はい、はい~♪♪
定期的に繰り出される仕事の愚痴がはっじまっるよ~~www!!!
(´ε`;)
もうね、過去の日記読むと、おいらの職場が何系とかわかっちゃうんだけど、今回の内容は隠すこともないんで、あけすけに書きたいと思いますね。
早速なんですけど、おいらの職場では、現在会社として積極的に、FP2級っていう資格を取るように促されているんですよ。
それこそ、試験の教材を会社で揃えますよ~とか、試験の申し込み費は会社が負担しますよ~とか、極めつけは試験の日は基本日曜日なので、その試験を受けに行く日曜日は出勤扱いにして、その分、別の日に休みを取ってください~みたいな感じで。
といっても、強制的に社員に受けさせるものではないので、あくまで社員自身が受験するかどうかを任意で決めるんですけどね。
※一応ここまで露骨に会社が推進しているので、将来的にはこのFP2級の資格が有り無しで昇進のスピードが変わってくるんじゃないか?みたいな噂はよくしている。
それでこのおいらなんですが、もうとっくの昔、、、10年以上前にこの試験は受験して合格は済ませているのですが、、、
今回、、、
おいらの直属の上司から、
「ミートボウズくんが音頭を取って、FP2級の合格者数をあげる社内プロジェクトを立ち上げてくれないか!?」
って言われたんですよ。
仕事であればやりますってことで、引き受けたんですけどねー
ちなみにここでの“社内”というのは、おいらの勤務している会社の全員に対してではなくて、あくまでおいらの勤務しているエリアの社員に対してだけというだけで、ざっくりと50人くらいに対してで、試験もあくまで任意なので、現在受験予定なのは10名程度。
まっ、簡単に言えば「日々の業務は今までどおりにこなしつつ、試験受験予定者10名程度に対して、試験に合格できるように発破を掛ける役」といったところでしょうか。
でもって、その予定者10名はおいらと同じ勤務場所なわけではなくて、同じエリア内というだけであって、毎日の勤務場所はまったくの別なんですよ。
だから、たまに試験の過去問をメールで送ったり、冗談言い合える間柄の同僚とならば、電話して「勉強してっか~?」とかって聞いたりする感じだったんです。
だけど、これだけだと、10人がどれくらいの必死さで勉強しているかもよくわかんないんですよ。
そもそも、会社が推進していて、費用も全額会社持ちなので、、、
よくあるパターンとしては、、、、
上司A「おい、B君」
部下B「はい、なんでしょうか?」
上司A「会社がFP2級受験しなさいって言っているわけだし、次の試験で受験しなさい!なっ!?」
※受験はあくまで任意なので、強制的に受験させるとパワハラです
部下B「(え~めんどくせぇ~、けど、とりあえず断ると面倒くさいし、試験の申し込みだけして勉強しないでいいやぁ~)はい、了解しました」
で、結局試験は当たり前のように不合格~~みたいなこともザラなんですよ(^-^;
会社の経費がもったいない・・・って感じなんですけど
だから、試験申し込み済みで把握している10名を少しでも本気にさせようと思って、ちょっとこんなことをしてみたんです。
それは何かっていうと、、、
エリア内の全社員のメールアドレスに一斉送信で、
次回のFP2級テストは、このメンバーが受験しますので、ご配慮ください~的な内容で、受験予定者全員のフルネームを載せてメール送信したんです。
そうすれば、社内の周囲の人間全員が「〇〇〇君は次回の試験受けるんだって?頑張ってね!」とか、、、
受験予定者達が「お前どこまで勉強した?えっ、マジで!?そんなもう進んでんの!?俺ももっと頑張んなきゃ!」みたいな相乗効果が起こるんじゃないかな~なんて思ったんですよ。
※正直一番は、試験にエントリーして何もしない社員が減ると思ったんですけどね(。-∀-)
それと、その次回試験予定者全氏名リスト添付メールの中に、直近で試験に合格をしている社員からどうやって勉強して合格できたのかとか、勉強のモチベーションがあげるためにはどうしていたかとか、おいらがインタビューして記事を書いたのもつけておいたんです。
内容としては、、、
みたいな感じの・・・
まぁ、エントリーだけして勉強していない社員からすれば、、、
「ミートボウズのやろう!なんで、そんなメール送るんだよっ!!全然勉強してないのに、周囲から頑張れとか言われて、針のむしろだよっ!!」
ってなることは重々承知の上だったわけなんですww
だから、メールを送ったあとに、受験予定者の中からは苦情を言ってくる者や、おいらのことを嫌いになってしまう人間も出てきてしまうかなぁ~と思っていた矢先にですね、、、電話がありました、、、、
電話をかけてきたのは、同エリア内勤務のKさんでした。
※Kさんの説明としては、63歳・定年後再雇用・給料は60歳時よりも減っているけど、肩書き自体は60歳の退職時と変わらず管理職、FP2級の試験受験予定者ではない。
おいら「はい、ミートボウズです」
Kさん「あっ、仕事中悪いね、Kだけどさ、こないだのメール見たんだけど、あれは良くないなぁ~名前を載せるってのはさぁー配慮が足りないよ」
おいら「すいません、(Kさんの部下で次回FP2級受験の) Sさんが文句言ってきちゃいましたか?」
Kさん「いやいや、Sさんは関係ないけど、一体全体誰の許可取ってあんなメール送ったの!?(徐々にヒートアップしてくる)」
おいら「(ん?おかしいな?今回の試験でKさんの部下で試験受けるのはSさんだけのはずなのに、だれがKさんに文句言ったんだろう、、、)」
※ちなみにおいらも管理職なんで肩書きはKさんと一緒なんだけど、年齢はKさんが圧倒的に上なので、日々のやり取りはKさんが上司で、おいらが部下のような関係
おいら「自分の責任で送ったんですけど、、、一体どんな意見がありましたか?」
Kさん「そんなのお前に言う筋合いはないんだよっ!!まったくお前はいつも、自分の好き勝手に仕事を進めやがって!!だからダメだっていつも言ってんだ!!!(もうヒートアップし始めてロレツがあんまり回ってない)・・・ボソッ・・・しかも焼肉のことなんか書きやがって・・・ボソッ」
さすがにあまりの言われようにおいらも理不尽さを感じましたので、、、
おいら「わたしはFP2級の合格者を増やせという命を受けてやっていることですから、建設的な意見を言ってもらわなければ困ります!!不満だけ言われても、今後に活かすことができませんからっ!!!意見を言ってください!!!!意見をっ!!!!」
Kさんに対して怒ることは、これまでに心の中では数多あれど、、、w
実際に面と向かって、おいらが怒ることは初めてだったので、Kさんもちょっとびっくりしたのか、口調がそれまでの荒いものからいくぶんか丁寧になって、、、
Kさん「そんなに怒ること無いだろ。こっちはわざわざ教えてやっているだけなんだからさぁ・・・」
でもって、おいらも内心「やべやべ、Kさんに怒っちゃたよw」ってすぐに冷静になって、、、、
おいら「すいません!FP2級合格者を増やすために必死に取り組んでいたものですから、Kさんに対して大変失礼な言動をしてしまいましたっ!」
って、言ったんですよ。そしたらKのやつなんて言ったと思います??
Kさん「ほんとだよっ!君みたいな入社数年目の人間が、一体だれに対してそんな口を聞いていると思っているんだ!?」
こんなん、もう一回強めにキレるしかなくないっすか!?
というわけで、最終的には一度は冷静になったおいらが再度ブチ切れて、電話を切るという形で電話は終わったんです。
この電話のやり取りから想像してもらえればわかるように、Kさんの部下1人が今年に入って精神の病で休職中になってたりします・・・
でもって、電話でヒートアップしたおいらが電話を切った後、よくよく考えみたら、一つの推理が浮かんだんです。
それはさっきの電話の中でのやり取りで、Kさんがヒートアップしていた時に、ボソッと、焼肉のことなんか書きやがってって言っていたことです。
そう、次回の試験受験者名簿と併せて、試験の合格者体験談を書いたんですけど、その合格者というのがKさんの部下だったんですよ!
それで、そのKさんの部下の試験勉強のモチベーションはなんだったかというと、“合格したらKさんに焼肉おごってもらう”だったわけなんです。
これをおいらの会社のエリア内全部の社員のメールアドレスに送ったわけなので、、、、
Kさんとしては、コロナ禍で部下と一緒に焼肉に行ったと受け取れる内容がエリア内の社員全員に知れ渡ったことが気に入らなかったから、メールを送ったおいらに八つ当たりの電話をした!!
本人に確認したわけではないですが、きっとこれが真相なんだろうな~って思っていたんです。
そしたら1時間くらいあとに、またKさんから電話がおいらにかかってきまして・・・
Kさん「(語気は荒げずに、探り探りに・・・)ちょっとさ、ミートボウズ君、あくまで年長者として忠告なんだけどさ、先輩は尊敬しような?組織ってそうやって出来ているわけだよな」
おいら「(もう呆れ気味)はいー、それはもしかして、先ほどの電話のやり取りで、自分に尊敬の念が欠けていたということですか?」
Kさん「いやいや、決してそういうわけじゃないんだよ、そういうわけではなくて、一般論としての話をしているだけでね~」
おいら「もう単刀直入に聞かせていただきますが、Kさんは部下と焼肉に行った内容をメールに書かれて、気に入らなくて電話してきたんじゃないんですか?」
これで、驚きですけど、Kさんなんて答えたと思います??
Kさん「へっ?何のこと??何のこと言ってるの!?」
おいら「合格者体験談でKさんの部下にインタビューさせていただきましたけど、焼肉行かれたんですよね?別にコロナ禍だろうと、それ自体悪いことじゃないと思いますよ。」
Kさん「えっ?本当、何のこと言ってるの?いやだなぁーいきなり話を変えないでよ~」
おいら「FP2級の次回受験者名簿と併せて、合格者体験談書いて載せましたけど、読まれましたよね?」
Kさん「へっ!?何それ?いやいや、まだ読んでないけどー」
いやーーー耳を疑いましたね、最初の電話でKさんがヒートアップしていた時だったから、自分が電話越しで“焼肉のこと書きやがって”って言ったのを完全に忘れているようなんです。(^_^;)
なにが先輩を尊敬しろだー!!
尊敬できるわけねーだろーがーー!!!
∑(#`皿´ノ)ノ
その日3回目のブチ切れをしまして、電話はガチャ切りしてやりました。。。
Kさんとは、基本的には会うことはないんですけど、2ヶ月に一度の管理者会議では会うので、来月8月の会議の場でどういう態度をとってやろうか今からワクワクしていま~す♪♪♪
今日はそんな感じでーーす
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
社内的には完全にKさんの方が立場は上ではありますが、これが発端でおいらがクビにされるようならば、そんな腐った組織にいたくないので、喜んで処分を受ける所存です♪♪
もし降格ならば、何が何でもKさんの部下にしてもらって、さっさと退職してもらう方向へと、毎日頑張って仕事しちやる!
定期的に繰り出される仕事の愚痴がはっじまっるよ~~www!!!
(´ε`;)
もうね、過去の日記読むと、おいらの職場が何系とかわかっちゃうんだけど、今回の内容は隠すこともないんで、あけすけに書きたいと思いますね。
早速なんですけど、おいらの職場では、現在会社として積極的に、FP2級っていう資格を取るように促されているんですよ。
それこそ、試験の教材を会社で揃えますよ~とか、試験の申し込み費は会社が負担しますよ~とか、極めつけは試験の日は基本日曜日なので、その試験を受けに行く日曜日は出勤扱いにして、その分、別の日に休みを取ってください~みたいな感じで。
といっても、強制的に社員に受けさせるものではないので、あくまで社員自身が受験するかどうかを任意で決めるんですけどね。
※一応ここまで露骨に会社が推進しているので、将来的にはこのFP2級の資格が有り無しで昇進のスピードが変わってくるんじゃないか?みたいな噂はよくしている。
それでこのおいらなんですが、もうとっくの昔、、、10年以上前にこの試験は受験して合格は済ませているのですが、、、
今回、、、
おいらの直属の上司から、
「ミートボウズくんが音頭を取って、FP2級の合格者数をあげる社内プロジェクトを立ち上げてくれないか!?」
って言われたんですよ。
仕事であればやりますってことで、引き受けたんですけどねー
ちなみにここでの“社内”というのは、おいらの勤務している会社の全員に対してではなくて、あくまでおいらの勤務しているエリアの社員に対してだけというだけで、ざっくりと50人くらいに対してで、試験もあくまで任意なので、現在受験予定なのは10名程度。
まっ、簡単に言えば「日々の業務は今までどおりにこなしつつ、試験受験予定者10名程度に対して、試験に合格できるように発破を掛ける役」といったところでしょうか。
でもって、その予定者10名はおいらと同じ勤務場所なわけではなくて、同じエリア内というだけであって、毎日の勤務場所はまったくの別なんですよ。
だから、たまに試験の過去問をメールで送ったり、冗談言い合える間柄の同僚とならば、電話して「勉強してっか~?」とかって聞いたりする感じだったんです。
だけど、これだけだと、10人がどれくらいの必死さで勉強しているかもよくわかんないんですよ。
そもそも、会社が推進していて、費用も全額会社持ちなので、、、
よくあるパターンとしては、、、、
上司A「おい、B君」
部下B「はい、なんでしょうか?」
上司A「会社がFP2級受験しなさいって言っているわけだし、次の試験で受験しなさい!なっ!?」
※受験はあくまで任意なので、強制的に受験させるとパワハラです
部下B「(え~めんどくせぇ~、けど、とりあえず断ると面倒くさいし、試験の申し込みだけして勉強しないでいいやぁ~)はい、了解しました」
で、結局試験は当たり前のように不合格~~みたいなこともザラなんですよ(^-^;
会社の経費がもったいない・・・って感じなんですけど
だから、試験申し込み済みで把握している10名を少しでも本気にさせようと思って、ちょっとこんなことをしてみたんです。
それは何かっていうと、、、
エリア内の全社員のメールアドレスに一斉送信で、
次回のFP2級テストは、このメンバーが受験しますので、ご配慮ください~的な内容で、受験予定者全員のフルネームを載せてメール送信したんです。
そうすれば、社内の周囲の人間全員が「〇〇〇君は次回の試験受けるんだって?頑張ってね!」とか、、、
受験予定者達が「お前どこまで勉強した?えっ、マジで!?そんなもう進んでんの!?俺ももっと頑張んなきゃ!」みたいな相乗効果が起こるんじゃないかな~なんて思ったんですよ。
※正直一番は、試験にエントリーして何もしない社員が減ると思ったんですけどね(。-∀-)
それと、その次回試験予定者全氏名リスト添付メールの中に、直近で試験に合格をしている社員からどうやって勉強して合格できたのかとか、勉強のモチベーションがあげるためにはどうしていたかとか、おいらがインタビューして記事を書いたのもつけておいたんです。
内容としては、、、
毎日1時間勉強して、過去問を中心にやっていました。間違った過去問は1週間あけて再度取り組むことで、自分の中に定着しているのを確認しながらやりました。
試験を受けるにあたっては、合格したら上司のKさんに焼肉をおごってもらう約束をして、勉強のモチベーションにしていました。
みたいな感じの・・・
まぁ、エントリーだけして勉強していない社員からすれば、、、
「ミートボウズのやろう!なんで、そんなメール送るんだよっ!!全然勉強してないのに、周囲から頑張れとか言われて、針のむしろだよっ!!」
ってなることは重々承知の上だったわけなんですww
だから、メールを送ったあとに、受験予定者の中からは苦情を言ってくる者や、おいらのことを嫌いになってしまう人間も出てきてしまうかなぁ~と思っていた矢先にですね、、、電話がありました、、、、
電話をかけてきたのは、同エリア内勤務のKさんでした。
※Kさんの説明としては、63歳・定年後再雇用・給料は60歳時よりも減っているけど、肩書き自体は60歳の退職時と変わらず管理職、FP2級の試験受験予定者ではない。
おいら「はい、ミートボウズです」
Kさん「あっ、仕事中悪いね、Kだけどさ、こないだのメール見たんだけど、あれは良くないなぁ~名前を載せるってのはさぁー配慮が足りないよ」
おいら「すいません、(Kさんの部下で次回FP2級受験の) Sさんが文句言ってきちゃいましたか?」
Kさん「いやいや、Sさんは関係ないけど、一体全体誰の許可取ってあんなメール送ったの!?(徐々にヒートアップしてくる)」
おいら「(ん?おかしいな?今回の試験でKさんの部下で試験受けるのはSさんだけのはずなのに、だれがKさんに文句言ったんだろう、、、)」
※ちなみにおいらも管理職なんで肩書きはKさんと一緒なんだけど、年齢はKさんが圧倒的に上なので、日々のやり取りはKさんが上司で、おいらが部下のような関係
おいら「自分の責任で送ったんですけど、、、一体どんな意見がありましたか?」
Kさん「そんなのお前に言う筋合いはないんだよっ!!まったくお前はいつも、自分の好き勝手に仕事を進めやがって!!だからダメだっていつも言ってんだ!!!(もうヒートアップし始めてロレツがあんまり回ってない)・・・ボソッ・・・しかも焼肉のことなんか書きやがって・・・ボソッ」
さすがにあまりの言われようにおいらも理不尽さを感じましたので、、、
おいら「わたしはFP2級の合格者を増やせという命を受けてやっていることですから、建設的な意見を言ってもらわなければ困ります!!不満だけ言われても、今後に活かすことができませんからっ!!!意見を言ってください!!!!意見をっ!!!!」
Kさんに対して怒ることは、これまでに心の中では数多あれど、、、w
実際に面と向かって、おいらが怒ることは初めてだったので、Kさんもちょっとびっくりしたのか、口調がそれまでの荒いものからいくぶんか丁寧になって、、、
Kさん「そんなに怒ること無いだろ。こっちはわざわざ教えてやっているだけなんだからさぁ・・・」
でもって、おいらも内心「やべやべ、Kさんに怒っちゃたよw」ってすぐに冷静になって、、、、
おいら「すいません!FP2級合格者を増やすために必死に取り組んでいたものですから、Kさんに対して大変失礼な言動をしてしまいましたっ!」
って、言ったんですよ。そしたらKのやつなんて言ったと思います??
Kさん「ほんとだよっ!君みたいな入社数年目の人間が、一体だれに対してそんな口を聞いていると思っているんだ!?」
こんなん、もう一回強めにキレるしかなくないっすか!?
というわけで、最終的には一度は冷静になったおいらが再度ブチ切れて、電話を切るという形で電話は終わったんです。
この電話のやり取りから想像してもらえればわかるように、Kさんの部下1人が今年に入って精神の病で休職中になってたりします・・・
でもって、電話でヒートアップしたおいらが電話を切った後、よくよく考えみたら、一つの推理が浮かんだんです。
それはさっきの電話の中でのやり取りで、Kさんがヒートアップしていた時に、ボソッと、焼肉のことなんか書きやがってって言っていたことです。
そう、次回の試験受験者名簿と併せて、試験の合格者体験談を書いたんですけど、その合格者というのがKさんの部下だったんですよ!
それで、そのKさんの部下の試験勉強のモチベーションはなんだったかというと、“合格したらKさんに焼肉おごってもらう”だったわけなんです。
これをおいらの会社のエリア内全部の社員のメールアドレスに送ったわけなので、、、、
Kさんとしては、コロナ禍で部下と一緒に焼肉に行ったと受け取れる内容がエリア内の社員全員に知れ渡ったことが気に入らなかったから、メールを送ったおいらに八つ当たりの電話をした!!
本人に確認したわけではないですが、きっとこれが真相なんだろうな~って思っていたんです。
そしたら1時間くらいあとに、またKさんから電話がおいらにかかってきまして・・・
Kさん「(語気は荒げずに、探り探りに・・・)ちょっとさ、ミートボウズ君、あくまで年長者として忠告なんだけどさ、先輩は尊敬しような?組織ってそうやって出来ているわけだよな」
おいら「(もう呆れ気味)はいー、それはもしかして、先ほどの電話のやり取りで、自分に尊敬の念が欠けていたということですか?」
Kさん「いやいや、決してそういうわけじゃないんだよ、そういうわけではなくて、一般論としての話をしているだけでね~」
おいら「もう単刀直入に聞かせていただきますが、Kさんは部下と焼肉に行った内容をメールに書かれて、気に入らなくて電話してきたんじゃないんですか?」
これで、驚きですけど、Kさんなんて答えたと思います??
Kさん「へっ?何のこと??何のこと言ってるの!?」
おいら「合格者体験談でKさんの部下にインタビューさせていただきましたけど、焼肉行かれたんですよね?別にコロナ禍だろうと、それ自体悪いことじゃないと思いますよ。」
Kさん「えっ?本当、何のこと言ってるの?いやだなぁーいきなり話を変えないでよ~」
おいら「FP2級の次回受験者名簿と併せて、合格者体験談書いて載せましたけど、読まれましたよね?」
Kさん「へっ!?何それ?いやいや、まだ読んでないけどー」
いやーーー耳を疑いましたね、最初の電話でKさんがヒートアップしていた時だったから、自分が電話越しで“焼肉のこと書きやがって”って言ったのを完全に忘れているようなんです。(^_^;)
なにが先輩を尊敬しろだー!!
尊敬できるわけねーだろーがーー!!!
∑(#`皿´ノ)ノ
その日3回目のブチ切れをしまして、電話はガチャ切りしてやりました。。。
Kさんとは、基本的には会うことはないんですけど、2ヶ月に一度の管理者会議では会うので、来月8月の会議の場でどういう態度をとってやろうか今からワクワクしていま~す♪♪♪
今日はそんな感じでーーす
ではでは( ´・ω・`)ノ~バイバイ
P.S.
社内的には完全にKさんの方が立場は上ではありますが、これが発端でおいらがクビにされるようならば、そんな腐った組織にいたくないので、喜んで処分を受ける所存です♪♪
もし降格ならば、何が何でもKさんの部下にしてもらって、さっさと退職してもらう方向へと、毎日頑張って仕事しちやる!
コメント
いまの時代、必ずしも先輩は敬う必要はないでしょ
こじらせてる奴は切り捨てましょw
Kさんも、よくもまぁ〜その考えで勤めてきたなぁ〜という意味では尊敬してますw