【続・家ブログ】 “工務店・住宅メーカー行脚をした3ヶ月を振り返って、、、ある工務店にボッタくられそうになったところからの~怒涛のデスマーチの開始ィ!!” の巻
2020年11月8日 日常 コメント (6)前回からの続きです∠( ゚д゚)/
前回
↓↓↓
【家ブログ】 “なんやかんやでマイホームを買うことになって、3ヶ月間毎週末動いた結果、来年中に新築を建てることになった!!” の巻
https://meatbouzu.diarynote.jp/202011050004212422/
冒頭に、前回の日記を見て知り合いからLINEで直接質問があったので、答えておきまたいのですが、今回自分が新築マイホームを見て回っておりますが、実家の敷地内での建築予定で、土地の購入はしておりませんので悪しからず。
人によっては、土地と建物と併せての購入で、相当な金額になると聞いておりますので、その点は自分は恵まれていたということですね(●´ω`●)ゞ
前回の日記の最後で、建てようと思っていた工務店から、見積もりで予想以上の金額が提示されたことから、再度工務店・住宅メーカー行脚をすることになったところからのスタートです・・・(´Д`;)
いやね、これまでの自分だったらば、マイホーム買うなんて夢があって、毎週末に色んな住宅会社まわるなんて、楽しいことこの上ないでしょ?なんて思ってたんですけど、、、、
はっきり言っておきます!!!
毎週末の、ましてや土曜日も日曜日も工務店・住宅メーカーをまわって話を聞くなんて、苦行以外のなにものでもございませんっ!!!
それはなぜかっ!?
これから自分がする何千万円という買い物に納得がいくように、思考をフル回転させなれけばいけないからです!!!
わかりやすくMTGで例えるならば、グランプリに参加して、土日ともに本戦で朝から晩まで戦い続けたら疲れませんか??
それを毎週末連続で、3ヶ月続けられる自信がありますか???
※平日はもちろん仕事です
そんなん知恵熱出て、ぶっ倒れるでしょ!?
しかもフォーマットが毎週末スタンダード固定とかじゃないっすよっ!!
毎週末によって、対戦相手(住宅会社)の繰り出してくるフォーマットが、断熱材だったり、工法だったり、デザインだったり、太陽光設備だったり、、、、
対戦相手(住宅会社)もバカじゃないので、こちらの無知がバレようものなら、シャークトレード並の提案をしてくるわけなんですよ!!(前回の失敗談)
・・・(;´Д`)ハァハァ
愚痴はこの辺にして、話の本筋へと戻りますが、前回のボッタくり提案の後、じゃあどこの工務店・住宅メーカーを追加でまわればいいのかに悩んだ末に、、、
スーモカウンターに行きました(^_^;)
スーモカウンターって、新築を検討している人に対して、どんな条件で建てたいのかを聞いた上で、その条件に合う工務店・住宅メーカーを数社紹介してくれるサービスを無料でしているんですよ。
なんでこんな七面倒臭くて、手間のかかる作業を無料でしているかというと、スーモカウンターで紹介された工務店・住宅メーカーでもし契約をすることになると、契約した工務店・住宅メーカーからスーモカウンターへ手数料が入るという仕組みなんだそうです。
うがった見方をする自分は、新築を建てることになって、住宅会社行脚をはじめる際に、このサービスを雑誌で読んで知っていたんですが、、、、
「こんなんスーモカウンターに支払われる手数料が多い会社順に紹介されるだけなんじゃないの??」
・・・って思ってました(;´д`)
いやそれも一理だと思うんですけど、前回のボッタくり見積もりの失敗を機に、自分の中の住宅会社を選ぶ選球眼的なものへの自信が大きく損なわれたこともあって、第三者(スーモカウンター)のアドバイスにすがりたくなった、という心境だったわけです。
スーモカウンターで対応してくれた女性社員さんは、そりゃーもー丁寧に対応してくれましたね~
自分もすでに何社か会社はまわっているとは伝えたものの、、、
「ほぼほぼ契約を考えていた工務店の見積もりがボッタくりだったんで、また一から会社をまわりたくって・・・」
とは恥ずかしくて言えませんでしたので・・・w (;´Д`)
それこそスーモカウンターのお姉さんのアドバイスの中で、
「よくあるトラブルとしては、会社によって本体価格の中に人件費等を入れずに表示しているところと、全て込みで本体価格として出している会社があるので、よく確認することをオススメしています」
なんてのがあって、それを早めに聞きたかった~って思ったなw
自分は建てる家の条件としては、
①2階建て35坪程度で、総額で3000万円程度でおさえたい
②太陽光パネルはつけたい
③断熱性は高くしたいのでサッシ等はある程度高性能なものを採用して
④耐震等級は3以上
こんな感じのことを言ったと記憶をしています。
そしたらそれを踏まえて5社を紹介されて、今回契約したセキスイハイムがそこにあったということなんですが、、、
正直なところ、奇抜な間取りだったり、超絶個性的な外観・デザインを要求しない限り、自分が言った程度の条件であれば、ほとんどの住宅会社が該当してきそうな気がしますね。
でもって、スーモのお姉さんにセキスイハイムを紹介されて、まず自分が言った第一声は、
自分「セキスイハイムさんって大手住宅メーカーですから、いまお伝えした条件だと、3000万円じゃ足りないですよね?」
で、それに対してお姉さんも、苦しそうに、
お姉さん「う~ん、ギリギリいけなくもないくらいかと思いますけどね~(遠い目)」
って感じでしたねw
そこまで自分の中では、「大手住宅メーカーは高いから無理やろ」って考えていて1社も見に行ってませんでした。
そんなんだったので、「せっかく新築を検討をしているのだから、国内の大手住宅メーカーも記念に1社くらいは見ておこう~」くらいの軽い気持ちでした。
それでスーモカウンターの紹介でセキスイハイムの展示場に行って、営業さんと話をしたんですけど、、、、
率直なところ、、、
やっぱり大手だけあって、工務店の営業さんのレベルを遥かに凌駕している!!って思いましたね。
※そりゃー全員が全員そうじゃないだろうけどね!決めつけはよくないよぉ~w
初回の面談は、会社の特徴を向こうから説明してもらったり、こちらの希望の間取りをお伝えして、次回の面談時に具体的な間取りの提案と見積もりの話をしてもらうということで終わりまして、、、
二回目の面談で、間取りの提案をしてもらったんですが、それがお世辞でもなんでもなくすごくシックリくる良いものだったんですよぉ~♪
こちらの希望を伝えて、他の会社もその希望通りに間取りは書いてきてくれてましたが、なんつーかそれを超えて、こちらの希望を1聞いて10までわかってますよ的な間取りと言えばいいのかww
けどね、、、
その時に提示してもらった金額も予想通りに段違いの3900万円、、、
予定よりも900万円オーバー、、、(^_^;)
当初は、即無理やねってことで一蹴していたんですけど、、、
こっから自分をパニックにさせる、セキスイハイムのエリート営業さんとの応酬が始まります・・・
ひとまず今日はこの辺で、、、
また続きます( ´・ω・`)ノ~バイバイ
前回
↓↓↓
【家ブログ】 “なんやかんやでマイホームを買うことになって、3ヶ月間毎週末動いた結果、来年中に新築を建てることになった!!” の巻
https://meatbouzu.diarynote.jp/202011050004212422/
冒頭に、前回の日記を見て知り合いからLINEで直接質問があったので、答えておきまたいのですが、今回自分が新築マイホームを見て回っておりますが、実家の敷地内での建築予定で、土地の購入はしておりませんので悪しからず。
人によっては、土地と建物と併せての購入で、相当な金額になると聞いておりますので、その点は自分は恵まれていたということですね(●´ω`●)ゞ
前回の日記の最後で、建てようと思っていた工務店から、見積もりで予想以上の金額が提示されたことから、再度工務店・住宅メーカー行脚をすることになったところからのスタートです・・・(´Д`;)
いやね、これまでの自分だったらば、マイホーム買うなんて夢があって、毎週末に色んな住宅会社まわるなんて、楽しいことこの上ないでしょ?なんて思ってたんですけど、、、、
はっきり言っておきます!!!
毎週末の、ましてや土曜日も日曜日も工務店・住宅メーカーをまわって話を聞くなんて、苦行以外のなにものでもございませんっ!!!
それはなぜかっ!?
これから自分がする何千万円という買い物に納得がいくように、思考をフル回転させなれけばいけないからです!!!
わかりやすくMTGで例えるならば、グランプリに参加して、土日ともに本戦で朝から晩まで戦い続けたら疲れませんか??
それを毎週末連続で、3ヶ月続けられる自信がありますか???
※平日はもちろん仕事です
そんなん知恵熱出て、ぶっ倒れるでしょ!?
しかもフォーマットが毎週末スタンダード固定とかじゃないっすよっ!!
毎週末によって、対戦相手(住宅会社)の繰り出してくるフォーマットが、断熱材だったり、工法だったり、デザインだったり、太陽光設備だったり、、、、
対戦相手(住宅会社)もバカじゃないので、こちらの無知がバレようものなら、シャークトレード並の提案をしてくるわけなんですよ!!(前回の失敗談)
・・・(;´Д`)ハァハァ
愚痴はこの辺にして、話の本筋へと戻りますが、前回のボッタくり提案の後、じゃあどこの工務店・住宅メーカーを追加でまわればいいのかに悩んだ末に、、、
スーモカウンターに行きました(^_^;)
スーモカウンターって、新築を検討している人に対して、どんな条件で建てたいのかを聞いた上で、その条件に合う工務店・住宅メーカーを数社紹介してくれるサービスを無料でしているんですよ。
なんでこんな七面倒臭くて、手間のかかる作業を無料でしているかというと、スーモカウンターで紹介された工務店・住宅メーカーでもし契約をすることになると、契約した工務店・住宅メーカーからスーモカウンターへ手数料が入るという仕組みなんだそうです。
うがった見方をする自分は、新築を建てることになって、住宅会社行脚をはじめる際に、このサービスを雑誌で読んで知っていたんですが、、、、
「こんなんスーモカウンターに支払われる手数料が多い会社順に紹介されるだけなんじゃないの??」
・・・って思ってました(;´д`)
いやそれも一理だと思うんですけど、前回のボッタくり見積もりの失敗を機に、自分の中の住宅会社を選ぶ選球眼的なものへの自信が大きく損なわれたこともあって、第三者(スーモカウンター)のアドバイスにすがりたくなった、という心境だったわけです。
スーモカウンターで対応してくれた女性社員さんは、そりゃーもー丁寧に対応してくれましたね~
自分もすでに何社か会社はまわっているとは伝えたものの、、、
「ほぼほぼ契約を考えていた工務店の見積もりがボッタくりだったんで、また一から会社をまわりたくって・・・」
とは恥ずかしくて言えませんでしたので・・・w (;´Д`)
それこそスーモカウンターのお姉さんのアドバイスの中で、
「よくあるトラブルとしては、会社によって本体価格の中に人件費等を入れずに表示しているところと、全て込みで本体価格として出している会社があるので、よく確認することをオススメしています」
なんてのがあって、それを早めに聞きたかった~って思ったなw
自分は建てる家の条件としては、
①2階建て35坪程度で、総額で3000万円程度でおさえたい
②太陽光パネルはつけたい
③断熱性は高くしたいのでサッシ等はある程度高性能なものを採用して
④耐震等級は3以上
こんな感じのことを言ったと記憶をしています。
そしたらそれを踏まえて5社を紹介されて、今回契約したセキスイハイムがそこにあったということなんですが、、、
正直なところ、奇抜な間取りだったり、超絶個性的な外観・デザインを要求しない限り、自分が言った程度の条件であれば、ほとんどの住宅会社が該当してきそうな気がしますね。
でもって、スーモのお姉さんにセキスイハイムを紹介されて、まず自分が言った第一声は、
自分「セキスイハイムさんって大手住宅メーカーですから、いまお伝えした条件だと、3000万円じゃ足りないですよね?」
で、それに対してお姉さんも、苦しそうに、
お姉さん「う~ん、ギリギリいけなくもないくらいかと思いますけどね~(遠い目)」
って感じでしたねw
そこまで自分の中では、「大手住宅メーカーは高いから無理やろ」って考えていて1社も見に行ってませんでした。
そんなんだったので、「せっかく新築を検討をしているのだから、国内の大手住宅メーカーも記念に1社くらいは見ておこう~」くらいの軽い気持ちでした。
それでスーモカウンターの紹介でセキスイハイムの展示場に行って、営業さんと話をしたんですけど、、、、
率直なところ、、、
やっぱり大手だけあって、工務店の営業さんのレベルを遥かに凌駕している!!って思いましたね。
※そりゃー全員が全員そうじゃないだろうけどね!決めつけはよくないよぉ~w
初回の面談は、会社の特徴を向こうから説明してもらったり、こちらの希望の間取りをお伝えして、次回の面談時に具体的な間取りの提案と見積もりの話をしてもらうということで終わりまして、、、
二回目の面談で、間取りの提案をしてもらったんですが、それがお世辞でもなんでもなくすごくシックリくる良いものだったんですよぉ~♪
こちらの希望を伝えて、他の会社もその希望通りに間取りは書いてきてくれてましたが、なんつーかそれを超えて、こちらの希望を1聞いて10までわかってますよ的な間取りと言えばいいのかww
けどね、、、
その時に提示してもらった金額も予想通りに段違いの3900万円、、、
予定よりも900万円オーバー、、、(^_^;)
当初は、即無理やねってことで一蹴していたんですけど、、、
こっから自分をパニックにさせる、セキスイハイムのエリート営業さんとの応酬が始まります・・・
ひとまず今日はこの辺で、、、
また続きます( ´・ω・`)ノ~バイバイ
コメント
素人では他社と見積もり合わせさせて粘るくらいしか手立てがなく、それなりに値切ったのですが、結局のところどの程度シャクられたのか不明です…。
やはり大手ハウスメーカーの注文は凄いですねー。
こちらが建売で簡単してるのが、それぐらいの価格帯ですから^^;
正直まだ疲れてはいけないと思いつつも最初の2社でおなか一杯というか、、、。
本当に営業の押しが強い。
一応私も他業種の営業なんですが悲鳴上げたくなります(苦笑)
楽しく読ませてもらってます(*’ω’*)
(…まぁうちは今後リフォームくらいしかないだろうな…)
>どの程度シャクられたか不明
いや~その心境、よ~くよ~~くわかります!!
そりゃー家を作るためには何人もの人間が動くことになるので、その人間たちの人件費だったり、もちろん住宅会社も慈善事業でやっているわけではないので、利益は出してもらわないとですが、その程度がどのくらいなのか?ここがすごーく知りたいところなんですよね。上記に3900万円の提案があったと書きましたが、自分はその金額じゃ無理じゃーってなって値引きしてもらったわけですが、もし自分がお金持ちで心底セキスイハイムで家を建てたい!!ってなっている人間だったら3900万円で事が運ぶわけで・・・
不動産の闇ですよ・・・ここの部分は、、、
そこでシンメイさんの言うように、私たちができることは相見積もりくらいだと思いますよ。一つ一つの部材や作業の適正価格を知ることは到底無理ですからね。
>>KMI君
逆に建売って、最初からこの建物がいくらですって出てるってことだよね?
だとすれば、新築よりもそれぞれの会社の比較がしやすいような・・・
そっちは未経験なんで知ったようなことを言って申し訳ない(´Д`;)
KMI君が満足する結果になることを願っています∠( ゚д゚)/
>>ハリーさん
補助金色々調べてますよ~住宅会社からの補助金の提案の他にも、調べてみると町で太陽光パネル付きの新築建てるといくらか補助金が出たりとかもありましたね。アドバイスありがとうございます。
>>白魔さん
それすごいわかりますwww
自分も前職が営業職だったので、営業の手口はよ~くわかっているつもりなんですが、いかんせん不動産の知識は疎いもので、住宅会社の営業マンの言う言葉を全部が全部本当なのか嘘なのかの判断がつきません(´Д`;)
例:営業マン「この工事は大体50万円くらいかかりますね~、ここの部材をもう少しいいものにすると40万円くらい値段があがりますかね~」
↑↑商談中はこういう会話がずっと続くので、それが適正価格なのか?相手が嘘を言ってそうにないか?ず~っと考えながらしていますw
自分の場合はマイホーム購入の助けになりそうな書籍をAmazonで購入して読んで知識をつけたりしましたが、結局本での知識よりも、何社も足を運んで何社も見積もりをとって比較する・・・自分たちができることはそのくらいなのかなぁ~っと(^_^;)
白魔さん、ここからが大変だと思います。ちなみに自分は子供の小学校の入学が来年に迫っているということもあり、スピード決断をしなければいけない状況下あったというのもあります。もし時間に余裕があるのであれば、自分のように毎週毎週土曜日曜ともにまわることはオススメしません。一週間にやっぱり1日はリフレッシュする日が必要ですから。無理せず頑張ってください!!
>>osobayaさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
楽しんでいただけたとすれば、自分の苦労も少し報われます゚(゚´Д`゚)゚
ちなみにリフォームも会社によって千差万別ですよ!!
書いてませんでしたが、今回建設予定の実家の敷地にあった木や小屋なんかを撤去して更地するのに、ある住宅会社で見積もりを出させたら約100万円でした。それは高いなぁ~っと思って、地元の知り合い伝いで紹介してもらった解体屋さんに見積もり頼んだら半分の50万円でやってもらえるということになり、そこに解体工事は頼んだりしています。適正価格って何なんだろ?って感じですwww