗4分け
シールド 2勝1敗
MOスタン 152勝92敗
※追記
いやーおいらとしたことが、恒例のどうでもいい画像を
載っけるのを忘れてしまったわいwww
今回のテーマは、ツッコミどころのある犯罪者です、、、
本文とは全くもって関係ありませーんwww
まず、アブザンコンの弱いところを補完するためにできた派生デッキ『アブザンタッチ青ミッドレンジ』を使ってのMOでの戦績
ちなみに公式にも記事が載っていたね!
↓↓↓
[4色ミッドレンジ(スタンダード)] 翻訳記事
http://mtg-jp.com/reading/translated/dd/0014970/#
こちら使用デッキ『アブザンタッチ青ミッドレンジ』
2構
赤緑ランプ X-O-O
マルドゥドラゴン X-O-O
黒単ウィニー X-O-X
黒単ウィニー O-X-X
8構
一回戦目 シミックターボフォグw O-O
二回戦目 赤単 X-O-X
合計で3-3
サイドボードに速攻系のデッキに対してのサイドボードを、わんさかとっているんだけどね、、、(´ε`;)
それでもコントロールしきれない、、、_ノ乙(、ン、)_
なんつーか、このデッキ、一言でいうと、、、、
器用貧乏だわ・・・wヽ(´Д`;)ノ
もちろん、弱いことはないんだけど、龍王オジュタイは、“勝ちをより勝ちに導いてくれるカード”なわけで、龍王オジュタイ出すまでにコントロールしつくしてないと勝てないわけで、、、、
なんつーーか、大雑把に言うと、、、
アブザンミッドレンジの弱いところを補完する代わりに、強いところを少なくしてしまっているわけで、ちょっとおいらには使いこなせない代物w?とでも言いましょうか、、、(´ε`;)www
あと、AOHマンのエスパーコンとフリプしたけど、デンプロがアブザン大変異よりも1枚少ないだけで、結構キツく感じられた。
うーん、アブザンミッドの苦手とする、マルドゥドラゴン・グルールドラゴン系のデッキに強くなった分、速攻系のデッキとかコントロールデッキにその分弱くなっていると感じたなぁ~
そりゃ~どのアーキタイプにも万能なんてデッキないわけなんだけどね、、、おいらはMOはリアルよりも速攻系のデッキが多いメタだと、常々感じているのでこのタイプのデッキはMOでは合わない気がしたっ!!
PWCとか草の根大会だと、このデッキはいいかも、、、www だとしても、おいらよりMTGがうまい人が使うべきデッキだなwww
ということで、4色ミッドレンジに見切りをつけて、、、
やっぱり、アブザン大変異コンに戻ってきてしまいました~♪♪
こないだ、知り合いのOb-linさんがPPTQを、アブザン大変異で抜けたという一報を聞いていたので、レシピを拝見、、、φ(゚Д゚ )フムフム…
メイン 60枚
1《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JN)》
1《静寂の神殿/Temple of Silence(TH)》
1《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BG)》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KT)》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KT)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》
4《棲み家の防御者/Den Protector(DT)》
4《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DT)》
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BG)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KT)》
2《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(FR)》
1《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier(DT)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FR)》
4《思考囲い/Thoughtseize(TH)》
1《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FR)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KT)》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall(TH)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(TH)》
1《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KT)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FR)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
サイド
3《胆汁病/Bile Blight(BG)》
2《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DT)》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DT)》
2《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner(FR)》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos(TH)》
1《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JN)》
1《命運の核心/Crux of Fate(FR)》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(TH)》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
個人的にすごいと思ったのが、赤く色付けした1枚差しの《アンデッドの大臣、シディシ》!!!
確かに、この多様化したスタンダード環境の中で、おいらが求めていたのはこのカードな気がする!!!
速攻デッキならば、回復するために《エレボスの鞭》、同系対決で次のターンに出すためにPWペス子とか、相手のPWペス子を除去るために《英雄の破滅》、相手の嵐息吹を除去るために、《英雄の破滅》or《命運の核心》、、、
φ(・ω・*)フムフム...
それと土地構成も従来のアブザン大変異コンよりも、黒を厚くして、1ターン目からの思考囲いをしっかりうてるように、サイド後入れる《胆汁病》が最短でうてるようになっているところも、なるほどなぁ~っと思いました!!
というわけで、早速Ob-linさんのデッキからヒントを得て、《アンデッドの大臣、シディシ》入りのアブザン大変異コンを構築して、2構でまわしてみた!!
使用デッキは『アブザン大変異コン』
アブザン大変異コン(同系) O-O
⇒早速シディシが大活躍!!同系戦はPWペスを巡る戦いになるので、シディシのおかげで《英雄の破滅》もってきて対戦相手のペスを倒して、自軍のペスを育てていって勝ち~♪♪
ラクドスドラゴン O-O
⇒やはりシディシが活躍!除去りづらい嵐息吹を、シディシのおかげで《英雄の破滅》できて勝ち
赤緑ランプ O-X-O
⇒サイド後、相手のマナクリ除去って、マナ事故させることができて勝ち
黒単ウィニー X-O-X
⇒3マナで出てきて、自軍に威嚇つけて殴ってくる《モーギスの匪賊》が辛い・・・_ノ乙(、ン、)_
ジェスカイドラゴンコン O-X-X
⇒あんまり見ないデッキなもんだから、サイドボードを完全に間違ってしまった・・・
ジェスカイドラゴンコン O-O
⇒先ほどの対戦相手が、また2構にエントリーしていたためリベンジ!!
手札に命運の核心が来ていたので、シディシで《思考囲い》をもってきて、カウンターを使わせてから、相手のドラゴンだけ一方的に除去れて勝ち!
青白オジュタイコン O-O
⇒うん、、、やっぱり青白って色は弱いんだろうねwこれほどまでに、オジュタイだされても辛くないと感じたマッチアップは久しぶりだw
アブザンアグロ~ミッド X-O-O
⇒環境が多様化すると、スピードをこんな感じで変えてくるデッキが出てくるよねwwwメインには、《先頭に立つもの、アナフェンザ》を出されたので、アブザンアグロかと思ったら、6マナまで行ったらPWペスまで繋げられて負け。
サイドボード後は、これもOb-linさんのサイドボードから真似ていれたPWガラクが無双www
6-2という感じ
途中書いたように、《アンデッドの大臣、シディシ》がいい感じでした~♪♪
Ob-linさん、そんな感じでレシピ参考にさせていただきました~ありがとうございます(=^0^=)!!!
2015年対戦戦績
スタンダード 34勝21敗4分け
シールド 2勝1敗
MOスタン 152勝92敗
※追記
いやーおいらとしたことが、恒例のどうでもいい画像を
載っけるのを忘れてしまったわいwww
今回のテーマは、ツッコミどころのある犯罪者です、、、
本文とは全くもって関係ありませーんwww
コメント
黒マナがちゃんと出るようにってのは意識したところなんで分かってもらえて嬉しいですね。やはり思考囲い最強なのは再認識してたとこです。
シディシ入れて同じような役割のカードを散らすってのは意識したとこなんですが、結局「ピン挿しのカードを都合良く引いたら勝つねん」っていう勝つ日の引きをしたってのが大きかったですね……身も蓋もないですねw
いやいや、参考になります。
あと、サイドボードに悲哀まみれを不採用ってところも驚きです!!
アブザン大変異って3マナ圏が大渋滞ですからね、、、(´ε`;)
文章内でも書いたように、おいらの現在の主戦場のMOではウィニーデッキが多いので、不採用には出来ないですが、従来の枚数より減らして、Ob-linさんのサイドボードのように胆汁病多めという戦法が、2ターン目⇒3ターン目と動けていいのかもしれません・・・本当参考になります♪
>結局「ピン挿しのカードを都合良く引いたら勝つねん」っていう勝つ日の引きをしたってのが大きかったですね
⇒いやはや、本当にその通りだと思いますよ。スタンの環境が多様化し過ぎて、メインに胆汁病入れると、ビートデッキ全般には刺さるけど、コントロールで完全に腐る・・・とかっていう風に、今のスタン環境って対戦相手のアーキタイプを“ピンポイントではメタれない”っていう、環境だと思うんですよ、、、そう考えると、シディシのご都合サーチは本当に理にかなった戦略だと思います♪♪
アッパレヽ(・∀・)ノ!!
強いカード叩きつければええんや(白目
ってことでエスパーミッドレンジ組んだから今度やろ。
(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!やったろやないけ~!!
このおメンコ環境、、、w楽しもうやないけwww