【読書感想文】 『LIFE ~人間が知らない生き方~』 麻生羽呂(漫画)×篠原かをり(原作)
【読書感想文】 『LIFE ~人間が知らない生き方~』 麻生羽呂(漫画)×篠原かをり(原作)
【読書感想文】 『LIFE ~人間が知らない生き方~』 麻生羽呂(漫画)×篠原かをり(原作)
前回読んだ作品『サバイブ ~強くなければ、生き残れない~』がおもしろかったので、同じ著者の作品を購入しました~♪♪


※前回の日記:【読書感想文】 『サバイブ ~強くなければ、生き残れない~』 麻生羽呂(漫画)・篠原かをり(原作)
↓↓↓
https://meatbouzu.diarynote.jp/



今回読んだ作品のAmazonのページ
↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/LIFE-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95-%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9-%E9%BA%BB%E7%94%9F-%E7%BE%BD%E5%91%82/dp/4905073626/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1588685859&sr=8-1



ちなみに書かれたのは、今回の『LIFE』が先で、その後に『サバイブ』が書かれていて、最初に読んだという補正が効いているのかもしれませんが、個人的には『サバイブ』の方が良くまとまっていて、より楽しめたように感じた。


ということは、原作の篠原さんの生物に関してのレパートリーは全然尽きてきてはいないし、今後の篠原さんの著書にも期待できるということでしょう~♪♪




つーわけで、今回も本文中より、個人的に興味深かった生き物の生態を簡単に列挙していきまーーーす。






・ペンギン

氷の上から海に飛び込む際に、仲間の1頭を蹴り落とす。これは天敵のシャチがいないかの確認のため。








・パンダ

絶滅の危機にひんしているのは、メスの異性に対する厳しい選り好みのため。
パンダの好物と言えば笹ではあるが、そもそもパンダはクマで消化器は肉食獣のまま。だから1ヶ月に1度腸を一新するために「粘膜の塊」の便を出さないといけない、しかしこれが超絶激痛!!








・ネコ

目をじっと見つめてくる行為
↓↓↓
「こいつには勝てる」と考えている

人に身体をこすりつけてくる行為
↓↓↓
「お前も自分の縄張りの一部だ」と考えている

狩りした獲物を持ってくる行為
↓↓↓
余裕のあらわれ。「お前にオレ様が獲ってきた獲物をあげようか?」と考えている









・キリン

ライオンよりも全然強い・・・ライオン10頭とキリン1頭が互角くらい

睡眠時間は20分程度で、完全に眠っているのは1~2分







・ラッコ

霊長類以外で唯一道具を使う哺乳類。お気に入りの石が見つかると、どこにでも持っていく、そしてそれを無くしたりするとすんごい落ち込んだりするw

ストレスに弱く、高級食材ばかり食べ、大食漢。
※著者曰く、将来的にはラッコは国内の水族館では見れなくなる公算が高いため、見れるうちに行ったほうが良い。





・ゾウ

鼻で器用になんでもするゾウですが、子どものゾウが慣れるまでは鼻を上手に使えずに、最初は混乱するっ!!

オスの発情期には、こめかみあたりらタールのような液体を出し、尿を垂れ流し続ける。






・ウシ

実はショートスリーパーで、平均睡眠時間は3時間程度。

ウシ同士の友人とのつながりが強く、親友同士を引き離すと互いに弱くなってしまい、乳の出や食肉の味にもマイナス効果がある。





・ナマケモノ

食事は1日に葉っぱ8g程度のみっ!!

食べたものを消化するのに、およそ16日程度かかるため、「お腹いっぱいなのに餓死する」ことさえある。

3週間に1度だけ排泄のために地上に降りる。






・ダンゴムシ

ダンゴムシや精子にある特徴で、交替制転向反応というものがある。
これは迷路の行き止まりで、左を選んだ先の行き止まりで右を選んだりする習性のこと。














うん、楽しかった。

次回は漫画じゃないけど、篠原かをりさんの新刊『ネズミのおしえ』も購入してあるので、楽しみです~♪♪


今日はそんな感じですー

ではでは(´∀`*)ノシ バイバイ

コメント

ハリー
2020年5月6日14:37

アマエビは全員ホモ

ミートボウズ
2020年5月8日17:25

アマエビ含めて、生命って不思議~♪♪

きっとそれぞれの種にとっては、それが普通だよ~ってことなんだろうけれど、私たち人間の常識というフィルターを通して、生き物を見るとほんとおもしろくて最近こうゆう系の本にハマってます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索