まぁー思いついちゃったから下ネタをタイトルにしちゃうわなw(挨拶)


いやぁーなんか久しぶりの日記だわぁ~


ここ一週間くらい、来月ある大学時代の友人の結婚式の余興で会場で流す動画を作っていたので、MOから少しばっかり遠ざかっていた。


動画も大まかには完成して、あとは微調整というくらいなので、久しぶりにMOでスタンのメタという荒波に漕ぎ出してみた!!!



まず、この一週間で大きく変わったのは、赤青ドラゴンっていうアーキタイプが出てきたこと、直近のGPで勝ち続けている緑白トークンに対して、飛行クリーチャーで攻めていく感じと、除去が多くない緑白トークンに対しての氷瀑の執政のタップと、場合によってはクロパー的な感じで攻めていくことで相性が良い感じなんだろう~


おいらの愛用のナヤPWCに対してもほぼ同様で、飛行クリーチャーがが結構つらい、、、

タフネス3以下を連打するデッキには光輝の炎があるし、デカブツ連打のランプデッキとかなら停滞の罠でアドが取れるんだけど、タフネス4くらいの中堅どころでなおかつ飛行を連打してくる感じは、、、もういっぱいいっぱい、、、、(;´・ω・)



もともとナヤPWCって、個人的には“少し器用になった緑白トークン”みたいな解釈で、言い換えると、相手によって除去が使い分けできる緑白トークンみたいなデッキだと思っていたんだけど、有効な除去カードがないんじゃねぇ~(^_^;)



そんな感じで、大好きだったナヤPWCに別れを告げて、現在はナベプロ発祥のバント人間カンパニー使っている。


このデッキの苦手とする衰滅とかカリタス使うデッキが減ってきているような気がするんだよねーー




・・・と書いてきたけど、今のスタン環境って、決して青赤ドラゴンがたくさん増えてきているわけでもないからね~

ほんとメタの成熟を感じさせる環境で、10戦して当たるアーキタイプが10種類になることもおかしくない環境だなぁー

まぁ、そこまでは極端な例だとしても、10戦してほぼほぼ間違いなく5種類以上のアーキタイプとは当たるんじゃないだろうか??


いやぁ~~これぞ最近のスタンの醍醐味ですよねぇ~( ̄▽ ̄)


一時のジャンドとか、カウゴーとかヴァラクートとか、、、超絶巨大一大政党メタの時もあったけれど、、、、いろいろと紆余曲折して、こんなに多様な環境になっていることに毎回うっとりしてしまう、、、、



スタンあっぱれ!!!!





今日はそんな感じですね~


ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ



2016年対戦戦績

MOスタン 271勝167敗 (構築レーティング1721)
MOモダン 4勝6敗
MOドラフト 16勝13敗 (限定構築レーティング1682)
シールド(プレリ)  9勝1敗
ドラフト     3勝0敗








コメント

シグマ@dj-SIGMA
2016年6月9日21:46

一部のコミュニケーションが盛んな所では緑白ギデオン多すぎっていう声もありますけど、Caw-BladeからのDelver-Bladeに続くアゾリウスの圧政を経験した身としては、かなり多様な環境に見えますね。
それとも・・・感覚がマヒしているのか・・・

ミートボウズ
2016年6月9日21:58

>>シグマさん
緑白ギデオン?1マナにキテオン入れた緑白人間ウィニーみたいなデッキでしょうか??

デルバーもありましたね~、それより一昔前はフェアリーデッキとかもありましたし、、、

間違いなくアーキタイプは多様化してますよ~、それからスラーグ牙とかとりあえずその色使うんなら4枚入れとけばいいんじゃね!?的なパワーカードも多少少なくなってきているのかなぁ~っと思ったりも、今のスタンにはアヴァシンとかいう強力カードありますけど、ダブルシンボルってところでバランスを保ててるような気もしてます。

シグマ@dj-SIGMA
2016年6月9日22:09

>ミートボウズさん
表現が変になりました。緑白系の《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》デッキ、という感じです。
ちなみに自分はちょうど傷跡ブロックからなので、フェアリーや続唱ジャンドの時代は経験してないです。スラーグ牙も懐かしい・・・ジャンドで使う側に回りましたけどw

ミートボウズ
2016年6月9日22:15

>>シグマさん
あーおいらが緑白トークンと書いているアーキタイプのことですねw
失礼いたしました。
今のスタン環境で一番ポテンシャルが高いデッキであることは間違いありませんしね。

今振り返れば、一極への偏ったメタのスタンも楽しいことは楽しかったですね( ̄ー ̄)
けど、今しばらくは多様化したスタンがやりたいですねぇ~
・・・きっと近い将来、偏りは発生せざるを得ないでしょうからw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索