ということで、アブアグの調整録ーーー( ̄ー ̄)bグッ!
今現在のレシピは以下
昨日日記書いたあとに、ななせPよりコメントで、今の環境アブチャが弱いよねっていう指摘があって、確かにその通りだと思って、メインのアブチャを4枚フル投入じゃなくて、3枚へ変更。
変わりのカードをいろいろ考えたんだけど、メインに一枚だけ強迫さしてみた。
スタン環境で、クリーチャーがほとんどみたいなデッキってほぼ無いよね??
敢えて言うなら、4Cラリーとかか?まぁーあのデッキもカンパニーとラリーが4枚づつだし、強迫がスカることを怖がるほどではないでしょ?
だいたいメインのアブチャをサイドボード後に抜くデッキって、アブチャの追放モードを使えないマッチアップなので、それはイコール相手のクリーチャーが小粒である場合が多い。そのためメインのアブチャが腐る相手には、サイドボードからそっくりそのまま鞭打つ触手が入る。この同枚数を入れ替えるだけのサイドボードって楽~♪♪♪
苦手とする《嵐追いの魔道士》への明確な対策カードをいろいろ探してみたんだけど、あんまないんだよねー?到達持っている優秀なクリーチャーとかがさー
そんでもって、結局のところ《垂直落下》かなぁーっとwヾ(´▽`;)ゝ
オジュタイ、雷破、カマキリ、、、、とりあえずアブザンの苦手とする生物達を対象に取れるからね。
ちょっと今悩んでいるのが、メイン1枚&サイド2枚入っている《ゲトの裏切り者、カリタス》。
黒のダブルシンボルが4ターンにストレートに召喚することが結構難しいっ!
このカードで苦手とする、4Cラリー&赤系速攻デッキに強くなるので減らしたくないが、それならばマナ基盤をもう少し改良すべきなのかもしれない。
梢の眺望をいっそのこと1枚にして、その分をラノワールの荒原にするとかしてみるかのー??
あと話がころころ変わるんだけど、《森の代言者》が複数いるときって、それぞれの《森の代言者》は+2/+2修正のみで4/5までにしかならないけど、乱脈な気孔とかのミシュラランドは+2/+2修正が重複して受けるから、《森の代言者》が2体場にいて土地が6枚以上あると、乱脈な気孔が6/7絆魂で殴っていくのな!?
強かったわー♪♪♪
とりあえず、こんな感じですね~♪♪
昨日に引き続き調整録でしたーー
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2016年対戦戦績
MOスタン 33勝12敗 (構築レーティング1745)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 7勝7敗 (限定構築レーティング1647)
シールド 5勝0敗
P.S.
昨晩のPTのTOP8動画ちょっとだけ見てたんだけど、エルドラージデッキはダメだねw( ̄ー ̄)ボー
ありゃーやり過ぎだww
《欠片の双子》を禁止にするくらいのモダンなんだから、すぐにでもエルドラージ関連のパーツを禁止にするんだろうな。ってかしなきゃ、もう何が何だかわからなくなるからな!
ウギンの目とエルドラージの寺院の両方とも禁止にして、早く楽しいモダン環境になって欲しいと願っておりますm(_)m
今現在のレシピは以下
『いつものアブザン』
クリーチャー19枚
4:《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
3:《森の代言者/Sylvan Advocate》
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
スペル15枚
1:《強迫/Duress》
2:《絹包み/Silkwrap》
3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1:《苦い真理/Painful Truths》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
土地26枚
2:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
2:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
サイドボード15枚
1:《強迫/Duress》
2:《垂直落下/Plummet》
1:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
4:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《苦い真理/Painful Truths》
3:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》>
昨日日記書いたあとに、ななせPよりコメントで、今の環境アブチャが弱いよねっていう指摘があって、確かにその通りだと思って、メインのアブチャを4枚フル投入じゃなくて、3枚へ変更。
変わりのカードをいろいろ考えたんだけど、メインに一枚だけ強迫さしてみた。
スタン環境で、クリーチャーがほとんどみたいなデッキってほぼ無いよね??
敢えて言うなら、4Cラリーとかか?まぁーあのデッキもカンパニーとラリーが4枚づつだし、強迫がスカることを怖がるほどではないでしょ?
だいたいメインのアブチャをサイドボード後に抜くデッキって、アブチャの追放モードを使えないマッチアップなので、それはイコール相手のクリーチャーが小粒である場合が多い。そのためメインのアブチャが腐る相手には、サイドボードからそっくりそのまま鞭打つ触手が入る。この同枚数を入れ替えるだけのサイドボードって楽~♪♪♪
苦手とする《嵐追いの魔道士》への明確な対策カードをいろいろ探してみたんだけど、あんまないんだよねー?到達持っている優秀なクリーチャーとかがさー
そんでもって、結局のところ《垂直落下》かなぁーっとwヾ(´▽`;)ゝ
オジュタイ、雷破、カマキリ、、、、とりあえずアブザンの苦手とする生物達を対象に取れるからね。
ちょっと今悩んでいるのが、メイン1枚&サイド2枚入っている《ゲトの裏切り者、カリタス》。
黒のダブルシンボルが4ターンにストレートに召喚することが結構難しいっ!
このカードで苦手とする、4Cラリー&赤系速攻デッキに強くなるので減らしたくないが、それならばマナ基盤をもう少し改良すべきなのかもしれない。
梢の眺望をいっそのこと1枚にして、その分をラノワールの荒原にするとかしてみるかのー??
あと話がころころ変わるんだけど、《森の代言者》が複数いるときって、それぞれの《森の代言者》は+2/+2修正のみで4/5までにしかならないけど、乱脈な気孔とかのミシュラランドは+2/+2修正が重複して受けるから、《森の代言者》が2体場にいて土地が6枚以上あると、乱脈な気孔が6/7絆魂で殴っていくのな!?
強かったわー♪♪♪
とりあえず、こんな感じですね~♪♪
昨日に引き続き調整録でしたーー
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2016年対戦戦績
MOスタン 33勝12敗 (構築レーティング1745)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 7勝7敗 (限定構築レーティング1647)
シールド 5勝0敗
P.S.
昨晩のPTのTOP8動画ちょっとだけ見てたんだけど、エルドラージデッキはダメだねw( ̄ー ̄)ボー
ありゃーやり過ぎだww
《欠片の双子》を禁止にするくらいのモダンなんだから、すぐにでもエルドラージ関連のパーツを禁止にするんだろうな。ってかしなきゃ、もう何が何だかわからなくなるからな!
ウギンの目とエルドラージの寺院の両方とも禁止にして、早く楽しいモダン環境になって欲しいと願っておりますm(_)m
コメント