ついにMTGを99.9%引退してしまいました~゚(゚´Д`゚)゚

自宅にある買取価格がつきそうなもの全てを、晴れる屋さんへ持って行ってきました。

量が量なので、1ヶ月くらい査定時間がかかるかもしれないとのことでしたが、急いでいるわけではないので、時間をかけておいらがMTGに熱心に?(ある意味では超絶不真面目に?)取り組んだ記録を精査していただきますよう、よろしくお願いいたしますm(_)m


ちなみに99.9%と書いたのは、レガシーのスニークショーと、統率者デッキ5つ(コジレック・バルソー・ラフィーク・エズーリ・オムナス)は手元にそのままにしてあるので、今後国内GPでレガシーが開催されるとがあれば参加したいと思ってます。


振り返れば、中高生時代に同級生同士でやっていたMTGの記憶から、社会人になってからMTGに復帰をし、新宿~町田~横浜周辺で、10年弱の間、たくさんのMTG仲間と会い、その仲間たちと毎週末MTG楽しんだり、酒飲み行ったり、GPで遠方まで遠征したり、ガールズバー行ったり、おっパブ行ったり、、、まぁ後半の方はいいとしても・・・w(´ε`;)




本当に楽しかったですね!!!
みなさんありがとうございました!!!




そして、このDiaryNoteでしかやり取りの無かった方々に対しても、おいらの超絶不真面目だったり、なんかやたらと真面目な日記だったりと、傍から見たら「二重人格なの?サイコパスなの?酔っ払いなの?」ってレベルの日記にコメントしていただきましてありがとうございました。

別にここで日記を書かなくなるわけではないですけども、ここもと更新頻度自体は相当減ってますしね。






でもって、おいらの引退の話はこれくらいにして、前回の「カード価格がなぜ高騰しているのか?」の個人的結論が出せたので、そっちを書いていこうと思います。




今現在、おいらは田舎にマイホーム建てて暮らしてるんで、今回晴れる屋さんにカード買取してもらうために、自動車に大量のカードを積んで向かったんですけど、さすがに生後1ヶ月の赤子を妻に見てもらって、一日外出するので・・・

「以前に趣味でやっていたカードを買取してもらうために出かけてきます」

ってことは、事前に伝えないと外出できないわけなんです。


妻には「ある程度まとまったお金にはなると思うから、今後の育児費用にも使えるしね」みたいなことも伝えることで、なんとか外出許可を得たわけなんですけど・・・


そしたら今日、妻からこんなことを言われたんです。




「こないだのカードを売ってきたやつ、20万円越えるようならば、確定申告しないといけないんじゃないの??」




えっ!?そうなの!? たかだかカードですぜ!? Σ(゚д゚lll)



あまりにも妻が不安になっているので、いろいろとググってみたんですけど、


結論から言えば、MTGカードの売却は、確定申告は必要無いようです。



事業としてやっているならば話は別ですが、生活動産として趣味で購入したカードを売却したお金は申告対象にはならないようです。




いや、そりゃーそうでしょ、だってこれで確定申告必要だったら、メルカリとかヤフオクで出品している個人全員が確定申告しないといけなくなっちゃいますもんね?



だけどですよ・・・



ここでおいら気がついてしまったんですよ、、、



何がって、「なぜMTGのカード価格がここ2年間くらい上昇しているのか?」ですよ。




それはズバリっ!!





「MTGカードの値上がりならば、その利益は非課税だから」ですっ!!です。





※あくまでおいらの個人的に到達した結論なので、全部が全部正しいとは思わんといてくださいよ。話半分で






コロナが世界的に蔓延する中で、世界各国で経済を立て直そうと金融緩和政策が行われる中で、多額の低利の資金が株式市場や不動産市場に流れていって、景気とは逆光して値上がりしてきたわけですけど、、、


株も不動産も値上がりした後に売却したら、その利益に対して税金がかかるんですよね~


日本で個人が取引した株の値上がり益ならば、20.315%が税金が引かれちゃうんですよね。


例えば、1000万円で買った株が倍の2000万円まで値上がりした後に売却すると、利益は1000万円なのでその20.315%で約200万円が差し引かれて、1800万円くらいのお金が入ってくるわけですけど、



MTGの値上がりだったら、その利益にかかる税金は一切なく、なんと非課税なんですよっ!!




株式の値上がりも、法人としての取引することで、経費と利益を相殺する・・・なんて裏道もあると話では聞きますが、手続きも簡単ではないでしょうし、、、

株式ほど流動性(換金性)が保たれているわけではないものの、再録禁止カードであれば稀少性も保たれているわけで、手っ取り早く投資できる対象としてMTGカードが選ばれたのだと思いますね。



MTGカードだけでなく、ポケモンカードとか、ロレックスとかもここ数年で値上がりしているのは、全てこの「稀少性を担保にした非課税狙いの投資資金の動き」だったのだと気づかされました。




・・・フゥ(´ε`;)



とまぁ~そんな感じで個人的に合点がいってスッキリしたつもりでいるんですが、今後のカード価格の推移はどうなるのか?に気になりつつも、もうおいら自身のカードは全部売却してしまったので、騒いでもしょうがないんですけどねw






今日はそんな感じでーーーす


( ´・ω・`)ノ~バイバイ

コメント

pao
2022年1月17日22:22

色んな事がスッキリしすぎて、悟りを得た真の賢者タイムみたいですね。
MTGのカードやキャラでいうと、サムトやデジェルの人生は続く、かのごとく引退した人もそうでない人も、生き続けていくわけです。
愛煙家の人の口上で、「タバコをやめるのは簡単だ、俺は何回もやめたからね」というのがあるそうです。半分人を試すような自分のような毒吐きゴルナ的な奴のコメントも軽やかに受け流す、ミートボウズさんは流麗だったものです。
真意不明なことを少々述べ奉りましたが、単なる紙ではない、思い出の詰まった品の処分、物理的にも気持ち的にも重たかったろうと、とにかくお疲れ様でした。

nophoto
ぱるら
2022年1月17日22:31

え、まさか売買での利益に税金かかってないとでも?
バイヤーやショップは売買利益で税金払ってないとでも?

奥さんも可哀想ですね。こんなリテラシーの欠片も無い人と結婚してしまって。将来苦労するのが目に見えてるのに。

シグ
2022年1月18日2:07

レガシーと統率者が残ってるなら、十分MTG出来ますね(´・ω・`)

nophoto
MTGおじさん
2022年1月18日3:05

実質引退お疲れさまでした。
MTGだけでなく様々なTCGにいろいろな人が入ってきて高額カードを持ち続けるのも大変なため売ってしまうっていうのも一つの選択肢としてありなのだと思います。
税金元々は基本的には生活用動産の売却ということで非課税対象のようですが、結局の所税務署にこれは転売&投資目的だなと判断されてしまえば怖いお手紙が届くことになるんでしょうね。

ミートボウズ
2022年1月18日21:31

>>paoさん
そうですね~紙のカード自体は5年以上ほとんど手付かずだったので、実質引退していた人間だったのですが、カードが手元にあるのとないのとでは「本当に引退したんだなぁ~」っていう気持ちが、胸の奥底からこみ上げるものも多少なりともあり、悟りの境地に一歩近づいたのかもしれません・・・
しかし、思い返してみると、カードをほとんど触れていないこの5年間、その中でもオンライン上でもほとんどしていないこの直近1年間においても、MTGのことを完全に忘れたことはありません。新エキスパンションが出ることや、そのトレイラーをYouTubeで見たり、会社の資料でMTG(ミーティング)という文字を見るたびに、会議室でデュエルを繰り広げる脳内妄想がけたたましく膨らんでいく己を思えば、本当の意味でMTGから引退などできないのかもしれませんねぇ~
コメントいつもありがとうございます(=^0^=)


>>ぱるらさん
いやーこういう香ばしいコメントも久しぶりで、何だか嬉しいです。
ありがとうございます。

上記に「事業としてやっているならば話は別ですが、、、」と、ちゃんと書きましたよ!見てください・・・なんて反論するのも野暮な話ですよね。
本当にぱるらさんのおっしゃる通りですね。税金は大事ですからね~

いやはやお会いしたこともないはずなのに、小生の妻が大変苦労していることもお見通しとは・・・リテラシーの無い自分を恥じて、今後共精進していこうと思います。励ましのコメントありがとうございます。



>>シグさん
そうなのです、デッキ1つでもあれば十分MTGはできるのです。
・・・いやなくても、リミテで十分出来るのかw?

数少ない面識のあるシグさんからコメントいただき、懐かしく嬉しいです。
ありがとうございます。シグさんのことを思い出していたら、いつだったか町田の居酒屋でシグさんが誰かに似ているってんで、ポッターさんとか山田マンと煽っていた、、、じゃなくて喋っていた記憶があるんですが、あれは誰だったでしたっけねぇ~?今度会うときにそれとなく教えてくださいねwww




>>MTGおじさんさん
コメントありがとうざいます。
確かにその通りで、自分はマイホームを立てつつも、MTGカードの大量の山は、実家のかつての自分の部屋に押し込んであったのが実情で、自分の目の行き届かない場所に高額カードを置いておくのも精神的に若干負担だったことを、今振り返ると感じます。
頻繁にカードの売り買いをしている実態を税務署に掴まれたりすれば、調査されることも考えられなくもないですが、カードを売ったのは最初で最後で今回だけですからね~ましてや元値の算出が出来ないものですから、利益額の計算も出来ないでしょう~
そういった点からも、心配はないと思うんですけどね。
ですが、ご忠告は自分のために言ってもらっているわけですから、ありがたく傾聴させていただきましたm(_)m

ななし
2022年1月27日23:33

サッと調べた限りだとカードはコレクター品で「生活用動産」に当たらない気がします。
まあ、一般人が税務署に目くじら立てられることなんてほぼ無いでしょうし、長期譲渡所得になるので100万以下は大丈夫っぽいんでレガシーデッキじゃなきゃセーフな金額かと、、、???

ミートボウズ
2022年1月29日6:56

>>ななしさん
そんなビビらせないでくださいよ〜(;_;)
長期譲渡所得なんて専門用語が出てきたので、マジモンの税務法的見解!?と思って検索かけたら「不動産」の売却時の税法上の用語じゃーありませんかー
まぁーレガシーも全力で取り組んで参りましたので、各種デュアランの売却を不動産売却だとして国税調査官がガサ入れに来たらどうしましょうね(・。・;

シグ
2022年2月1日0:32

>各種デュアランの売却を不動産売却
土地だけにw

ミートボウズ
2022年2月1日13:22

シグさん、ここだけの話なんですが、おいらデュアラン持っていたんですが、固定資産税はずーっと未納だったんですよ〜
ガサ入れ入っちゃいますかね〜w(・。・;

ハリー
2022年4月1日0:39

肉坊主さんの卑猥な話、好きでした

AOH
2022年4月1日1:31

うぃ。
子供産まれたんご。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索