前回の日記から約二ヶ月更新しておりませんでしたが、結構忙しくしておりました。。。(;´д`)


タイトルの通り、結論としては「マイホーム」を建てることが決定して、ここ数ヶ月は毎週末結構忙しく動いていたということでございます。



現在はすでに住宅メーカーをセキスイハイム1社に決め、契約をすませてから、細かい部分(壁紙の色とか照明のこととか)を決めている段階なのですが、自分の中ではマイホーム購入の山場は過ぎたのかなぁ~という段階なので、ここまでにあった色々なことをタイピングをしたくなったというところです。





そもそも今年の春くらいまでは、マイホームを購入するなんて全然考えていなかったんですが・・・

我が家の家庭内でいろんなことがトントン拍子で進んでしまいましてね・・・

まぁ~その点はこの場では置いとくとしますね。





まず、最初に行動を開始したのが、今年の7月の上旬でした。

とりあえず、ネットで調べた近くの建築会社だったり、住宅メーカーの資料請求をどんどんとしていきまして、、、

気になった会社の展示場に見に行ったり、完成見学会に見に行ったり、、、



わかっていたことではあるんですけど、それまで自分はマイホームの購入なんて全然関心がなかったので、まったくの知識ゼロからのスタートで、当初は毎週毎週勉強の連続でしたね~(´Д`;)



マイホームの営業を毎週末されていて気づいたんですけど、マイホーム購入する側がちゃんと知識をつけておかないと、建築会社の営業マンに簡単にカモにされちゃいますよ!!


なんでかって、マイホームの購入を予定している人って、ほぼ100%人生で初めてのマイホームの購入を検討している人じゃないですかぁ?


それで建築会社の営業マンは、仕事として毎日毎日営業活動しているわけですよね?


・・・これって言うならば、、、





童貞を毎回相手する売春婦みたいな関係なんですよぉっ!!!





童貞(マイホーム購入初心者)が、売春婦(日々マイホーム販売の営業をする営業マン)に食いモノにされないためには、理論武装するしかないじゃないですかぁ~!!




つーわけで、家に関しての書籍はここ数ヶ月で結構読みあさりましたね~




でもって、知識を日々習得しつつ、建築会社を見て回り始めて、最初に困ったことが何かと言うと、、、




結局どこの会社が良いのか、よく分かんねーー!!って問題ですw






そもそも自分マイホーム購入を検討してなかったわけで、自分たちの家族はどんな家を建てたいか?なんてことをこれまで一切考えることなく過ごしていたわけなんですよ。




だから、ある建築会社では「うちは自宅に使う木にこだわりがありまして~」とか、「うちは太陽光パネルと蓄電池のセットに強みがありまして~」とか言われても、毎回自分の感想としては「それは良いですね~」しかないんですよwww



建築会社の比較するべきポイントは、細かいところをあげればキリがないんですが、個人的には大きく3点に分けられると感じました。




①地震への強さ




②太陽光設備の充実度




③使用する部材へのこだわり(天然素材や無垢材)






個人的には①の地震への強さは、ある程度強いものであって欲しいくらいで、②と③に関してはあればあるほど良いにこしたことは無いってくらいの認識で、会社を決める際に結構苦労しましたね・・・(;´д`)



これからマイホーム購入を検討される方は、自分たちはどんな家が建てたいのかを具体的に決めておくと会社選びの助けになると思います。



いやぁ~建築会社&住宅メーカーって、私たちが想像している以上に世の中に存在していますからね!!


その中から自分たちのベストな一社を決めるって、結構無謀なことをしていると感じちゃいましたよ。だって自分たちが選ぶことができる建築会社数がネットを検索していてもおそらく100社以上あって、ネットやカタログを取り寄せたとしても、自分たちが建てたい家だといくらくらいするのかが全然わからないんですもん。





いや~困りましたよね(´Д`;)




自分たちは結局どうしたかと言うと、見に行った建築会社の5社目の会社さんがそれまで見てきた4社よりもは良さそうだ、という安直な理由で5社目の会社さんと契約する気マンマンで商談をしていたんです。



家の見た目もそこそこで、耐震強度も申し分ない、太陽光設備もそれなりに充実していて、値段もそこまで高額ではなさそう・・・5社目の会社の商談中の印象はそんな感じでした。



建築会社の営業マンさんも、大事な顧客との関係性は切りたくありませんから、1度展示場に行ったりすると、「次回面談させていただく日をいただけませんでしょうか・・・」なんて感じで、毎週末商談のアポが入るようになるんですよね。



結構毎週末土日ともに営業マンとのアポがあると、心身ともに休まらないもんで、5社目の会社に行くようになってからは、「もうこの会社に決めて、マイホーム購入で悩むのは終わりにしちゃいたい」って気持ちもあったんだと思いますね。


5社目の営業マンも熱心で信頼できそうな方だったんで、「今はもう御社でしか検討する予定はしてないですよ」とか「他の会社はもう見に行ってません」みたいな感じで言ってたんですね、、、、



そしたら、とんでもない事態になりまして・・・




5社目の営業さんから正式な見積もりを出してもらう段階になって、、、


「ここの部分の工事なんですが、今回はちょっと高くなってしまいそうで・・・」とか、「ミートボウズさんが建築予定の土地なんですが、予定していたよりも水道を通すのに費用がかかってしまいそうでして・・・」みたいなことを言われまして、、、









自分が当初考えていた予算の約1000万円近く上の値段が提示されました・・・(^_^;)







そもそも新築を建てるときって、新築を建てる建物価格だけじゃなくて、水道を通してきたりとか、法律上の登記をしたりするのにもお金がかかってくるんですよ。



この5社目の営業マンからは、「うちは建物価格は約2000万円でいけます。その他の費用はざっと500万円くらいは見ておいてもらった方がいいですね~」って言われてたんですよ。


だから2500万円くらい、ちょっと予算がかかっちゃったとしても2600~2700万円くらいで総額がおさまると踏んでいたんですが、、、



見積もりで出てきた予算は、3800万円でした(´Д`;)




いやー、なんでこうなったのかの理由がいくつかあって、、、



①消費税10%を営業マンは省いて話する


②本体価格はあくまでも建物にかかる材料費であって、そこで働く大工さんの人件費は乗っけていない


③私が他社を見ていないということを聞いたことにより、見積もりのいろんな箇所に会社の利益額を乗っけられた!!!




こんな感じです・・・




まず①ですが、税抜き2000万円の家を建てるには、消費税が10%ですから、税込2200万円かかるんですよね。当たり前ですよね(ノ∀`)



②に関しては、5社目の会社がそういう紛らわしい表記をしていたのであって、会社によって色々なんですが、新築の家を1棟建てるのに、大工さんの人件費は200~300万円はかかるようです。

こちらとしては、それが入った上での本体価格だと思っているのに、建築会社によっては人件費は本体価格とは別と考えている・・・

簡単に予想していたよりも数百万円のズレが生じてくる・・・怖いですね(つд⊂)




③に関しては、提示された直後は分からなかったんですが、その後他社もまた見て回るようになった時に、他社の営業マンさんから指摘されて気がつかされました。

50万円でできる工事の部分を70万円にしてあったり、、、そんな箇所が見積もりのいたるところにあったようです、、、、


5社目の営業マンを信頼していたのに、なんという仕打ちでしょう(;´д`)







自分が言えることは、、、



間違っても、1社だけの見積もりを見て判断するようなことだったり、ましてや相手に「御社だけしか検討してません」みたいなことを言ってはいけません!!3社くらいは相見積もりをとって、会社どおしの見積もりを比較してみましょう!!!



ってことですね。






でもって、5社目の見積もりが出た時点から、またマイホーム購入への活動を再開したわけですが・・・




次回に続きます。( ´・ω・`)ノ~バイバイ


コメント

ハリー
2020年11月5日12:37

せんみつですね

ミートボウズ
2020年11月6日20:15

せんみつって言葉は、自分が証券会社でドブ板営業していたときにもよく聞きましたね。
千回飛び込み営業して、成果が出るのは3回くらいだって意味で。

調べたら住宅営業もせんみつって言うんですね〜
けど、買う側に今回なっていたわけですけど、何百社も話し聞きに行けないよー
(;´∀`)

白魔
2020年11月7日12:43

最近検討し始めているのでとても参考になります。

ミートボウズ
2020年11月8日16:36

>>白魔さん
そう言っていただけて嬉しいです。
ニーズある方がゼロでないと知る事で、タイピングする気持ちが湧いてきます
m(_ _)m

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索