【ラヴニカのギルド投入後初の日記】“この環境をやりこむことで、現実世界のどうにもこうにも不公平な世の中を好きになれる・・・開発陣よお主は創造主か?”の巻
2018年11月18日 Magic: The Gathering コメント (3)MTGのこと書くのは超がつくほど久しぶりの日記とはここのことですよ~(挨拶)
「ラヴニカのギルド」がスタンに投入されて以降、スタンをやっていなかったわけじゃないんですよ、むしろせっせとせっせとMOで調整を繰り返ししてたんですよ・・・
おいらいつもMOで戦ってるときには、勝敗をメモしてるんで・・・
もう日記の冒頭に結果から書き出しちゃいますけど・・・・
150戦やって、75-75!!
(;´Д`)
Mr.ボーダーラインとはおいらのことやでっw!!!
ヽ(`Д´)ノ
いやぁー不毛、、、なんたる不毛、、、(;´Д`)
ここまでメタが存在しない環境ってのも珍しいぞい(^_^;)
ちなみにこの150戦やってきた途中経過を箇条書きにして振り返って見ることとする!!!
①ラヴニカのギルド発売されたし、ショックランドがある関係で色事故がしにくいであろう、セレズニア・ボロス・ゴルガリ・ディミーア・イゼットの5つの中から使うデッキの色を決めよう~
↓
②おいらは何といってもセレズニアが大好きだから、セレズニア召集デッキを使おう~♪♪
↓
③ゴブリンの鎖回しが若干つらいのと、同色デッキと当たると、相手のライラがこちらのトークン達で全然超えていけないのと、サイドボードにいれてあるライラが毎回サイドインしていくのを見て、召集をコンセプトでデッキを組む意味が少ないと感じる・・・
↓
④ボロス天使デッキを使うことに・・・結局セレズニアの召集というコンセプトを捨てて次に飛びついたのは「天使」という種族デッキ。環境のカードプールを見渡すと、オレリアという超絶天使が存在しているのがわかったので、ボロスカラーにして天使デッキを組む。
↓
⑤赤単や、白ウィニーに対してライラが降臨する前に殴りきられてしまうことが多いと感じたことや、天使という種族の関係で3マナ以降でないと天使が出せないので、デッキのマナカーブが綺麗じゃないことに嫌気がさし、もっと前半からプレッシャーのかけられるビートデッキを組みたいと思う
↓
⑥セレズニア騎士デッキを組む・・・ベナリアの軍司令と勇敢な騎士というロードクリーチャーが2種類いて、ベナリア史も使えて、、、これだいぶシナジーしてない??って思って組む。良くも悪くもやることに一本の筋が通っていて、そ例外はできないデッキだった、、、結局相手にライラ出されるとモジモジすることに絶望・・・(;´Д`)
↓
⑦ナヤ天使デッキを組む・・・ボロス天使を組んでいて、シャライの能力が起動さえできれば勝てるのに、、、って思うことが結構あったので、ボロス天使に緑を足してナヤ天使デッキを組む。
ボロス天使に緑をタッチさせるという考えだったのだが・・・シャライの起動型能力で使う緑マナダブルであることをよく考えていなかった!!!
色事故多発により、即解体(´Д`;)
↓
⑧グルール恐竜デッキを組む・・・むしろこれまでラヴニカのギルドで収録のあったショックランドの2色しか見ていなかったが、過去のエキスパンションのコンセプトを含んだデッキのほうが安定しているんではないか?と思い始め、レギサウルスの頭目の能力でガルタが速攻で殴ってくるという、シンプルなグルール恐竜というコンセプトを狙ってみる
↓
⑨やはりショックランドが無い分、色事故して負けたり、タップインランドを多めに使う関係でアグロデッキに一歩先を越されて負ける展開が多いと感じ挫折・・・ヽ(´Д`;)ノ
↓
⑩ここで悩みに悩み、結局長いものには巻かれようということで、環境のトップメタと思われるゴルガリミッドレンジと、Twitterとバズっていたゴルガリマドハンド(陰惨な生類を使ったやつ)を組んでみる
↓
⑪ゴルガリがトップメタであることを読んだ白系デッキが、メインからトカートリの儀仗兵を入れるのが普通になってくる・・・相手の2ターンにこいつ出されたときには、ホント切ないんやで・・・(´Д`;)
↓
⑫白系ウィニーデッキのポテンシャルの高さに惚れて、白単ウィニーを使い始める
↓
⑬環境に一定数いる、ジェスカイコントロールとイゼットフェニックスに対して、《轟音のクラリオン》と《焦熱の連続砲撃》を唱えられるだけで負けという、マッチアップの悲惨さを目の当たりにする・・・(;´Д`)
特にジェスカイコンなんて、メインから《轟音のクラリオン》を4枚積んであってもおかしくないしね~
↓
⑭PTの結果を見て、《実験の狂乱》を入れるために赤をタッチした白ウィニーのほうが良いってことを知る
↓
⑮しかしそもそもPTの優勝デッキが白赤ウィニーだったことで、さらに環境における包囲網がきつくなってきているように感じる、、、(´Д`;)
↓
⑯白赤ウィニー自体にはポテンシャルの高さを感じつつも、包囲網が薄まるまでは別のデッキを使うべきなんだろうなぁ~と思いつつ、一時しのぎで別のアーキタイプを使うっていう後ろ向きなデッキチョイスってどうなんだよ!?って思ったりして、MOの調整時間が徐々に減ってくる・・・
↓
⑰MOしない分、時間ができたので日記でも久しぶりに書いてみるか~って思う←今ここ
こんな感じですね~ww
とりあえず現環境のおいらの中でのソリューションは、1ターン目に《癒し手の鷹》出して、2ターン目に《アジャニの群れ仲間》で3/3にして、3ターン目にもう一体《アジャニの群れ仲間》と《レオニンの先兵》出してーの、《アジャニの群れ仲間》モッコリ作戦ですわぁーーー♪♪♪
けどね~ここまでメタが分散している中で、圧倒的なアーキタイプごとの相性差があると、個人的にはちょっとスタンのやる気が失せるかなぁ~
現環境では、工夫のしようがあんまりないって感じてしまってね~もう少しトップメタに偏りが出てきてくれれば、それをメタった形のデッキを作ったりするんだけど、全然メタに偏りを感じない・・・だからこそ一番ポテンシャルがある感じている白赤ウィニーを使いたいんだけど、一定数いるジェスカイコンとイゼットフェニックスにはなかなか勝てない、ましてやPT優勝後マークがきつくなっている・・・
むむむ・・・次のエキスパンションが出るのって結構先だよなぁ・・・(・・;)
けどね、このスタン環境をやり続けて思ったことは、不条理なまでに不公平な現実世界が非常に愛おしいということ!!
どういうことかって、今のスタン環境って極論を言えば、どのアーキタイプ使っても勝ったり負けたりで、ある意味どのアーキタイプであっても環境のソリューションだということが言えるわけですよ。
※PTの全勝デッキに青単がいたり、トップメタのゴルガリだって負け組というほどに負けているわけではないし・・・
現実世界なんて、偏差値40のフェイスで産み落とされ、決して高給取りではない仕事をしているにも関わらず、それでも夜9時~10時頃まで仕事をしている・・・(;´Д`)
むしろそれがいいんですよ!!今が最善ではないと感じるということは、さらに今後より良い選択肢が残されているように感じることができるから!!!
わかるかなぁ~??この感覚~???
失敗をすることは、むしろ成功に一歩近づくことと同じ意味であるというか・・・
惰性オナニー(略してダナニー)をすることで、明日以降理想とするパラダイスオナニーライフに一歩近づいたというか・・・
女優みたいなAV女優さんが多くなっていることで、逆にちょいブス・フツーの感じの女優さんがエッチしているときのほうが興奮するというか・・・
うまい棒(シュガーラスク味)がうまい棒最強だと理解しつつも、酒のツマミにはうまい棒(たこやき味)と(めんたいこ味)のコンボが欠かせないといことというか・・・
最近海外のエロサイトを検索する時に、“中出し”という単語が英語で“CREAMPIE”だということを学び、大学受験時以来の英単語の暗記勉強がこの単語になるのではないか?と自己嫌悪に陥りつつ、、、エロサイトを検索し始めるとたちまち「なんでおいらはこの英単語をもっと早く勉強しなかったのだ!?」と己に対して苛立ちを感じる感覚というか・・・
もう何の話してんだかわからんくなってきたっ!!!
もう寝るっ!!!
いつだってこんな感じでーーす
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2018年対戦成績
MOスタン 558勝430敗
MOモダン 30勝29敗
MOレガシー 2勝2敗
(構築レーティング1693)
p.s.
いやぁーほんと書く話題に乏しい1ヶ月だったということを実感・・・
MTGも上記の通り全然収穫が無いし、仕事も忙しいけどそこまで愚痴を書くようなことまではなかったり、嫁もいつも通りにご乱心状態だけど、極刑には処されない程度の距離感を保っている・・・
あーあと、今年の7月に一眼レフカメラを買って結構ハマっているのっても大きいね~カメラの話題ってブログには非常に不向きなんだよね・・・DNって写真載せるのも不便だしね~
むしろそろそろ何か起こってくれないかなぁ~??
「ラヴニカのギルド」がスタンに投入されて以降、スタンをやっていなかったわけじゃないんですよ、むしろせっせとせっせとMOで調整を繰り返ししてたんですよ・・・
おいらいつもMOで戦ってるときには、勝敗をメモしてるんで・・・
もう日記の冒頭に結果から書き出しちゃいますけど・・・・
150戦やって、75-75!!
(;´Д`)
Mr.ボーダーラインとはおいらのことやでっw!!!
ヽ(`Д´)ノ
いやぁー不毛、、、なんたる不毛、、、(;´Д`)
ここまでメタが存在しない環境ってのも珍しいぞい(^_^;)
ちなみにこの150戦やってきた途中経過を箇条書きにして振り返って見ることとする!!!
①ラヴニカのギルド発売されたし、ショックランドがある関係で色事故がしにくいであろう、セレズニア・ボロス・ゴルガリ・ディミーア・イゼットの5つの中から使うデッキの色を決めよう~
↓
②おいらは何といってもセレズニアが大好きだから、セレズニア召集デッキを使おう~♪♪
↓
③ゴブリンの鎖回しが若干つらいのと、同色デッキと当たると、相手のライラがこちらのトークン達で全然超えていけないのと、サイドボードにいれてあるライラが毎回サイドインしていくのを見て、召集をコンセプトでデッキを組む意味が少ないと感じる・・・
↓
④ボロス天使デッキを使うことに・・・結局セレズニアの召集というコンセプトを捨てて次に飛びついたのは「天使」という種族デッキ。環境のカードプールを見渡すと、オレリアという超絶天使が存在しているのがわかったので、ボロスカラーにして天使デッキを組む。
↓
⑤赤単や、白ウィニーに対してライラが降臨する前に殴りきられてしまうことが多いと感じたことや、天使という種族の関係で3マナ以降でないと天使が出せないので、デッキのマナカーブが綺麗じゃないことに嫌気がさし、もっと前半からプレッシャーのかけられるビートデッキを組みたいと思う
↓
⑥セレズニア騎士デッキを組む・・・ベナリアの軍司令と勇敢な騎士というロードクリーチャーが2種類いて、ベナリア史も使えて、、、これだいぶシナジーしてない??って思って組む。良くも悪くもやることに一本の筋が通っていて、そ例外はできないデッキだった、、、結局相手にライラ出されるとモジモジすることに絶望・・・(;´Д`)
↓
⑦ナヤ天使デッキを組む・・・ボロス天使を組んでいて、シャライの能力が起動さえできれば勝てるのに、、、って思うことが結構あったので、ボロス天使に緑を足してナヤ天使デッキを組む。
ボロス天使に緑をタッチさせるという考えだったのだが・・・シャライの起動型能力で使う緑マナダブルであることをよく考えていなかった!!!
色事故多発により、即解体(´Д`;)
↓
⑧グルール恐竜デッキを組む・・・むしろこれまでラヴニカのギルドで収録のあったショックランドの2色しか見ていなかったが、過去のエキスパンションのコンセプトを含んだデッキのほうが安定しているんではないか?と思い始め、レギサウルスの頭目の能力でガルタが速攻で殴ってくるという、シンプルなグルール恐竜というコンセプトを狙ってみる
↓
⑨やはりショックランドが無い分、色事故して負けたり、タップインランドを多めに使う関係でアグロデッキに一歩先を越されて負ける展開が多いと感じ挫折・・・ヽ(´Д`;)ノ
↓
⑩ここで悩みに悩み、結局長いものには巻かれようということで、環境のトップメタと思われるゴルガリミッドレンジと、Twitterとバズっていたゴルガリマドハンド(陰惨な生類を使ったやつ)を組んでみる
↓
⑪ゴルガリがトップメタであることを読んだ白系デッキが、メインからトカートリの儀仗兵を入れるのが普通になってくる・・・相手の2ターンにこいつ出されたときには、ホント切ないんやで・・・(´Д`;)
↓
⑫白系ウィニーデッキのポテンシャルの高さに惚れて、白単ウィニーを使い始める
↓
⑬環境に一定数いる、ジェスカイコントロールとイゼットフェニックスに対して、《轟音のクラリオン》と《焦熱の連続砲撃》を唱えられるだけで負けという、マッチアップの悲惨さを目の当たりにする・・・(;´Д`)
特にジェスカイコンなんて、メインから《轟音のクラリオン》を4枚積んであってもおかしくないしね~
↓
⑭PTの結果を見て、《実験の狂乱》を入れるために赤をタッチした白ウィニーのほうが良いってことを知る
↓
⑮しかしそもそもPTの優勝デッキが白赤ウィニーだったことで、さらに環境における包囲網がきつくなってきているように感じる、、、(´Д`;)
↓
⑯白赤ウィニー自体にはポテンシャルの高さを感じつつも、包囲網が薄まるまでは別のデッキを使うべきなんだろうなぁ~と思いつつ、一時しのぎで別のアーキタイプを使うっていう後ろ向きなデッキチョイスってどうなんだよ!?って思ったりして、MOの調整時間が徐々に減ってくる・・・
↓
⑰MOしない分、時間ができたので日記でも久しぶりに書いてみるか~って思う←今ここ
こんな感じですね~ww
とりあえず現環境のおいらの中でのソリューションは、1ターン目に《癒し手の鷹》出して、2ターン目に《アジャニの群れ仲間》で3/3にして、3ターン目にもう一体《アジャニの群れ仲間》と《レオニンの先兵》出してーの、《アジャニの群れ仲間》モッコリ作戦ですわぁーーー♪♪♪
けどね~ここまでメタが分散している中で、圧倒的なアーキタイプごとの相性差があると、個人的にはちょっとスタンのやる気が失せるかなぁ~
現環境では、工夫のしようがあんまりないって感じてしまってね~もう少しトップメタに偏りが出てきてくれれば、それをメタった形のデッキを作ったりするんだけど、全然メタに偏りを感じない・・・だからこそ一番ポテンシャルがある感じている白赤ウィニーを使いたいんだけど、一定数いるジェスカイコンとイゼットフェニックスにはなかなか勝てない、ましてやPT優勝後マークがきつくなっている・・・
むむむ・・・次のエキスパンションが出るのって結構先だよなぁ・・・(・・;)
けどね、このスタン環境をやり続けて思ったことは、不条理なまでに不公平な現実世界が非常に愛おしいということ!!
どういうことかって、今のスタン環境って極論を言えば、どのアーキタイプ使っても勝ったり負けたりで、ある意味どのアーキタイプであっても環境のソリューションだということが言えるわけですよ。
※PTの全勝デッキに青単がいたり、トップメタのゴルガリだって負け組というほどに負けているわけではないし・・・
現実世界なんて、偏差値40のフェイスで産み落とされ、決して高給取りではない仕事をしているにも関わらず、それでも夜9時~10時頃まで仕事をしている・・・(;´Д`)
むしろそれがいいんですよ!!今が最善ではないと感じるということは、さらに今後より良い選択肢が残されているように感じることができるから!!!
わかるかなぁ~??この感覚~???
失敗をすることは、むしろ成功に一歩近づくことと同じ意味であるというか・・・
惰性オナニー(略してダナニー)をすることで、明日以降理想とするパラダイスオナニーライフに一歩近づいたというか・・・
女優みたいなAV女優さんが多くなっていることで、逆にちょいブス・フツーの感じの女優さんがエッチしているときのほうが興奮するというか・・・
うまい棒(シュガーラスク味)がうまい棒最強だと理解しつつも、酒のツマミにはうまい棒(たこやき味)と(めんたいこ味)のコンボが欠かせないといことというか・・・
最近海外のエロサイトを検索する時に、“中出し”という単語が英語で“CREAMPIE”だということを学び、大学受験時以来の英単語の暗記勉強がこの単語になるのではないか?と自己嫌悪に陥りつつ、、、エロサイトを検索し始めるとたちまち「なんでおいらはこの英単語をもっと早く勉強しなかったのだ!?」と己に対して苛立ちを感じる感覚というか・・・
もう何の話してんだかわからんくなってきたっ!!!
もう寝るっ!!!
いつだってこんな感じでーーす
ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ
2018年対戦成績
MOスタン 558勝430敗
MOモダン 30勝29敗
MOレガシー 2勝2敗
(構築レーティング1693)
p.s.
いやぁーほんと書く話題に乏しい1ヶ月だったということを実感・・・
MTGも上記の通り全然収穫が無いし、仕事も忙しいけどそこまで愚痴を書くようなことまではなかったり、嫁もいつも通りにご乱心状態だけど、極刑には処されない程度の距離感を保っている・・・
あーあと、今年の7月に一眼レフカメラを買って結構ハマっているのっても大きいね~カメラの話題ってブログには非常に不向きなんだよね・・・DNって写真載せるのも不便だしね~
むしろそろそろ何か起こってくれないかなぁ~??
コメント
ラヴニカのギルド環境は「一人勝ち」を許さないよう、よく調整されているように感じます!
うん、この調整が果たして良いものなのかどうかが個人的には疑問なのですが、、、(;´Д`)
確かによく調整されてますよね~
>>昼ネコさん
現在は店舗にリアルMTGする機会はないので、MO内の身内メタを読みきらないといけないのですが・・・いかんせん参加人数が1000人規模なのでメタが読みきれません・・・(・・;) ストレスマッハっww!!!