【読書感想文】 『ヒトラーの大衆扇動術』 許 成準
【読書感想文】 『ヒトラーの大衆扇動術』 許 成準
【読書感想文】 『ヒトラーの大衆扇動術』 許 成準
いやぁー業が深いタイトルですよねw (´Д`;)


本屋で見かけてあまりのインパクトに手を伸ばして買ってしまいました。

けど、この本おもしろいよ!!


Amazonのページ
↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A1%86%E6%89%87%E5%8B%95%E8%A1%93-%E8%A8%B1%E6%88%90%E6%BA%96-ebook/dp/B00CRXX366/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A1%86%E6%89%87%E5%8B%95%E8%A1%93&qid=1589625429&s=books&sr=1-1




そもそも皆さんのヒトラーのイメージってどんなんですか??


ちょび髭のオヤジで、民衆を「ハイルヒットラー!!」って言わせて、ユダヤ人を迫害して、第二次世界大戦の発端になった奴。

※これまで「ハイル」ってどういう意味か調べたこともありませんでした。「ハイル」って万歳って意味とのことらしい、「ハイルヒトラー」は「ヒトラー万歳」ってことですね。



これがおいらの本著を読む前の「ヒトラー像」です。




そもそも、やってることがあんだけ極端で有名なヒトラーですが、ちゃんとした正式な選挙で当選して政界に入って、あの地位まで上り詰めたんですよね~



なんでドイツ国民はヒトラーを選んでしまったのか?

なんでユダヤ人を迫害したのか?

ヒトラーは演説でどういう内容を言っていたのか?

意外にもヒトラーが始めて現在でも日常生活の常識になっていることは?




この辺りの疑問に対して、本著を読めばバッチリと答えられるようになります。


この本を読んで、ヒトラーが非常に計算高い人間だってことはわかったんですが、個人的に興味深かったのはヒトラーの悪知恵の高さと併せて、時代背景として第一次世界大戦後の敗戦国ドイツのドン底の経済状況や、共産主義思想の世界的な拡大、ドイツ国内においてのユダヤ人の経済的立ち位置・・・様々な要因が絡み合った上での、第二次世界大戦を起こす引き金になっていたんだと感じました。





まぁ~しのごの言わずに、いつも通り個人的に興味深かったところを書き出していきますね。



●イメージ向上のために子どもを抱いて写真撮影するのは、ヒトラーが初



●オリンピックを国家意識と関連付けて盛大な祝典にしたのはヒトラーであり、1936年のベルリンオリンピックから。太陽光で着火した聖火をアテネから開催地まで聖火リレーするのもその時から。




●アウトバーンを作ったのもヒトラー

⇒これにより軍需産業発展のきっかけを作った






●ヒトラーの演説は、オペラ・演劇・宗教儀式・サーカス等の様々な要素を組み合わせて、神秘的かつ、分かりやすいもので、聞いている群衆を興奮させる仕掛けがあった。




●ヒトラーは演説は夕方しかしなかった。

⇒理由は午前中だと判断能力が残っているからであり、夕日を背景にして壇上に立つことで神秘的な演出となるから






●ヒトラーは画家志望だったが、美術アカデミーに2年連続で落ちている。





●ユダヤ人を迫害したのには、2つの理由が存在する。

①ヒトラーが総統になった時点でドイツの経済はドン底で、失業率が40%ほどあって、ハイパーインフレでパン1斤買うのに手押し車に紙幣をこんもり載せるくらいの量が必要だった。そんな中ユダヤ人はドイツ国民の約3%程度の人数だったにも関わらず、ドイツの富の40%を占めていた。その状況をよく思っていない非ユダヤのドイツ国民の怒りを力を借りて支持を得るため。

②そしてユダヤ人の持つ国内の富の40%をぶんどってしまうことで、ヒトラーとしても金銭的利益が大きく存在したから。








●ヒトラーを当選させようと、ヨーロッパとアメリカの企業家からの金銭的支援が存在した。

⇒その当時は共産主義思想が世界で流行っており、ヒトラーが選挙前に要約すれば「私は反共産主義です!! 私が当選しないとドイツが共産主義国家になってしまうかもしれませんよ!! そうなったらあなた達大変でしょ!?」と脅したから。









そんな感じですかね~




歴史の授業だと、ヒトラーっていう独裁者がドイツにいたから戦争が始まりました。そこで発生したのが、第二次世界大戦で、日独伊の三国同盟で、原爆落っこちて、終戦になって、、、、みたいな、あんまり面白くないんですよねww



まぁ~じゃあこの著書を中学生が読むかって言うと、現実的ではないんですけど・・・



小中高のときに先生が、「勉強は学校が終わったら終わるんじゃないぞ~ 一生続くんだかんな~」って言っていたのが、今となってはよくよ~く理解できます。



かと言って、じゃあ~今現在、「タイムマシンあるから中学校時代の自分に会いに行って、タメになること言ってきておいで」って言われたとしても、エロ本の適切な処分の仕方だったり、「オナニーのしすぎで死んだりはしてないから、安心しろよっ!!」くらいしか言えないっすね~~www







今日はそんな感じ~~


ではでは~♪♪  (´∀`*)ノシ バイバイ

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索