【心の葛藤】“昨日のプレリでプレイングが超絶難しかった場面、、、おいらにどうしろっていうんだっ!正解があるなら教えてくれぃ!!!”の巻
2016年7月17日 Magic: The Gathering コメント (8)
そーそーふと思い出したので、昨日のプレリでプレイングがちと難しかった点を書き書き・・・
ぜひ、おいらの身になったとして考えて欲しい・・・
まず状況説明として、おいらのプレリの参加スタンスから知っておいて欲しいんだけど、、、
①プレリということもあって楽しくプレイするのが最優先事項
②そのためにも席についての「よろしくお願いします」と、勝敗ついてからの「ありがとうございました」を必須プレイングとする
③楽しむためにもネタバレは無しの方向で(※まだ実際にプレイしてないにも関わらず、デッキ内のカードの発言をしない。例えば「おれのデッキエムラクール入ってんす!!」みたいな発言はしない)
④ジャッジに怒られない程度に相手の要望にそう(※例えば簡単な巻き戻しとかくらいは全然いいっすーよーって言う、あとIDしたいと言ってきたらできる限り応じるとか)
⑤相手のデッキの構築だったり、プレイングだったりを、批判・批評しない
⑥できる限り早いプレイングを心がけて、相手が悩んでいても極力急かさない
⑦相手が女性だろうと、特別扱いをしたりしない。かと言って男性プレイヤーの時よりも、より紳士になるべき。
当然の如くセクハラはしない。もし相手が可愛くて、したくなったりしても、脳内でのプレイだけに限定し、発言や行動から相手にそうとは悟らせない!完全犯罪をやり遂げるw!!
⑧以上の約束事を守りつつ、勝負に勝てれば、この上ない至福~♪♪
まぁ~そんな感じのおいらなんだけど、やっぱりプレリって普通の時の大会と比較してもカジュアルプレイヤーが多いというのもあって、ルールが曖昧なプレイヤーの方だったり、初心者のプレイヤーさんだったりも多いと思うのね??
※これを書いてて、以前プレリでまったくの初心者の方と対戦した際に、ルール説明しつつ、相手が悩んでいても急かさないことをしてたら、時間切れになってしまったことを思い出した・・・w
でもって、昨日のプレリも初心者というほどでは無いものの、そこまでやり慣れてない印象を受けるプレイヤーの方と当たった時のことなんだけど・・・
こっちが3ターン目に《欝後家蜘蛛》出した返しのターンに、対戦相手の方が《ガヴォニーの不浄なるもの》を出してきたときがあって、、、
盤面としては、こちらに《欝後家蜘蛛》が一体いるのみで、対戦相手の方は《ガヴォニーの不浄なるもの》と、何かしらの2/2のクリーチャー(飛行は持ってない)がいるような盤面だったんですよ。
相手が《ガヴォニーの不浄なるもの》を出した返しの、自分の4ターン目に土地が3枚目で止まってしまい、手札の中には《刺す込む光》があったので、後々に大きくなって対処できなくなってしまう前に、次の相手のターンの攻撃で殴ってきた《ガヴォニーの不浄なるもの》を除去しようと、何もせずにエンドを宣言、、、
そうすると、次の相手のターンの攻撃ステップの際に、対戦相手の方がこちらの《欝後家蜘蛛》を見ながら「う~ん、3/3到達かぁ~、じゃあ殴っても意味ないっすね、エンドです」って言ってきたんですよ!
わかります??この状況??
要するに、対戦相手の発言から察するに、どうやら《欝後家蜘蛛》の飛行しかブロック出来ないってテキストは把握されていない様子なんだけど、もしそれを教えて相手が殴ってきたら、こちらのしたかった《ガヴォニーの不浄なるもの》が除去できるわけで、、、、何か対戦相手の方からしたら、まんまとハメられた!みたいな展開になるんですよ!!
いやぁーすんごい悩みましたね~(;´Д`)
あの時、おいらはどうするべきだったのか??
「《欝後家蜘蛛》は飛行しかブロックできないので、そちらのクリーチャーはアタックした方が得策ですよ!けど、こちらの手札に何があるかわからないので注意して下さいね~!!」とでも言えば良かったのかっ!!??
興ざめもいいところだろっw!!?
ちなみに昨日は結局悩んだ末に、“何も言わない”を選択して、結局最後の最後まで対戦相手の方は《欝後家蜘蛛》の飛行クリーチャーしかブロックできないっていうテキストを知らないままで、こちらの勝ちでゲーム終了しました、、、
何かちょっとした罪悪感・・・(´ε`;)
盤面に影響しないところになって(※要するに今回のところで言えば手札の《刺し込む光》を使い終えた後)初めて、《欝後家蜘蛛》のテキストを説明したとしても、対戦相手の方からすれば「なんでもっと早くから指摘してくれなかったんですか!?」って不満に思うだろうし、、、
いやぁ~どうすれば良かったのか?
《欝後家蜘蛛》出した時に、テキストを全部読み上げればよかったのか??
いやいや、全部のカード使うたびにテキスト読み上げてたら、それはそれでくどいから相手嫌がるだろうし・・・
そんな感じなんです・・・
ふと思い出したもので・・・
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
2016年対戦戦績
MOスタン 316勝193敗 (構築レーティング1743)
MOモダン 11勝8敗
MOドラフト 16勝13敗 (限定構築レーティング1682)
シールド(プレリ) 11勝2敗1ID
ドラフト 3勝0敗
ぜひ、おいらの身になったとして考えて欲しい・・・
まず状況説明として、おいらのプレリの参加スタンスから知っておいて欲しいんだけど、、、
①プレリということもあって楽しくプレイするのが最優先事項
②そのためにも席についての「よろしくお願いします」と、勝敗ついてからの「ありがとうございました」を必須プレイングとする
③楽しむためにもネタバレは無しの方向で(※まだ実際にプレイしてないにも関わらず、デッキ内のカードの発言をしない。例えば「おれのデッキエムラクール入ってんす!!」みたいな発言はしない)
④ジャッジに怒られない程度に相手の要望にそう(※例えば簡単な巻き戻しとかくらいは全然いいっすーよーって言う、あとIDしたいと言ってきたらできる限り応じるとか)
⑤相手のデッキの構築だったり、プレイングだったりを、批判・批評しない
⑥できる限り早いプレイングを心がけて、相手が悩んでいても極力急かさない
⑦相手が女性だろうと、特別扱いをしたりしない。かと言って男性プレイヤーの時よりも、より紳士になるべき。
当然の如くセクハラはしない。もし相手が可愛くて、したくなったりしても、脳内でのプレイだけに限定し、発言や行動から相手にそうとは悟らせない!完全犯罪をやり遂げるw!!
⑧以上の約束事を守りつつ、勝負に勝てれば、この上ない至福~♪♪
まぁ~そんな感じのおいらなんだけど、やっぱりプレリって普通の時の大会と比較してもカジュアルプレイヤーが多いというのもあって、ルールが曖昧なプレイヤーの方だったり、初心者のプレイヤーさんだったりも多いと思うのね??
※これを書いてて、以前プレリでまったくの初心者の方と対戦した際に、ルール説明しつつ、相手が悩んでいても急かさないことをしてたら、時間切れになってしまったことを思い出した・・・w
でもって、昨日のプレリも初心者というほどでは無いものの、そこまでやり慣れてない印象を受けるプレイヤーの方と当たった時のことなんだけど・・・
こっちが3ターン目に《欝後家蜘蛛》出した返しのターンに、対戦相手の方が《ガヴォニーの不浄なるもの》を出してきたときがあって、、、
盤面としては、こちらに《欝後家蜘蛛》が一体いるのみで、対戦相手の方は《ガヴォニーの不浄なるもの》と、何かしらの2/2のクリーチャー(飛行は持ってない)がいるような盤面だったんですよ。
相手が《ガヴォニーの不浄なるもの》を出した返しの、自分の4ターン目に土地が3枚目で止まってしまい、手札の中には《刺す込む光》があったので、後々に大きくなって対処できなくなってしまう前に、次の相手のターンの攻撃で殴ってきた《ガヴォニーの不浄なるもの》を除去しようと、何もせずにエンドを宣言、、、
そうすると、次の相手のターンの攻撃ステップの際に、対戦相手の方がこちらの《欝後家蜘蛛》を見ながら「う~ん、3/3到達かぁ~、じゃあ殴っても意味ないっすね、エンドです」って言ってきたんですよ!
わかります??この状況??
要するに、対戦相手の発言から察するに、どうやら《欝後家蜘蛛》の飛行しかブロック出来ないってテキストは把握されていない様子なんだけど、もしそれを教えて相手が殴ってきたら、こちらのしたかった《ガヴォニーの不浄なるもの》が除去できるわけで、、、、何か対戦相手の方からしたら、まんまとハメられた!みたいな展開になるんですよ!!
いやぁーすんごい悩みましたね~(;´Д`)
あの時、おいらはどうするべきだったのか??
「《欝後家蜘蛛》は飛行しかブロックできないので、そちらのクリーチャーはアタックした方が得策ですよ!けど、こちらの手札に何があるかわからないので注意して下さいね~!!」とでも言えば良かったのかっ!!??
興ざめもいいところだろっw!!?
ちなみに昨日は結局悩んだ末に、“何も言わない”を選択して、結局最後の最後まで対戦相手の方は《欝後家蜘蛛》の飛行クリーチャーしかブロックできないっていうテキストを知らないままで、こちらの勝ちでゲーム終了しました、、、
何かちょっとした罪悪感・・・(´ε`;)
盤面に影響しないところになって(※要するに今回のところで言えば手札の《刺し込む光》を使い終えた後)初めて、《欝後家蜘蛛》のテキストを説明したとしても、対戦相手の方からすれば「なんでもっと早くから指摘してくれなかったんですか!?」って不満に思うだろうし、、、
いやぁ~どうすれば良かったのか?
《欝後家蜘蛛》出した時に、テキストを全部読み上げればよかったのか??
いやいや、全部のカード使うたびにテキスト読み上げてたら、それはそれでくどいから相手嫌がるだろうし・・・
そんな感じなんです・・・
ふと思い出したもので・・・
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
2016年対戦戦績
MOスタン 316勝193敗 (構築レーティング1743)
MOモダン 11勝8敗
MOドラフト 16勝13敗 (限定構築レーティング1682)
シールド(プレリ) 11勝2敗1ID
ドラフト 3勝0敗
コメント
マジックやってたらテキストの勘違いとかよくあるもので、他に何か構えてたりという要素も含めて考えて進めてくものですし、この状況の盤面だとミートさんの方が殴る理由がない(ダブルブロックされて2/2と交換するだけでおいしくない)から殴らなかったのは普通だと思います。
気になったら終わってから感想戦みたいなところで「実はあのとき殴られたらブロックできなかったんですよねー」みたいな話にしておけばいいとは思いますけど、気づかなかったフリして話さないままでいるのもありだと思います。みんなそうやってカードもゲームの流れも覚えていったものだと思います。
逆の立場の話になりますけど、昨日オレが隣で見てたマッチの1本目の最後にミートさんがトランプル忘れて1体ブロックした場面で、ブロック解決前に「トランプルありますけど1体でいいんですか?」みたいに聞かれたら、やっぱりそれは違うって思われたんじゃないですかねw
結局のところ、「相手をハメる形にならなくてよかった」と思います。
長々と失礼しました。
相手に助言する義務はありませんし、
それによって相手が不利益を被ってしまったりすると面倒なことになります
誘発忘れ等とは別問題です
気になるというのであれば感想戦の時に言うべきでしょう
もしかしてこれ気付いてらっしゃいませんでした?なんて切り出せばいいだけの話です
お二人とも、丁寧なコメントありがとうございます(人-ω・)
概ね、今回自分が取った行動が間違っていないようで、「良かった」と思う反面、やっぱり自分が望む100%の解決策は無いようで残念です・・・
ちなみにおっしゃっていただいているような感想戦で指摘することで、「なんだよ、気づいてたなら途中で言ってくれればいいのに」って思われるかもしれないという被害妄想から、結局何も言えずじまいでした・・・
その点も今になっても罪悪感に苛まれ続けている要因です(+o+)
>>遅刻魔さん
>おいらがトランプル忘れていた盤面
結局あんときは、ブロック可能なクリーチャーが一体しかいなかったので、負けは確実なんですけど、、、もし相手のクリーチャーがトランプルを持っているというのが分かっていて、ブロックするのが当たり前のクリーチャーがいる盤面だったとすれば、相手に対して泣きの巻き戻しにすがっていたかもしれません・・・(´ε`;)w
まぁ相手の人当たりとか細かい話を理解してもらえそうかとかを見て決めることでしょうけれど…
いや、ホントにその通りなんです、、、(;´Д`)
決してその対戦相手の方が言っても理解してもらえないような方ではなくて、むしろその真逆で、対戦相手の方は非常に礼儀正しい方でした。
気さくな笑顔で「自分ルール詳しくないので、もし違う部分あったら訂正してくださいね(ニッコリ)」みたいに言われていたの、今思い出しました。
そういったこともあって、《欝後家蜘蛛》のテキスト認識ミスをものすごく伝えてあげたい!!!・・・けど、伝えたら相手の不利な盤面になり得る・・・伝えられない・・・しかし、当初「間違ってたら指摘してください」って言われている・・・おいらは卑怯で嘘つきな人間なのではないかっ!?・・・最後の最後で伝えることで、相手の不信をかうのでは??・・・(結局最後の最後まで指摘しなかったことで)大きな罪悪感を背負うことに!!←今ここ
二回もコメントいただいてありがとうございますね(艸∀`*)
上記の通りの面倒くさい性格がすべての発端ですね、、、_ノ乙(、ン、)_
今振り返ってみて、どうプレイングするべきだったか?という問題よりも、今回の1件はおいらの性格の根本から見直せってことが結論の様な気がしてきましたw
精進をしたいと思います・・・o(TヘTo)
そうっすね~さすがに競技イベントだったりすると、楽しかったけど時間切れでした~♪♪とは言えないので、いつも以上に時間切れを気にしたりとかはしてるつもりですし、、、
※それでもなかなか出来てないことが多いことを自己認識しているがw(;´д`)
相手のプレイのレベルだったり、環境の理解度が高いと思ったら、こちらの勉強のためにも、場合によっては批評になりかねないことを言ったりするかもしれません。
※「自分が環境を〇〇と理解しているので、デッキにはXXXを入れたほうがいいと思っているのだが、あなたは△△△を入れてますね?なぜですか???」みたいなこと。
個人的にはこの質問で、自分が想定してなかった環境理解の仕方をその対戦相手の方から教えてもらいたいと考えてなんだけど、人によってはこの質問の意味を「あなた△△△入れているなんて、MTGのセンスないんじゃないっすか!?」って言われていると捉える人がいるもので、、、、w( ̄◇ ̄;)
まっ、長々書きましたが、たいがい一緒でーーすw!!!