【SOIドラフト】“PTのドラフトがスリーブ入れてやることになったということはMOドラフトこそが基準ということだっ!!”の巻
2016年4月20日 Magic: The Gathering コメント (2)
こんな時にしかドラフトやらんおいらが、何か知ったようなことを思い切って言ってみましたww!!(挨拶)
今日も今日とて仕事終わって自宅に帰ってきてからの、、、MOでのSOIドラフト♪♪♪
昨日は1-1オリヴィア様降臨からのーー、黒赤一直線だったのであんまりピックを悩んだりすることもなかったんだけど、今日はなんとも特筆すべきパワーカードもなかったため悩ましかったなぁ~
とりあえず、昨日から載せられるようになったピック譜を以下に
↓↓↓
http://book.geocities.jp/meatbouzu/SOIdraft/gorugari.html
1-1の時点で、正直なところ取りたいって気持ちになるカードが無いんだけど、、、、ww
( ̄◇ ̄;)
結局、「レアだから」という唯一の理由で白緑見せランドをピックしている時点で、今日のドラフトの雲行きがあやしい事を予感させる、、、w
赤の5マナ5/4の両面カードクリーチャーか?白の3マナで装備品あるとパワー上がる2/3のやつが正着打だったかなぁ~??
1-3で《親切な余所者》をピックしたところで、昂揚デッキを意識してピックを始めて、最終的に黒緑の昂揚デッキっぽいやつに仕上がるw
※画像上段
ボムになりうる強力カードもなければ、昂揚シナジーも中途半端、、、(※もっと途中で墓地耕すカード取るべきだった)、けどもそんな中敢えて優れている点を上げていくとすると、《親切な余所者》を2枚取れた点だったり、緑の優秀な両面カード・クリーチャーが取れたところくらいだろうか??
結果は、負け→勝ち→負けの1-2
今日SOIドラフトはMOで4回目で、今までの成績が2-1が3連続で、今日が1-2、、、なんともね、スタン民のおいららしい結果じゃw
この数回のドラフトで、考えていたよりも評価を上げているのが、白の2体タップさせるインスタント《邪悪の暴露》と赤のコントロールを奪う《邪悪な囁き》、、、この環境、盤面を圧倒させるっていうよりも、お互い殴り合いになって決着がつくことが多いような気がするので、キルターンを1ターンづらせる、こういうカードが結構最後の最後の重要な場面で勝ち負けを決めてくれているような気がする、、、
最後のひと押しになりうるカードだから、その印象がついちゃっただけかも??
まだ青のデッキ作ったないから、明日は青を視野に入れてピックしたいなぁ~なんて思ったりなんかして
今日はそんな感じですな~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2016年対戦戦績
MOスタン 176勝103敗 (構築レーティング1757)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 14勝12敗 (限定構築レーティング1680)
シールド(プレリ) 9勝1敗
ドラフト 3勝0敗
今日も今日とて仕事終わって自宅に帰ってきてからの、、、MOでのSOIドラフト♪♪♪
昨日は1-1オリヴィア様降臨からのーー、黒赤一直線だったのであんまりピックを悩んだりすることもなかったんだけど、今日はなんとも特筆すべきパワーカードもなかったため悩ましかったなぁ~
とりあえず、昨日から載せられるようになったピック譜を以下に
↓↓↓
http://book.geocities.jp/meatbouzu/SOIdraft/gorugari.html
1-1の時点で、正直なところ取りたいって気持ちになるカードが無いんだけど、、、、ww
( ̄◇ ̄;)
結局、「レアだから」という唯一の理由で白緑見せランドをピックしている時点で、今日のドラフトの雲行きがあやしい事を予感させる、、、w
赤の5マナ5/4の両面カードクリーチャーか?白の3マナで装備品あるとパワー上がる2/3のやつが正着打だったかなぁ~??
1-3で《親切な余所者》をピックしたところで、昂揚デッキを意識してピックを始めて、最終的に黒緑の昂揚デッキっぽいやつに仕上がるw
※画像上段
ボムになりうる強力カードもなければ、昂揚シナジーも中途半端、、、(※もっと途中で墓地耕すカード取るべきだった)、けどもそんな中敢えて優れている点を上げていくとすると、《親切な余所者》を2枚取れた点だったり、緑の優秀な両面カード・クリーチャーが取れたところくらいだろうか??
結果は、負け→勝ち→負けの1-2
今日SOIドラフトはMOで4回目で、今までの成績が2-1が3連続で、今日が1-2、、、なんともね、スタン民のおいららしい結果じゃw
この数回のドラフトで、考えていたよりも評価を上げているのが、白の2体タップさせるインスタント《邪悪の暴露》と赤のコントロールを奪う《邪悪な囁き》、、、この環境、盤面を圧倒させるっていうよりも、お互い殴り合いになって決着がつくことが多いような気がするので、キルターンを1ターンづらせる、こういうカードが結構最後の最後の重要な場面で勝ち負けを決めてくれているような気がする、、、
最後のひと押しになりうるカードだから、その印象がついちゃっただけかも??
まだ青のデッキ作ったないから、明日は青を視野に入れてピックしたいなぁ~なんて思ったりなんかして
今日はそんな感じですな~
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2016年対戦戦績
MOスタン 176勝103敗 (構築レーティング1757)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 14勝12敗 (限定構築レーティング1680)
シールド(プレリ) 9勝1敗
ドラフト 3勝0敗
コメント
戦闘力は圧倒的で墓地も肥やしてくれる優れものです。
そうですね~
このドラフトコンバーター?なるソフトを昨日から導入したおかげで、自身のピックをすぐに振り返ることができるようになって、ピックの反省がだいぶはかどっております!!
確かに1-9は、《モークラットの屍蛞蝓》で良かったかもです、とりあえず2点火力のアーティファクトは使いましたが、あんまり強い場面はなかったですね~( ̄◇ ̄;)
それから、途中で昂揚シナジーよりも人間シナジーなんじゃね?って浮気心が出てしまったせいで、取るべきところで《闇告げガラス》と《死の重み》を取り損ねてしまったことが、今回のドラフトの反省点だと思っております、、、
アドバイスありがとうございました~(人◕ω◕)♪♪