最近MOもお休み気味になっているところだったので、仕事から帰って読書に勤しむことが多かったもので、読了したものを総ざらいして振り返り~


・・・けど先に言っとくが、そこまで感銘を受けたものは無かったなぁ(^_^;)


まず一冊目はこれ


最寄りの本屋のビジネス書の売上ランキングで上位に置いてあったもので購入

※・・・と言っても田舎の本屋の、コミックでもなく、ましてやビジネス書となると買う人間が非常に少ないのは当たり前でして・・・おいらが買ったビジネス書が次の日行くとビジネス書売上ランキングの上位にちゃっかり入ってたりして置いてあるので、アテにならんのですわww


とりあえずこの本の著者の言わんとしたいことは非常にシンプル

簡単に言えば・・・



挫折しない程度の小さな習慣こそが最強っ!!!


・・・以上であるw



著者はあるとき“腕立て伏せ1回チャレンジ”と称して、必ず毎日腕立て伏せを1回はするようにしたそうで、そこからみるみると健康的になっていったという経緯があるそうです。


もちろん、毎日腕立て伏せを1回づつやったわけではなく、最低1回なのでそれ以上やるのが普通だったと思うのですが、自分に“1日30分の運動”といった大きな課題を与えるよりも、バカバカしいほどの小さな習慣の方が身になるということでした。



以下本文の中から気になった部分を抜粋します・・・



ストレスを抱えると、習慣化された行動をとることが(良くも悪くも)多くなる。


行動が習慣になるまでにかかる日数は平均66日
※最短18日で最長254日かかるものもあったので一概には言えないが


モチベーションに頼っても習慣は身につかない、モチベーションが信頼できないのは、それが感情に基づいたものだから。


習慣的行動は無意識におこなわれるだけではない。感情から切り離されている。・・・習慣的行動は不思議なほど無感情におこなわれる。


強い感情を引き起こさないことが、習慣化の利点のひとつ。


小さな習慣は、自分を信じるためのトレーニングでもある。




そんなところでしょうか・・・・



なんと言ってもこの本を読み終わってから、自分自身に新しい“小さな習慣”も身についてませんし、、、そもそも何よりも身につけたいとも思うものがないというのが問題ですねw



今振り返って考えると、そもそもこの本を買って読んだことが、自分自身で定期的に読書をするという小さな習慣の一部だったわけですしね、、、w(;´Д`)


そんな感じっすー(´∀`*)ノシ バイバイ


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索