【読書感想文】 『何者』 著:朝井リョウ
2016年3月11日 読書 コメント (2)
久しぶりに小説読んでみた、、、
学術系の本ばかり読むのに最近はいささか疲れてしまってね(o´Д`)
今回読んだのは、直木賞受賞作である『何者』
巻末あらすじは以下
この著者の作者朝井リョウさんの本を読むのは初めてだったんだけど、昔同じ著者原作の『桐島、部活やめるってよ』の映画は見たことがあった。
その同じ原作者だということは知らずに、活字のリハビリと思って本屋の平積みコーナーからオススメだったこの一冊を購入ーー
そんで今日読み終わったんだけど、ちょうど今日ヤフーニュースで佐藤健主演で映画が決まったそうで、、、配役を見たら個人的な原作のイメージピッタリだった、、、っていうか配役が豪華ですねーーww
↓↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000025-mantan-ent
感想としてはねーーー
いるよねーーーこういう人たちーーーって感じ
これ以降はモロネタバレだったりするので、映画を見に行く可能性がある人は読まないことをオススメしときますね。
この作品の醍醐味は、①自分のことを大きく見せようとする人間の浅ましい部分の描写と、②人間のすんごい汚い感情をTwitterの裏アカというものを使って、描写している部分。
この作品を読んで真っ先に思い出したのが、これ
↓↓↓
【MTG】マジックネットウォッチング 93【ヲチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1454998545/
作品の中ではTwitterだけど、同じようなもんで、、、
ネット特有の匿名性の中で、相手の気持ちを考慮する必要がなくなってくると、過激な発言だったり、誹謗中傷だったり、あたかも自分が神であるかのような発言になってきたり、、、人間のすんごい汚い感情の掃き溜めになっていくんですよねー
本作においての主人公である拓人は、知人のTwitterの裏アカウントを発見して、その知人のドス黒い部分の感情を、観察者として見て楽しんでいたところ、その知人にも自分の裏アカがバレていて、、、みたいな、すんごい人間の醜い部分が上手く書かれていて、確かに評価の高い一冊なんだろうなぁーと思いました。
うーん、個人的には人間のこういう醜い部分は極力見たくないからね~
薄くてサラッと読めてしまう一冊ですが、だいぶお腹いっぱいになりましたw
なんか全然感想になっていませんが、、、(´ε`;)
今日はこの辺で、、、
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
学術系の本ばかり読むのに最近はいささか疲れてしまってね(o´Д`)
今回読んだのは、直木賞受賞作である『何者』
巻末あらすじは以下
就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから、、、。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて、、、。
この著者の作者朝井リョウさんの本を読むのは初めてだったんだけど、昔同じ著者原作の『桐島、部活やめるってよ』の映画は見たことがあった。
その同じ原作者だということは知らずに、活字のリハビリと思って本屋の平積みコーナーからオススメだったこの一冊を購入ーー
そんで今日読み終わったんだけど、ちょうど今日ヤフーニュースで佐藤健主演で映画が決まったそうで、、、配役を見たら個人的な原作のイメージピッタリだった、、、っていうか配役が豪華ですねーーww
↓↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000025-mantan-ent
感想としてはねーーー
いるよねーーーこういう人たちーーーって感じ
これ以降はモロネタバレだったりするので、映画を見に行く可能性がある人は読まないことをオススメしときますね。
この作品の醍醐味は、①自分のことを大きく見せようとする人間の浅ましい部分の描写と、②人間のすんごい汚い感情をTwitterの裏アカというものを使って、描写している部分。
この作品を読んで真っ先に思い出したのが、これ
↓↓↓
【MTG】マジックネットウォッチング 93【ヲチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1454998545/
作品の中ではTwitterだけど、同じようなもんで、、、
ネット特有の匿名性の中で、相手の気持ちを考慮する必要がなくなってくると、過激な発言だったり、誹謗中傷だったり、あたかも自分が神であるかのような発言になってきたり、、、人間のすんごい汚い感情の掃き溜めになっていくんですよねー
本作においての主人公である拓人は、知人のTwitterの裏アカウントを発見して、その知人のドス黒い部分の感情を、観察者として見て楽しんでいたところ、その知人にも自分の裏アカがバレていて、、、みたいな、すんごい人間の醜い部分が上手く書かれていて、確かに評価の高い一冊なんだろうなぁーと思いました。
うーん、個人的には人間のこういう醜い部分は極力見たくないからね~
薄くてサラッと読めてしまう一冊ですが、だいぶお腹いっぱいになりましたw
なんか全然感想になっていませんが、、、(´ε`;)
今日はこの辺で、、、
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
コメント
数年ぶりに見た。
核戦争があってもゴキブリと白ウィニーとネヲチだけは生き残るって誰かが言っていたような気がしますしねw(嘘
悲しいことに、いつの世もこういう類のものは無くならないんでしょうね、、、
自分が学生時代はそんなにスマホが普及していなかったこともあって、学校裏掲示板??みたいなものは無かったですが、ニュースなど見ているとそういう場所が発端になっていじめが発生したりしているらしいですからねー
技術の進歩の弊害ですね、困ったものです(´-ω-`)